
息子が発達に影響があるか不安。支援センターに行きたいが、泣いてしまう。家で過ごす時間が多く、発達の遅れが心配。どう過ごせばいいか悩んでいます。
来月1歳になる息子ですが、日中ずっとわたしと2人きりでこれからの発達などに影響しそうで不安です😣
支援センターはバスに乗って20分くらいの距離にあり、いい刺激になるだろうから行きたいのですが、とにかく息子は小さい子の笑い声や鳴き声が駄目で、支援センターに入った瞬間「ギャアー!」と泣いてそれ以降どんなにあやしても抱っこしても支援センターから出るまで狂ったように泣き続けます💦
今まで何回もチャレンジしてみましたが、あまりに泣き喚くし(他の人の声が聞こえないレベルです)機嫌が悪くなったら帰りも大変すぎて、最近は行く気が起きず、ずーっと家の中です💦
声かけするにも一緒に遊ぶにも限度があって、ただ息子が遊んでるのを笑顔で見てるだけということも多いです😖💦
もうすぐ1歳なのにあまりこちらの言うことも理解していない気がするし、あまり真似もしないし。
このままじゃ、ものすごく発達が遅れる気がして不安です😭
家の中でまだ話せない子供と2人、どうやって過ごしたらいいんでしょうか😖
テレビは朝夕だけにしようと日中は消していますが、なおさら静かでさらにだめなような気もしてきました😣
- tmam(8歳)
コメント

みーまま
2人きりってストレス溜まってきますよね^_^💦テレビも悪影響なんじゃないかと私もあまりつけれない派です😭
イオンなどの自由に遊べるスペースとかはどおですか?
あと暖かい日は公園にいってみるとか^_^

ちぃ
男の子の発達は元々ゆっくりと言われてますので、あまり気にしすぎるのもよくないのかな?と思います💦
定期健診等で医者から何事も注意を受けてないのでしたら、その子個人の個性ですので心配し過ぎないように☺️
しかし、子どもの声に敏感に反応というのも心配にはなりますよね😅狂ったように泣くというのも...💧
ブロックなどはあるでしょうか?それらで遊ばせてみると発達の具合もわかるのかな?と💦やはり、気になるようでしたら病院等で相談するのが一番かな?と。素人の浅知恵で大丈夫ですよ~というのは簡単ですが、何も解決はしないと思いますので💦
-
tmam
わたしも最近までなぁんにも気にしてなかったんですが、ママリを見ていると、息子はあまりにもなんにもできていないなと焦ってきて😖💦💦
子供の声に敏感なのは生後2ヶ月くらいからずーっとです😢
ブロックって、1歳前でももう積んで遊んだりするんですかね?💦💦
息子は多分投げつけるだけです💫
1歳健診まで様子を見てみようと思います😢- 11月29日
-
ちぃ
うちも今日1歳になったばかりの女の子ですが、ブロックは持ってかじってます(笑)積んだり、組み立てたりは1歳半くらいじゃないですかね?
ハイハイや寝がえり、掴まり立ちしたりとかはどうですか?寝がえりやハイハイが出来てるなら問題ないとは思いますけどね😅
うちの長男も立ったり歩き始めたりしたのは1歳半頃からでしたから😃
あまり心配し過ぎずに☺️まったり様子見で大丈夫だと思いますよ😊- 11月29日

ルシファー
支援センターじゃなくても外をお散歩するだけでも良いと思いますよ。
私は、支援センターに行ってママ友とかのかかわり面倒くさいから行きません。
毎日プラプラ散歩して、テキトーに話しかけてます。
周りから見たら独り言です。(笑)
テレビうちは付けっ放しです。
好きなDVDとか見せてあげてます。
一人で踊りながら、手をパチパチしたりしてますよ。
お風呂上がりには、消して寝る準備な感じです。
-
tmam
支援センター行っても、息子が泣いてどうにもならないので他の方と話せたことがありません😢💦
わたしは話すの大好きなのでかなりつらいです😭
テレビつけっぱなしで、音量も大きいままですか??
そういえばDVDも見せたことないです🙄💦💦
気にしすぎなんでしょうかね😭- 11月29日

(・∀・)❤️
うちもその頃はほぼお家の中で過ごしてました😅
1歳4ヶ月まで歩けなかったので、なかなか公園とか行っても遊べないし、まーるんさんと同じく、支援センターなどが遠く、重たい息子を抱いて行くのも…と行ったことがないくらいです😅
でも、とくに発達が遅いのか?と思うことはあまり感じません😅
細かく見て行けばこれはできるけど、これはできないとかはまだあるかもしれませんが、それはそれで個性なので、あまり気にしていません💦
ただ、主人もお休みの日はほぼ外出して、色々なところに連れて行ってます😊
あとは、週に1回7ヶ月の頃からベビースイミングに通っていました😊
そういうことはしない予定ですか?
-
tmam
そうなんですね〜!
歩けないと公園でもすることないですよね😭💦
支援センター遠いのも、なかなか腰が重いですよね😖💫
うちも主人が休みの日は出かけていますが、それでも大型ショッピングモールくらいですね〜😭
習い事も考えたんですが、わざわざお金払って泣いてなにもできない、ってなる気しかしなくてなかなか実行に移せていません😣💦- 11月29日

さつまうし
まだ歩けないですもんね。外のお散歩とかでしょうか。
ベビースイミングとかどうですか??でも小さい子どもいますね。
あとうちは発達遅れているんで(検診で引っかかり紹介された病院へ定期的にリハビリ通ってます) リハビリになればと思いジャングルジム最近設置しました(^-^)
-
tmam
やっぱり一番はお散歩ですよね〜💦
スーパー以外なんにもないので、ただひたすら歩くのもな〜とか思っちゃってました😣💦
ちなみに、失礼なんですが発達が遅れているとは、どういう感じですか?
もし嫌でなければ教えていただきたいです😣- 11月29日
-
さつまうし
首すわりが6ヶ月と遅かったためもちろん全体的に遅く(>_<)
1歳になってもおすわりができないのでとうとう病院行くように言われました。低緊張を疑ったのですがそこまでではなさそうです。今ではおすわりできるんですがやはり同じ月齢の子ができてることができないことが多いので遅いですね(^^;
検診引っかかってないなら全然大丈夫だと思いますよ。身体の発達の面では- 11月29日

かえる
うちも0歳のときは場所見知り、人見知りがひどくて慣れない場所は泣き叫び、どうにもならなくてそのまま帰ったりすることも多かったです💦
またうちの子は人が多すぎるのもダメだったので人が少なくなるお昼の時間を狙って行ってました✨
あとから増えるのはまだ大丈夫みたいだったので💦
また支援センターでお弁当を食べさせて他の子が遊んでるのを見させたりして少しずつ場所に慣れていくようにしました😃
一歳過ぎてからは徐々に場所見知り人見知りが良くなっていったので、時期をみてまたチャレンジしてみてはどうでしょうか😃!

ルシファー
テレビもある程度見せても良いと私は思います。
音量は普通のままで、お昼寝の時間とかが近づいてきたら小さくしてます。
眠そうにしてきたら、消すか、別の部屋に移動します。
うちの子は、ディズニーのDVDで好きな曲の時はノリノリで踊ります。
普通にテレビをつけている時も、好きなCMとかの時は手をパチパチします。
tmam
そうなんです💦
やることがないんですよね😭
わたしが車を運転できないので
イオンなどのショッピングモールに行けなくて😖💦
公園って、まだ歩けない子供だとなにしたらいいんでしょう?😢