※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

新生児の男の子が起きているとき、どう過ごすか迷っています。寝付くまで時間がかかり、様々な仕草を見せます。母乳が足りているか心配です。抱っこを増やすべきでしょうか?助言をお願いします。

新生児の男の子がいます。新生児が起きているとき、どう過ごしたらいいか迷っています。
授乳後、ベッドに置いてから寝付くまでに少し時間がかかります。目はきょろきょろしたり、うとうとしたり、あくびしたり、身体を伸ばしたりしています。
すぐに寝ないということは、母乳が足りてないのでしょうか?もっと抱っこしてあげればいいのでしょうか?
泣かずに起きているとき、どう過ごしたらいいか、アドバイスいただけると助かります。

コメント

KOU

うーん。
授乳中にもう寝てしまうことが
多かったですが
泣いてなくて寝る待ちでしたら
私はそのまま寝てた気がします(笑)

2児ママ

泣いてない時は
私は家のことしてましたよ✨

のすけ

新生児の頃に泣かずにそのままいてくれるなんて、素敵なお子さんですね❤️
用事できるならしたり、喋りかけたりしてあげてはどうですか?

琥亞

泣いていないなら
足りているとは思うので
私は反応はないですが
話しかけたり、歌歌ったりしてました😊
あとは、家のことしたりですかね😊

こはな

うちの子は新生児の時は寝てばかりだったので、機嫌よく起きててくれるなんていい子で羨ましいです❤️
反応はないと思いますが、聴覚はしっかりしてますし、手を握ったりしてお話ししてあげてはどうでしょうか(*´꒳`*)

わたあめ

常に寝るわけではないですよ〜👀
機嫌がいいならどうしていてもいいと思います。
声をかけてみたり、必ずしもずっと抱っこしてなきゃいけないわけでもないですよ〜
横にいてあげてママは別の事しててもいいですし。

ちゃし

歌を歌ったり、顔をプニプニして私が笑って遊んでいました!

よく笑う両親だと、子供も早くけら笑うんだよって、家庭訪問で来る保健師?さんが言っていました!₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

1ヶ月過ぎには、よく笑う子になりました!

ハル悠

新生児の頃は、泣いたり、オムツ替えや授乳などがなく、寝てるでもない時は、とにかくニヤニヤ赤ちゃん眺めてた気がします(°口°๑)
あとはお手手握ってる横になってみたりでしたね。