
従妹への結婚祝いについて旦那と意見が食い違い、相場の3万円を超える金額を出したいが、旦那に反対されて困っている。結婚以外の祝いもしていないため、しっかりお祝いしたいと思っている。どれくらいの金額が適切でしょうか?
従妹が入籍しました
お祝いをあげたいのですがネットでは相場が3万でした旦那に言うと相場なんだしそんなにあげれないと言われました
しかし母親がいない私は従妹のお母さんが小さい時からいろいろしてくれて結婚祝いはもちろん出産祝い100日お宮参りの着物から帯など全てを揃えてくれたので従妹にもちゃんとしてあげたいんです
従妹には入学祝も就職祝いもしてあげれてなかったので
でも旦那と意見が食い違います
今月携帯が5万近く使って使った理由も言わない旦那にあげれないなんて言われたくないです
みなさんならいくらつつみますか?
- れあMOM(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちの従姉は五万円と
出産祝い五万円の合わせて
10万円もらいました\('ω')/
ちなみにその時19歳です。
そんな大金貰えないと断った
のですがいいの!と言われ
貰いました\('ω')/
しかもお宮参りの袴なども
貰ったり服やオムツ、おもちゃなどもくれたりしました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
私ならお金が無いのなら
最低でも二万はつつみます(*_*)

退会ユーザー
うちは従姉妹3人で合わせて5万という形でもらいました。
こちらから包むなら、相場は出したいですね。
相場のお祝いも包ませてくれないなんて、心の狭い旦那さんですね。
-
れあMOM
包めないならなぜ携帯をそんなに使うの⁉って
そこは使えるんだぁって不思議ですよね- 8月30日

空色の金魚
コメントをさせていただきます。「いくらつつむか?」という質問ですが、必ずしも相場通りに包まなくてもいいのではないでしょうか?
入籍のお祝いで纏めて出さなくても、出産など様々な場面でのお付き合いは続きます。
今、ご主人様との関係を悪化させてまで包んだとしてもお相手の方も喜ばないのではないでしょうか?
また、ネットでの相場のようですが地域ごとの金額の差もとても大きいので、できることなら親戚の方に聞いてから包んだ方がいいと思います。お祝いのお金は多すぎても相手の負担になってしまいますから。
特に、入籍のお祝ですから、れあMOMさんとご主人様との仲がこじれてしまうお祝いでは、お相手の方も縁起が悪いと捉えてしまうこともあると思います。
-
れあMOM
そうですね
もう1度話し合ってみます- 8月30日

いく
私なら三万円つつむかなぁ。
従姉のお母様から今までお世話になってるようですし😄
旦那さんにとったら他人事なんですかね💦
自分の親戚でも同じこと言うんでしょうかね💧
最終的には相場とかではなく、れあMOMさんの気持ちでいいと思いますよ😄
あまり旦那さんがいい顔しないなら、せめて一万円となにか品物を一緒にして1万5000〜20000
円ぐらいにするとか😄
-
れあMOM
旦那は本当の親戚親兄弟がいないんです😣
なのでわからないのかもしれないです- 8月30日

ほよほよたん
だんなさんのお友達とか親戚とかが結婚するとかそーいうときはいくら包む気なのでしょうか....
きっと3万包むと思いますよ。
携帯代5万使ってて、お祝い事にケチつけるってちょっと....と思いました。
まだお若いのかな?と思いますが、これからどんどんそういった機会が増えるのでお互い額を決めておいてはどうでしょう?
どちらかといえば男性の方がいい格好しぃなので、きっと自分の知り合いだと多めに包みたがるとおもいます
-
れあMOM
本当の親戚兄弟がいないのでちゃんとはしなさそうです😣
- 8月30日

ミスト
私なら普通に3万包みます。
というかそれが常識だと教わって生きて来たので、それ以上はあってもそれ以下はちょっと考えられないです(´xωx`)
-
れあMOM
そうですね
相場の金額は包みたいです
小さい時からいろいろしてもらっているし今までお祝いしてあげれなかったので- 8月30日

a1na
叔母さまにお祝いを貰った時、都度お返しをしているなら3万円、
していないならそれ以上包むかな^^;
-
れあMOM
おばにはその都度返してます
従妹には入学祝と就職祝いができず成人は1万だけど包めました
携帯はカード払いになっており
収入が2人で20しかないので分割にしてもらえば払えるしお祝いもできるかなぁって私は考えているんですが
来月はベビーの100日もあり出費が重なりますが- 8月30日
れあMOM
そうですよね