
昼過ぎに起きて寝れず、夜型生活の夫婦。生活リズムを整える方法や、夜型の方の生活について相談しています。
お昼の2時半に起きてから、今も全然寝ません。
お昼寝は寝ても30分が2、3回。
寝てから晩御飯を作ろうと待っては見たものの、30分で起きるので集中も出来ず、パパが帰ってきてしまい、結局晩御飯は要らない!と言われてしまいました。
夫婦共に夜型で、夜中に寝て昼過ぎに起きる生活に付き合ってくれてるのか、自由に寝たり起きたりしてたのに、今日はなんでこんなに寝ないんでしょう?
生活リズムを正すために、朝はカーテンを開けて…って旦那がカーテンを閉めないタイプなので、ずっと空いてます。
むしろ夜寝て朝起き出したら、夜型の方の生活ってどうされてるんでしょう?
娘に合わせたら朝方になり、パパに合わせたら夜型になり、主婦は寝るなってことでしょうか?
不規則なシフトや夜型のパパをお持ちのママさん、何時間寝てますか?
- suzucha☆(7歳)
コメント

ඊゆずこまちඊ
そもそもご主人がカーテン閉めないタイプやか開けっ放しにしてるんですか?
子供に合わせるのが普通ではないでしょうか?
奥様が子供の生活リズムを正そうとしているのにご主人が邪魔しているようにしか見えません。
晩御飯の用意をする間、子供の面倒を見てくれれば支度できますよねー。
もう少しご主人も奥様に対する配慮があっても良いのになぁーって思いました💦

suzucha☆
うちの子、寝れて8時間ですがその間に2回ほど起きるので、添い乳で寝かせてる感じです。
パパのご飯支度してあげなきゃいけないし、子供は寝ないし、これが続くようになるなら、どうしたらいいか考えてしまいます(´;ω;`)
ちなみにパパが帰って来たら、何故か娘も起きます…。
9時に寝ても、2時とか4時に起きてまた朝方寝る感じの時もあるので困ります。

そらくんママ
私も旦那も元々夜型でした。
こないだまで旦那は深夜に仕事から帰ってくる感じでした。
でも子供産んでからなるべく朝方になるようにしてます。
7.8時にカーテン開けておきる。
(そーすると自然に夜眠たくなります。)
10時ぐらいまでたくさん遊んであげたりサロンやお出かけをして、刺激をあたえる。昼前に2時間程一緒に添い乳でねる。(必ずカーテン閉めてます。)
寝るときはカーテン閉めてよると同じ寝る準備をすると赤ちゃんは認識していきますよ。
昼頃起きて3時まで遊いっぱい遊ばせる。
洗濯機は午前中の起きてる時に。
午後はほぼご飯支度。
で夕方頃2時間前後、また一緒にねる。それか寝かせてご飯支度。
起きて少し遊ばせて7時にお風呂。
8時間9時に寝かせる。
寝かせたあとは自分のしたいことをする。(朝ごはんの支度とか。)
私の旦那はせめて一緒にいる時はオムツ、お風呂を担当と決めて最低できる子育てをしてます。
長文で。ごめんなさい。。。
-
suzucha☆
ほぼご飯支度の気持ちわかります!(´;ω;`)
子供寝てる間に支度したいけど、自分も寝たいしと葛藤しています。
お風呂の時間もパパのシフトに合わせて、15時だったり19時だったり…。
日中起こしておきたいのに、寝ぐずりであやすと寝ちゃって、また夜寝ないループになるので、どうすれば日中起きててくれるんだ?と思っています。
2時間ぐらいお昼寝したら、無理やり起こしますか??- 12月1日
-
そらくんママ
困った時はこうゆうのを参考にしてます。
4ヶ月頃は1日の睡眠時間は大体14時間取ることを気にかけてあげたらどうでしょう。
夜寝た時間と昼、夕方に14時間ほどあればいいと思います。
赤ちゃんを無理に起こすのは可愛そうですもし起きたらそのままおこす。
用事がなければそのまま寝かします。
お風呂は決まった時間の方が、寝る時間安定してきますよ!
渡したら場合起きててほしい時間に外に出かけます!(サンポとかコンビニでもいいので。)
長い時間だと寝ちゃうかもしれないので超近場に行って帰ります(●´ω`●)- 12月1日
-
suzucha☆
14時間!?
そんなに寝ませんよね?(´;ω;`)
チャイルドシート、超近場でも一瞬で寝るので起こすために外出したら、逆に寝ちゃう!ってなってます(´Д`;)
一人のお風呂大変だし、パパと時間ズレたら追焚きも水道代もかかるしと、色々不便で一緒に入るからバラバラになるんですよねー。
夜中なら毎日同じ時間に入れるのになー( ´•д•` ;)- 12月1日
-
そらくんママ
息子の場合。21時~7時(約10時間)10.11時~2時間 14.15時から2.3時間寝てます。
私の旦那は今仕事が変わった為19時に帰ってきますが。前の仕事だと深夜に帰ってきました。そのため、一人で4ヶ月まで沐浴もお風呂も入れてました。
夜中に入れるのは流石に子供の優先じゃないく自分ら優先になるとおもい。子供中心の生活をしてます。
大変できついのは分かりますけど。
子供が大きくなってって、ふと顔みたら目の下にクマがある子供見たら悲しくなるのは自分です。
そう考えると子供のためにって言い聞かせて、行動してる自分がいました。- 12月1日
ඊゆずこまちඊ
何度もすいません(ー ー;)
うちも小刻み睡眠で22時に寝て、夜中2-3時と明け方5-6時に起きて完全起床は8時頃です。
子供優先なんで、夜型のパパは放っておきます(T ^ T)
子供産まれてから23時以降のテレビは、見たことないです。
子供と一緒に布団入れば合計5-6時間は寝れてますよ!
suzucha☆
朝は陽の光が入って来ないと起きれないタイプなんですって(´・_・`)
でもカーテンを開けてれば子供も生活整うから別にいいかな?とは思ってます。
今日は晩御飯の支度の間はずっとあやしてくれたのですが、パパ見知りで常時ギャン泣きでした。
泣き止ませもできないくせに!とは思いますが、パパがからしてみれば、逆にママと同じようにしてもなぜ泣きやまない?って思ってるはずですから、そこは責めない様にしたいと思います(•́ε•̀(;ก)
suzucha☆
くはっ!
下に書いちゃいました!(´Д`;)
ඊゆずこまちඊ
朝陽で起きるってのは分かります!
でも子供の為ならカーテン閉めてパパも起きる練習してもらいましょう!!
パパ見知りしてるんですね💦
うち、まだ人見知りないのでこのまま無ければ良いと思ってるところです( ̄∇ ̄)
9時〜2時、4時まで寝てくれるならその月齢だと普通と思います😆
suzucha☆
カーテン問題はのちのち考えてみることにします(^-^;
パパ見知りも人見知りもバリバリしてます!
4ヶ月入る前から出てきたような…?
普通なんですね!
よく色んな雑誌に乗ってるお子様のスケジュールとかだと、みんなまとまって寝てくれてるみたいで、夜は起きて遊び出したりしないのかな?と思っています。