
介護職の育休中に、調理補助の復帰要請があり、葛藤中。復帰は難しく、他の選択肢も限られている。自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいる。
お願いします!長文です。
介護職をしています!現在育休中で、1月末より、復帰予定です。
今日会社から連絡があり。
1人年末に産休に入るから、出来ればその枠に入って欲しいみたいな事を言われました。
しかし、介護ではなく、調理の補助なのです。
強制ではないが考えて欲しいとの事でした。
会社の仲間何人かに連絡したところ。
ユニットは人手があり。従来型は、人手不足だが、みんな産休あけで、パートに入っているため、同じ時間帯ばかりいらないっていう、会社の理由があるみたいです。
私は、ヘルパーからこの会社に入社して、介護福祉士も取得し、産休前はユニットリーダーもしていました。
これだけ頑張ってきたのに、子供を産んでいざ復帰となれば、敷地が同じだけで、全く違う職種です。
納得いかない気持ちと。
復帰しなければ生活状況的にむずかしい。直ぐに転職も色々な理由から難しく。
しょうがないのかなと言う気持ちも、多少あります(;o;)
近々自分の気持ちは伝えようと思うのですが…
皆さんなら、どうされますか(;o;)?
- あやちゃん。(8歳, 9歳)
コメント

きき
人手が増えて来たら、また元の職種に戻してはもらえそうなんでしょうか?
もし、戻してもらえるのであれば
出来ることが増える!ってプラスに考えるのもありかと思いますが…
頑張ってきた分、なかなか納得できないですよね( ; ; )
後悔しないよう、話し合った方がいいと思います^ - ^

大ちゃんママ
私も介護職をしていますが、調理とは全く仕事が違うので納得できませんよね😑
ちなみに介護と調理のお給料は同じなのでしょうか?
-
あやちゃん。
共感ありがとうございます!
まだ、聞いていないのですが、以前どの部署でも、正社員の時の給料から計算するからお給料は変わらないみたいなことは言っていました!
でも、一緒に働いてた人もいなくて顔見知り程度、全く違う職種すぎて、いくら同じ会社とはいえ…って感じです。
転職させられたみたいな気分です。
介護できないなら、自分のやりたい仕事を自分で探したいという気持ちになります。
実際は、そう簡単にはいきませんが(;o;)- 11月28日
-
大ちゃんママ
介護の仕事がしたくて今の会社に入ったのに!って感じですよね。
今後ケアマネなど目指すとなると実務経験年数にも影響しますし…- 11月28日
-
あやちゃん。
育児に余裕が出来れば、ケアマネ業務も好きなので、ちょっと考えてはいるんですけどね。
現場が好きなので、利用者と携われないのが辛いですね( ´д`ll)- 11月28日

かえわかママ
介護施設を転々としてはたらいてます。
妊娠発覚して、早期退職したので、産休や育休はとってませんが…。
介護職って、調理員じゃないから、厨房って言われたら私なら退職します。(育休はきっちりもらってから辞めます。会社には、いろいろ考えましたが、やっぱり現場で働きたいのでって、ハッキリ言います。)
グループホームみたいに、利用者さまと一緒に調理する担当?になるのがメインでシフト入ってってなったら、仕方ないかな?っては、おもいますが…。
ガッツリ厨房の調理員じゃ、職種もちがうし、介福の意味ないし、退職しちゃいます。
だって、人材不足の介護施設は山ほどあるから、介護福祉士もってたら、給与をかんがえなきゃ、すぐ採用してもらえるので…。
-
あやちゃん。
ありがとうございます!
私も、諸事情が無ければ、全く同じ気持ちです!
一度断ってもダメなら。
一度復帰はしますが、保育園や、住宅ローンの事など、会社変えても大丈夫な時期になったら、転職を考えることにします!
正社員時短も設けてくれない会社なので、同じパートなら、他でもいいのかなと思います!
友達もこの職種は多いのでいくらでも紹介もしていただけると思うので(;o;)- 11月29日
あやちゃん。
コメントありがとうございます!
そこ、聞いたら濁されたので、一度承諾したら、なかなか、異動出来ないと思います(;o;)
ちゃんと自分の気持ち話してみたいと思います( ´д`ll)