※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろちゃこ
子育て・グッズ

3歳8ヶ月の息子の発達障害について、療育や相談が難しい状況です。保健師と親子教室の対応が遅れており、不安です。

3歳8ヶ月の息子、発達障害かもしれません。
療育はすぐにはできませんか?
市の保健師さんに相談中なのですが、来年になってから園の訪問をするそうです。
発達相談ができる親子教室は3月まで空きがなく、今できることがなにかないかとモヤモヤしています(><)

コメント

deleted user

何か気になることがあるのですか?

うちは病院の発達外来で療育に…と言われて手配の紙も貰ったのに入れなかったです💦

不眠症ねこ

市の発達相談ではなく、専門家がいる療育センターみたいなとこってないですか??
あれば直接そっちに掛けてもいいかもです。。。

りぃな

うちの所は発達検査自体は2年待ちで、上の子は3歳児健診の時に予約しましたが、まだ来年まで受けれません💦
だけど発達センター内の親子教室には途中からでも入れて上の子は幼稚園入園する前まで通っていて、今は下の子と週一で通っています。

発達センターとか近くにありますか?

スズメのママ

ウチは保健師さんに療育施設紹介してもらい、すぐに通えました。
ただ、療育施設自体の利用者が増加傾向でなかなか月齢によっては入れないこともあるようですね…。
医師の発達検査は早くて3ヶ月待ちだったので、療育施設での検査をお願いしましたよ。
療育はウチの地域だと1年は通えますが、療育に通い続けるには医師の診断書が必要なので、定期的に医療機関を受診して行かないといけない状態です。

deleted user

息子が発達障害で療育に通ってます。

私の住んでいる市では、療育を利用するには通所許可証が必要で、そのためには病院の診断や自治体の審査が必要にです。

なぜ発達障害を疑われているのかわかりませんが、病院で検査はしましたか?
まずは病院で検査したほうがいいと思います。

また、自治体の発達障害支援センターには電話しましたか?
そちらでも相談に乗ってもらえますよ(^^)