
二人目以降の妊娠で切迫流産、早産などになり自宅安静を続けている方。実家に里帰りしているが犬のアレルギー反応や掃除の問題で困っている。上の子もいて安静期間を乗り切るアイデアを求めています。
二人目以降の妊娠で切迫流産、早産などになり自宅安静、一人で乗り切った方はいらっしゃいますか?
現在17週になったのですが、ちょっと前まで出血と前置胎盤で切迫流産になり、今は、容態は落ち着いたのですが、上の子の時に張りやすく頚管が短くなってしまって切迫早産で入院した経験があり、今回も張りやすい為、安静を続けています。今回は入院はなるべく避けたくて……(^_^;)
上の子の世話もあるので、安静にするのも難しく、今回は実家に早目に里帰りさせてもらい、面倒を見てもらっています。ですが、子供が実家の犬にアレルギー反応を示すようになりました。多分ハウスダストも…。そして、うちの実家…恥ずかしながら、ゴミ屋敷一歩手前位の家です。大人が4人も居るのに誰も掃除しません。散らかってない部屋はありません。昔から掃除機位かけるように何度も言っているのですが、変わりません。それでまた今回、子供がこのような状態なので、犬を洗うこと、掃除機がけをする事をお願いしたら嫌な顔をされました。今は無理と。(毎回そんな言い訳です。)
私の旦那が来た時にやってもらうと言っても、辞めて欲しい、と言われてしまい、とりあえず子供は、借りてる6帖の部屋で私と二人缶詰め状態です。これはこれでまた2歳の男の子には可哀想で……。私が寝たきりで遊び相手もなかなかしてやれないですし、狭い部屋でテレビを見るか、車のおもちゃをただいじくるだけです。私もストレスから更にお腹が張ってしまって…… これならいっそ家に戻って宅配弁当などで乗り切るなどした方が子供にも私の精神的にもいいのではないかと考えています。
出産まであと半年近くありますが、上の子が居て、一人で安静期間を乗り切ったという方はいますか? コツやアイデア等があれば教えて下さい。旦那は忙しい人ですが、掃除、洗濯など協力的です。
- マルーン(6歳, 9歳)
コメント

のん
保育園や幼稚園のプレなどには行かせられませんか?

ひあゆー
上のお子さんにとってもかなり辛い環境ですね(T_T)
うちは家族3人で今は切迫自宅安静中なのですが、土日に掃除洗濯まとめてしてもらい、私と子供の平日昼夜ごはんは旦那に常備菜や汁物を作り置きしてもらい、プラスインスタントで乗り切ってます!平日は息子の服だけ洗濯、お腹が楽な時は洗い物する時もありますが、基本旦那が帰宅後にまとめてやってもらってます。
息子を平日外で遊ばせてあげられないのはしんどいですが、誰かに気をつかったりしないだけで全然違う気もします!
-
マルーン
けろままさんも安静中なのですね。やはり旦那にやれるだけやってもらうってのが一番ですかね!けろままさんの旦那さんも頑張ってくれているのですね!有難いですよね(*^^*)
やっぱり気を遣うのも良くないんですよね(^_^;) 参考にさせて頂きます! けろままさんも元気な赤ちゃん産んで下さいね★- 11月29日

koro.❁
昼間は保育園に行っていますが、
自宅安静で何とかここまで来ています(^^)
買い物はネットショッピングもしくは、週末主人がいる時に短時間で。
張り止めずっと飲んでますが、それでも張る時はご飯はデリバリーもしくはテイク。
便秘でも余計に張るので酸化マグネシウム飲みながら気をつけています!
-
マルーン
やはり保育園に預けられているのですね!なるべくなら、思い切り遊ばせてあげたいですよね!うちは、保育園が近くになくて、送り迎えを私がする事になってしまうので諦めてしまってます(ToT)
ネットショッピング、私も探してみます!自宅安静で乗り切られているとの事……ご出産までもあとひとふんばりでしょうか?元気な赤ちゃん産んで下さいね★- 11月29日
-
koro.❁
元々保育園に通っていたのもありますが。
朝はどうしても主人だと遅刻してしまうので私が送っています。
駐車場から教室までの少しの間もベビーカー移動でゆっくり歩いています。
延長かけているのでお迎えは主人に頼んで行ってもらっています(^^)
ずっと入院ギリギリラインを過ごしていますが、上の子の時みたいにに- 11月29日
-
koro.❁
途中で送ってしまいました💦
上の子の時みたいに、なら入院で!と言えないので何とかこのまま自宅安静で…と思っています(‘`;)
あと1カ月で臨月なので持ちこたえたいです!
ちなみに私も同じくらいから自宅安静続けています。
お互い、無事に出産に挑めるように頑張りましょう!☆- 11月29日
-
マルーン
元々保育園に通われていたんですね!ゆっくり歩いて送っているとの事、頑張っていて尊敬します(>_<)
koro.さんも一人目で入院だったんですね!そうなんです、二人目となるとやはり上の子が心配だし、何ヵ月も離れる入院は何とか避けたいですよね。
同じ週数位から安静なされているとの事、何とか乗り切られていて励みになります。
私も何とかやっていけそうな気がしてきました!
あと1ヶ月、乗り切って下さい(*^^*)- 11月29日

みー
私も2人目で切迫流産になりました。入院もしましたが、途中4週間ほど一時退院してました。でも状況が良くなったわけではなく病院にいてもできることはないから退院になったわけで、絶対安静。上の子が3歳で私と一緒に実家にお世話になってましたが、次第にストレスになり家に戻りました😅家に戻って2週間ぐらいで再入院になったのですが💦
やっぱり自分の家の方がリラックスできるし、気楽です。でも絶対安静はキープできません😭ご飯も宅配とか冷凍で乗り切りましたが、妊娠中はもう少しいいものを食べたいですよね💦
私は再入院になった時、正直ほっとしましたよ😃娘のことはものすごく心配でしたが、お腹の赤ちゃんの方が深刻だったので。
自分の実家以外に頼れるとこないですか?それかハウスダストがきになるならお掃除ロボットを買って一時的に貸すとか。ダスキンに掃除してもらうとか。費用はかかっても子供に不便な思いさせたくないし、お腹の赤ちゃんも大切ですよね。
私はジジババが娘の歯磨きをちゃんとしてくれなかったので、せめてものとキシリトールのタブレットを大量に送ったりしましたよ😅
-
マルーン
みーさんも実家に頼って戻ったのですね。でも再入院ですか(ToT) なかなか人に頼らず安静にするのって難しいですよね。
確かに、妊娠中の食事、気になります。
私も実家があるのに、こんな事になってしまって…… もう少し親身になってくれるかな?と思っていたのですが、孫が目真っ赤にしてても、知らん顔なので嫌になってしまいました。旦那に掃除してもらうと言っても嫌がられてしまったのでお手上げでして……(^_^;)
なぜそんなに掃除が嫌なのか不思議です。
残念ながら実家以外に頼れる所はありません。旦那の実家に行ければいいのですが、義両親とも早朝から夜まで働いているので、頼れなくて…(>_<)
みーさんは、入院中、上のお子さんはどなたに見てもらって居たのですか?- 11月29日
-
みー
孫が泣いてるのにしらんぷりはヒドイですね😥
私のとこは、普段は可愛がってくれるんですけど、さすがに毎日お世話するのは嫌みたいで、娘のことをめんどくさがったり呆れた顔で見たりして、それがストレスでした💦お気持ちよく分かります😤
日中は保育園に行ってました。マルーンさんと比べるとだいぶ恵まれてますね😥保育園に行けない、実家を頼りたくないとなると、安静をキープできる術を見つけないとですね。
地域のボランティアを活用したり、お財布が許せばシッターをお願いして、上の子の遊び相手をしてもらうのはどうですかね🤔市役所に相談したらなにか教えてくれるかもしれませんよ。- 11月29日
-
マルーン
私の実家は特殊だなーと思ってずっとコンプレックスに近い感覚で思っていたのですが、気持ち分かると仰っていただいて、とても嬉しいです😆
親だから……と期待しては駄目ですね(^_^;)
市役所ですか!そこは考えてなかったです。色々探ってみたりはしていたのですが、なかなか金銭的にも限界があったりして…市役所に一度問い合わせてみたいと思います!色々考えて下さってありがとうございます★- 11月29日
マルーン
行かせたいのですが、近くに預けられる保育園がないので
送り迎えが難しくて……(^_^;)
乗り切れそうなら、何度か利用してみたいなーと思っています。
のん
ご家族に車で送迎はお願いできないのでしょうか?
また、地方ならば幼稚園のプレは園バスが来てくれることもありますよ。
プレも週2〜3回もあるところもありますし、母子分離も結構あります。
お友達もできるかもしれませんし、家ではできないような室内遊具や体操などいい影響もあるかと思います。
マルーン
旦那は朝早く仕事に行くので頼れず、実家も近くではないので無理かなー(;_;) でも、園バスの出るところもあるんですね!色々視野に入れて考えてみたいと思います!ありがとうございますm(__)m