
みなさんハウスメーカーを決定する決め手は何でしたか?いま、2つのハウ…
みなさんハウスメーカーを決定する決め手は何でしたか?
いま、2つのハウスメーカーで悩んでいます。
【Aのメーカー】
・展示場もある地場のハウスメーカー。標準装備もいいしアフターメンテナンスもいい。お値段もお手頃。
・営業さんがベテラン男性ばかりで少し、色々言いにくい雰囲気。(施行例も少し上の世代向けの落ち着いた雰囲気)←嫌いではないのでいいのですが。。
【Bのメーカー】
・若い会社で地場の小さな工務店。
・わたしの好みにドンピシャなおうちを建てて、設計士さんも女性らしい。
・若い会社なのでアフターメンテナンスのことなどが不明。つぶれるリスクもAより高い気がする…。
デザインや雰囲気はBが好きなんですが、補償の面では少し心もとない感じです。
「アフターメンテナンスってどうなるんですか?」ときくと、大手だと「1年、3年、5年の定期点検もあるしそれ以外でも困った時に相談できる窓口がある」とかですよね。Bは「何かあったらその都度連絡してもらう感じです」って感じでした。何か見つかる前に点検して欲しい…かな💦
ハウスメーカー選びの決め手を教えてくださいm(_ _)m
- sara☆(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

しずかmama
・断熱性能
・アフターメンテナンス
・費用
で決めました!
大手でも潰れてしまえばアフターメンテナンスはなくなるので、最初からないものだと思って何かあればリフォーム会社にお願いしようと割りきれるのであれば、B社でも良いとは思います!

whisky
二ヶ月前に完成して、住んでいます。
ハウスメーカーに決めましたが、決め手は営業さんとの相性と、家の構造です。
大手だと手が出なかったので、中堅のハウスメーカーにしました。
うちは20年後に年金生活に入るので、苦しくても初期投資を選択しました。
私の拘った点は①動線がスムーズか②飽きがこないデザインか③老後も不便ないか、です。
既に何回か不憫点を伝え、改善してい頂いているので小回りの効くメーカーだと、建てた後に気づきました。(クレーマーかって言うくらい色々言ってますが)
数十年後に親との同居や転居など、動きがありそうなら初期投資は避けて、気に入ったデザインで建てるのも良いかもですね。
sara☆
コメントありがとうございます!
性能、アフターメンテナンス大事ですよね!それで費用が納得なら間違いないですよね!
なんか…色々見てるとわからなくなってしまい💦
たしかに、リフォーム前提で考えればB社を選んでも後悔はないのかもですね。考え方次第ですよね。
性能も、耐震性なのか、一種換気なのか、断熱材は…とか色々比較するとどんどん目が肥えていって自分たちの身の丈に合う家がわからなくなりました(´;ω;`)
しずかmama
わかります、わかります!私たちもそれで上を見すぎて予算オーバーしたので、結局妥協して今選んだハウスメーカーで建てました。性能も、30年後で比べるとメンテナンスコストがかかるから上のランクのハウスメーカーの方が良かったりもしますが、私たちにとってまず大切なのは初期投資とこの20年だという結論に達し、ランクを下げることに夫婦で納得できました!
sara☆
そうですよね!!やっぱり性能がよかったり気持ちのいい無垢材とかも憧れちゃいますし、上を見だしたら予算オーバーで小~~さい家しか建ちません😰笑
なるほど、そうですよね。性能がいい家は長く安心!というのは分かっててもなかなか…永遠に悩んでしまいそうです😅ご夫婦で納得できるハウスメーカーに決められて良かったですね!
住めば都と言いますし実際建てたら賃貸アパートよりきっと快適なんだろうなぁ…と思ったりします😗💓
しずかmama
私たちは予算がどうしても譲れなかったので、本当に細かく購入予定の家具家電をピックアップしてネットでおよその価格を調べて予算組んだり、照明・カーテン・外構も希望のものにしたらどのくらいかを検討したり、住んでからのランニングコスト(光熱費やメンテナンス費)を比較したりして、最終的に建物にかけられる予算を確定させました。それから、譲れない家の大きさがあったので、予算内でその大きさの家を作れてなるべく性能の良いハウスメーカーに決めました。当初選びかけていたハウスメーカーよりも700万円下がりました笑