
コメント

まぁあ
子供がいると融通がきく会社のほうがいいですよ。
私は、子育てに理解してもらえる会社で最低賃金でしたが働いてましたが、やっぱり時給がいい仕事がいいと思い、仕事を変えました。
いまのところは、小言が多い会社なので、、、
働いてみて給料が少なくても子供が小さいうちは、理解がある仕事のほうがいいですよヾ(๑╹◡╹)ノ"

こっちゃん
ボーナスなし、フルタイムパート扶養外で時給871円で働いてます。
一日8時間の週5で入っても、保険など引かれて手取りは11万ちょっとです。
かなり融通ききますし、子育てには理解があります。隣接の託児所が無料なのでそこに預けて働いてます。
入職3日目で子供熱で早退、その後立て続けに休ませてもらったり子供を送り届けるのに中抜けさせてもらったり。残業なく定時で帰れます。とても助かっています。
事務職なのですが、子供が大きくなってからまたいい仕事みつけれるように、今は融通の利く会社で事務の経験を積もうと割り切ってます!
-
ゆら
やっぱり融通のきくところを探そうと思うと、我慢しなくちゃいけない点もでてきますよね。
子供が小さいうちは仕方ないですよね!参考になりました!- 11月30日

はじめてのママリ🔰
フルタイムで働いています。
まだ子供はいませんが、託児所がついていたり、発熱などの欠勤も有給扱い、早退も嫌な顔されずに出来ます。
周りの同職種の人と比べ給料も安いですが、理解ある会社なので子供が産まれてもしばらくは働きそうです!
-
ゆら
託児所付きなんですね。
理解のある会社で羨ましいです。
子供が産まれても働きやすい会社が一番ですね。- 11月30日

さる
時給1200円9時から4時で働いてます。パートです✨月手取り14万ほどしかありませんが、保育園、自分の家、職場がすべて5分以内にあります。
それにオーナーの理解があり、子どもが熱だしたらすぐ帰らせてくれるし無理せんでいいよっ!といってくれるし、行事は全部でてます。
都合のいいように働いてます。
いまは、お金じゃないな!とおもいます。いかにストレスなく子育てと仕事を両立するかだなーと感じています。融通きくほうがいいです!子供にもやさしくできますし❤️
下の子が小学生になったらがっつり稼ごうと決めてるのでそれまではゆっくり仕事をするつもりです✨
-
ゆら
9時4時で手取り14万ですか!
私の地域ではそんなにもらえないので羨ましいです。
職場から保育園や家が近いのは良いですね。
無理して働いても、ストレスたまるだけですよね〜
確かにそうだなーと思いました!
ありがとうございます。- 11月30日

みるくっく
フルじゃなくて時短で正社員です。
ボーナスはほぼなし(あっても1ヶ月分)ですが、休みには理解あります。
残業もないです。
もうちょっとお金欲しいとは思いますが、こんなに自由に休める会社もなかなかないよなーと思ってます(^^;
-
ゆら
残業ないのが一番ですよね!
自由に休める会社ってなかなかないですし、目をつむることもでてきますよね。- 11月30日

ゆきんこ☆★
フルタイム正社員ですが
ボーナスは年1回、手取り16万です(。・ω・。)
土日祝やすみ定時で帰れる
早退も休みももらいやすく
託児所が併設しているので
二人目出来た時も安心✨
なので当分は働く予定です☺
-
ゆら
土日祝休み、残業なしは子持ちには助かりますね!
託児所もあるんですか〜
辞めるのももったいないですもんね!- 11月30日

はみうか
フルタイム正社員です。
ボーナスは年2回ありますが、月々の手取りは10万円台...
新卒から8年働いているのに全く上がりません...
土曜日勤務もたまにありますが、振休も有休も事前に相談すればいつでも使えます。
フレックス制度も使えるし、月8時間分の時間休(有休)もあります。
役職が付かないと給料アップはありませんが、子育て中は今のところでいいかなと思っています🙋

ラキたま
すべてが理想の仕事はないから難しいけど、私はサービス業土日も仕事、でも週休二日、有給は毎年使いきるようにする、子供の行事は休める、フルタイム正社員扱いだけど時給制でボーナスはないけど時短で時給1456円で手取り17万。今転職しても正社員もなれないだろうし、パートや派遣でも今より稼げない。でも土日休みも欲しい。時々有給で土日も休みもらったりしますけど、旦那もサービス業なので母親に子供を見てもらったり休日保育を利用したりしてます。

Amawa
うちの会社は固定給ですが
今は時短社員なので手取り少ない+決算賞与年1回です
ただ、子育てに理解はありますし
福利厚生が充実しているので
今の会社でがんばろうと思っています^_^

サトミ
フルタイムのパートをしています。
資格をもっていますが、それでも給料安いです💦💦
正社員でもボーナス、退職金はありません。
ですが、休みはとりやすい環境です。
なので子どもの体調が落ち着いて、呼び出しがあまりかからなくなる頃までは今のところで働こうかなぁと思っています。
ゆら
融通きくところの方がいいですよね!
給料よくても、子供のことを考えてくれる会社を見つけるべきですよね。
じっくり考えたいと思います。