
主人の家族について・・・主人の家では猫を飼っていて、義父母ともにヘ…
主人の家族について・・・
主人の家では猫を飼っていて、義父母ともにヘビースモーカーです。
また主人の兄妹には障害がある方がいらっしゃいます。
猫を飼っているのは良いのですが、なかなか掃除をしていないようで妊娠中はよく咳き込み鼻が止まらなくなりました。
産後行くのが憂鬱になってしまい、家にあがらせていただくことはなくなりました。
その大きな理由が3つあり、1つ目は汚い話になりますが、義父が猫の嘔吐物を素手で処理し、石鹸なしの水洗いをしその手で同じ食卓にて食事を食べたことが気持ち悪くなってしまったからです。
2つ目はタバコの臭いもしみついており母として息子を連れていきたくない、触れてほしくないと思ってしまいました。
3つ目は障害ある方でその障害があるからではなく以前飼い猫を蹴飛ばしたと聞いてこわくなりました。
なぜ蹴飛ばしたかは予測ですが目があったからだと思います。
またその方は笑ったり、汚い話ですみませんげっぷしたり、プーしたりするとものすごい形相で怒って奇声をあげてしまいます。
上の3つの状態で預けたら、息子がミルクを飲んでげっぷしたりした時奇声をあげびっくりして怖い思いをしてしまうのではないかとか、蹴飛ばさせてしまうのではないかと心配になります。
あまり預けたくありません。
憂鬱です。
引っ越してあままわりに相談できす方がいなくこちらに投稿させていただきました。
- あるパッカ(7歳)
コメント

あぐり
近くに義理ご実家以外預ける所がなくて、でも預けたくないという事でしたら お近くの保育園 託児所等で1日だけ見てもらうのとかオススメですよ
私は以前異年齢保育の無認可保育園で働いていたのですが たまーにママさんがその日だけは用事がある、という時にだけ来るお子さんとか居られましたよ!

ママリ🔰
何か義実家に預けなきゃいけない理由があるのですか?
私だったら汚いし怖いし信用できないので(笑)、預けなくても特に困らないなら、このまま一生預けません😅
一時保育を利用した方が何倍も安心できます😣
-
あるパッカ
友人の結婚式に夫婦ので参加することになったものですから。
今回は実父母が来てくれることになったので預けなくてよくなりました。
ですがこれから義父母が預かるつもりでいるようで。
私もできることなら一生預けたくないです。私が変なのかと思っていました。
安心できました。
ありがとうございます。- 11月29日

rymk
お気持ちよく分かります。。
挙げられている3つの理由のうち、どれか1つだけだったとしても、私は行きたくないですね。
うちも衛生上の理由から義実家にあまり行けてないのです💦
その代わり、アプリで子供の写真をカレンダーにして毎月郵送できるやつを送ったり、誕生日などには子供の写真をキーホルダーにしてプレゼントしたりしてます。
あまり行かなくても孫を身近に感じられるかなと思って…。向こうはどう思ってるか分かりませんが😅
-
あるパッカ
やはりそうですか。
私は預けるかもとなったとき、嫌になり涙が出てきてしまいました。
そうなのですね。
良い方法ですね。
私も検討したいと思います。
ありがとうございます。- 11月29日

かりん
私も旦那の妹に軽い障害があります!
息子を連れて行った際わざと枕を何回も踏み付けたりするのを見て凄い怖くなったのを思い出しました。。
私なら主さんの環境であれば絶対連れて行かないです。
アレルギーも心配です
-
あるパッカ
やはりそういった行動をみてしまうと怖くなりますよね。
なるべく連れて行かないようにしたいと思います。
ありがとうございます。- 11月29日

はやママ
預かっていただく時は自分の家でお世話してもらったら良いのかな?って思います。
ウチの息子は義実家に行くより自分の家に来てもらう方が機嫌が良いので会わせる時は我が家が多いです。
たまには連れて行きますが。
これからハイハイしたり歩いたり、色々口に入れたりするので環境が整った場所が安心だし、
ベビーもママと離れるのに知らない場所より慣れた場所の方が良いと思います。
あるパッカ
ありがとうございます。
1日だけでも見ていただけるのですねっ。
どうしたらいいのだろうと思っていたので気持ちが楽になりました。検討したいと思います。
ありがとうございます。