
コメント

H🐴K🐔
元本保証タイプですと増えも悪いですかね😅
個人年金と大差ないかな⁉️です☺️変動型だと時代の流れや企業指定を自分で見極めて考えたり手数料を逆算したりです💦
所得控除考えられるのであれば
☆一般生命保険料
☆医療保険
☆個人年金
を控除MAXまで引かれる位に設定し加入されるとかなり年収に対して控除を受ける事が出来ると思いますが中々MAXまでとなると生活キツいかもです💦
でも保育料を抑える事を考えたら将来性として一度相談されたら良いと思います😃

ゆうか
旦那が企業型イデコに入ってます。
元本を増やそうとすると投資の知識が必要ですし、60歳まで引き出せません💦
現状の支出金も考慮して掛け金を設定しないといけませんね😓
あと掛け金を大きくしないと、それなりに控除の額が大きくなりません💦
微々たる額でも、60歳まで銀行の普通口座に貯蓄するよりマシかなと思いますよー!
-
スマイル♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
回答ありがとうございます😊
そんなんですよね…その投資の知識ってところが問題で笑っ。でも増やそうって気持ちはなく目的は老後資金と所得控除なのでローリスクローリターン?的なヤツでいいと思ってます。確かに銀行普通口座よりはマシですよね。
例えば保育料が月3万円かかると思ってて、私の地域だとシングルである所得以下の場合は月6千円になるみたいで。なので元々3万円出費と思ってたので、月2万円程をイデコで積立て所得控除受けてもいいのかな?と。所得制限と微妙なところなので余計に考えてしまって。前々からイデコは気になってたので検討してみようと思ったところです。
市役所とかで相談出来るのか、税理士さんなのか…どこに相談したらいいのかと悩んでるところです😭- 11月28日
-
ゆうか
我が家も色んな控除の恩恵を受けたいので、イデコ以外も個人年金など色々手を出してます🙋
控除もMAX額があり掛けすぎても良くないし、税金の事は疎いので我が家はFPさんにお願いしています。
FP協会所属の中から自分達に合いそうな人をネットで検索しましたよ!
あとは、無料の税理士相談会や、無料のFPさんなどいるので、とりあえず相談しても良いかもしれません。ネットで検索すると色々出てきますよ!- 11月28日
-
スマイル♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
そうですよね♡私も今ある制度の中でなるべく恩恵を受けたいって思ってます。
税金とかややこしくて私には難しすぎる笑。知り合いの保険屋さんがFP持ってるのでその方に相談してみます。無料の税理士相談も探してみようかな。
色々話が聞けて良かったです。ありがとうございました😄- 11月28日
H🐴K🐔
すいません😣💦⤵️話しそれましたね💦
イデコと普通の保険で見比べ算出してもらえばいいと言うことでーす✨
スマイル♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
回答ありがとうございます😊
確かに増やすと言う意味ではあまり良いとは言えないですよね。ただそのまま所得控除されるというところが魅力的かなと…保険料とか個人年金だと上限があるし今より更にってなってもそんなに変わらないのかなと。
税理士さんとかに相談したらいいのかな?FPさんでも分かりますかね?
H🐴K🐔
🤔う~ん
無料相談などがあれば税理士さんで私もFP持ってますがどうだろう……凄く知識がある方でも自分好みの癖みたいなのがあるのでなんとも言えないです😅
私の場合はめんどくさがりやなので無難に一般生命保険かなぁ~😅
全額控除は確かに魅力なのですが……動かせないデメリットが…
子供に咄嗟に要るお金などが出来た場合保険だと貸付も出来るので私はそうしました☺️
スマイル♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
FP持ってるんですか?凄いっ❣️人によって癖があるんですね…確かにその人の考え方次第ですもんね。
確かに動かせなくなるデメリットありますね〜色々相談したり調べたりしてもう少し検討してみます。
話聞けてよかったです♡ありがとうございました😊