

(♡)
あと、養育費を払うとしたらいくらなんでしょうか??

りんご
認知しなければ、親子関係が認められないので、養育費を支払う義務はありません。
ですが、相手方が認知を求めているなら、認知するしかないですかね。
DNA鑑定などで、親子関係が認められれば、強制的に認知させられます。
よって、強制認知すれば、親子関係が認められますので、養育費の義務が発生します。
説明が下手ですみません。

ちゃんころ
普通は払うと思います!
それが妊娠させた人の責任なので!
認知してなくてもその元彼女さんが認知して下さい、養育費払って下さいと言えば実子であるなら払わなければならないと思います。
強制認知というのが確かあったと思いますよ。
彼氏の有無は関係ないと思いますが
男関係にだらしない方なら本当に
実子かと疑いますね…
養育費の費用については収入によって変わったりするので一概にいくらとは言えません^_^

RY ♛ Mama
養育費払うのも払わないのも
本人同士の話になると思います。
認知はするけど援助はしないとか
認知もするし援助もするとか
どーゆう風になっているのか
分からないですが
私的には払う意味は無いような
気がするんですが😅

退会ユーザー
実子かどうかが判断の大事なところだと思います。
DNA鑑定で親子関係が認められれば養育費の支払い義務が生じます。
ただ、その元彼女がまずは認知を要求してくるかどうかなので相手の出方を待つしかないと思いますヽ(´エ`)ノ

ぷーさん
認知をすれば払わないといけないです。
認知をしなくても向こうからDNA鑑定の
申し出があり親子関係が認められると
支払いを要求されると思います^^;
その時に彼氏がいたいないではなく父親が
誰かなので・・・
養育費は収入により変動します。
元カノさんから要求があったのなら
調停とかになるかと思いますが^^;
コメント