
コメント

ゆらゆら
年齢が全然違うので参考になるかわかりませんが、妊娠中期ぐらいから生後2.3ヶ月頃まで赤ちゃん返りひどかったです💦
それからはだんだん落ち着きましたが、今でもたまーーにちょっかい出してます😣

RY ♛ Mama
赤ちゃん返り、、、
弟が哺乳瓶でお茶飲んでたら
哺乳瓶がいいと言うから哺乳瓶で
ジュース飲ましたり
うちはあまり無かった方かなと
思いますが
最近は眠たくなったら愚図りが
出て来ました(笑)
今、弟が寝返り出来るし結構笑ったり
するから娘も結構あやして
くれたりしますよ(*^^*)
-
551
ありがとうございます!
昼寝は未だに抱っこじゃないと
寝ないです😓最近夜も3日に1回は
抱っこじゃないと寝なくなって
ママ、ママになってしまって、、
可愛いんですけど、2人目できたら
やっぱ大変そうですね!- 12月1日
-
RY ♛ Mama
上の子はうるさくても寝る子なので
下の子は比較的一人で寝てくれるので
眠いと愚図る日はまずは上を抱っこで
寝かしてからゆっくり下の子に
おっぱいあげながら寝かせます🙄
大変だけど可愛いは倍です❤️❤️- 12月1日
-
551
下の子の方が手がかからないって
方が多いですよね☺️
可愛さは倍って聞いて
安心しました🙌💓💓
赤ちゃん返りも幸せな悩みだと
思って頑張りたいです!- 12月1日
-
RY ♛ Mama
ほんっと大変ですが
こーやってまままま来てくれるのが
今のうちだけって考えたら😭😭- 12月1日

2児ママ
うちも酷かったです。
おしゃぶり横取りやら
哺乳瓶で飲みたい~とか。
私は赤ちゃん返りにノイローゼなりかけました。
でも、みんながみんな赤ちゃん返りあるとは限らないですよ😄
-
551
ありがとうございます!
やっぱり意地悪するんですね!
このままひどくなればノイローゼ
なってもおかしくないです😱
もっと心が広くなりたいです😂- 12月1日

SeReNa
ママの気をひこうと必死に
なってるお子さん可愛いですねー❤️
お母さんは大変かと
思いますが…😓
妊娠中で体も大事ですが
まだ産まれてないうちは
できる範囲でいっぱい
遊んであげてください!!
すこし落ち着くと思います👍
産まれてからも新生児
可愛くてたまりませんが
赤ちゃんにミルクあげたり、
オムツ替える以外は
上の子と遊ぶことを
オススメします!
じゃないともっと赤ちゃん返り
する可能性が…😅
兄妹が増えても、あなたも
大事なんだよー♥ってことが
ちゃんと伝われば下の子に
意地悪したりしないと
思います😊
兄妹なのでなにかしら
喧嘩はするようになりますが
それはあるあるだと思うので❗️
お姉ちゃんになったって
自覚が出てくるまでは
ママに甘えさせてあげることが
大事だと思います(*゚▽゚*)
-
551
ありがとうございます!
もういつ産まれてもいいので
全然気にせず抱っこはしてるん
ですが、10キロ越えをずっと
抱っこはしんどくて今日は
余裕なくてイライラして
しまいました😂💔
友達の子はあまり赤ちゃん返り
しなかった子が多いのでやっぱり
性格によるんですかね😂?
しっかり遊ぼうと思います!!- 12月1日
-
SeReNa
お子さんしっかりしてる
んだと思いますよ♥
自分がお姉ちゃんに
ならなきゃって自覚が
あるからこその赤ちゃん
返りだと思います❗️
根拠はないですけどね😅
お姉ちゃんになる前に
甘えとこうって自分で
考えてるんだと思います❤️
面倒見のいいお姉ちゃんに
なることを信じて、
いっぱい甘えさせてあげて
下さい(o´艸`)- 12月1日
-
551
確かに気づいてるから
赤ちゃん返りしてるんですよね!
面倒見のいいお姉ちゃんに
なって欲しいですヽ(;▽;)ノ
生まれるまでしっかり
甘えさせてあげようと思います☺️💓- 12月1日

2児の母
おしゃぶり横取りしたり
哺乳瓶で飲もうとしたり
抱っこしろって困らせたり
してます。
-
551
ありがとうございます!
気をひこうと困らせたり
するんですね😓
そーゆう場合はしからずに
相手するのが1番ですか?- 12月1日
-
2児の母
授乳、オムツ替えいがいは
上のことたくさん遊んでます。
うちの子は怒ると余計に
悪さしたり下の子に当たったりします。- 12月1日
-
551
下の子に当たるんですね💦
上の子優先でしていかないと
ですね(*^_^*)
ありがとうございます!- 12月2日

こっとん様
うちも夜泣きとかが酷かったので産まれたら赤ちゃん返り凄まじいだろうなと覚悟してたんですがうちはそうでもなかったです!
下の子にちゅーしたり撫でたり泣いたら自分のおしゃぶりくわえさせようとしたりお菓子を無理矢理口に入れようとしたり(笑)
普段から特に旦那が上の子をいっぱい構って遊んであげあてるので自分の方が可愛がられてると思ってるのか下の子に対して嫉妬とかはしないです。
でも抱っこしたがったり、寝てるのにミルクを口に無理矢理いれようとしたり、目を触ろうとしたり、転んで踏んでしまったり…
年子を希望していたものの、まだ上の子は言ってもちゃんとは理解できない歳なのでやはりその辺は年子は大変だと痛感してます。
話ズレましたが、、
うちは産まれたら赤ちゃん返りなかったですよ!
-
551
ありがとうございます!
産まれてからの方がお姉ちゃんに
なったんですね☺️
なんだか希望が持てました💪💓
お菓子食べさせたりは困るけど
可愛い行動ですね(◦ˉ ˘ ˉ◦)
私も2学年差を希望したので
授かって嬉しかったです!
その分上の子のケアが大事に
なってくるんですね✊- 12月1日
551
ありがとうございます!
年齢が離れてても理解してる分
ママを取られると思うんですかね💦
生まれてすぐ赤ちゃん返りが
なくなるってゆー期待はしたら
だめですね😅