旦那の実家で暮らしているとき、夕飯後に娘を早く寝かせたいけど、旦那や義両親の騒音で難しい。ストレスが溜まっている。
こんばんは!愚痴を書きます!
今旦那の実家で暮らしています
六畳一間で生後4ヶ月の娘と三人で寝たりしてます
もうそろそろ生活リズムつけたいのでいつも8時くらいに大人の夕飯なので8時前には寝かしたいのに
寝かしつけたと思ったら旦那がうるさいので娘が起きてしまって
結局リビングに連れてく羽目になってしまってテレビや義両親が絡んだりして騒がしく娘も興奮して結局寝るのが11時とかになってしまいます
この状態が結構続いてて
娘が寝たから静かにしてね!とお願いしてもなにかしらうるさくして娘のことを起こします
なんなんですかね
すごくストレスです
しまいにはそんな早く寝かさなくてもいいでしょ!って言われました
もう少し娘のことを考えて欲しいです…>_<…
以上愚痴でした…>_<…
- らぶら(9歳)
コメント
ムギマ(・ω<)♡
娘さん可哀想ですね(T-T)
私だったらふざけるなってブチキレてます…。
他の家族がご飯食べてる間に寝かしつけできませんかね?
一緒にご飯食べないとダメな感じですか?
8時~10時頃赤ちゃんの間にしか出ないホルモンもあるので寝かせてあげてほしいです(T-T)
とも
同居のストレスですよね…
自分の思う様に子育てが
出来ないと本当にストレス…。
私も同居なので、産まれたら
同じようなイライラが待ってるのかな…(´;ω;`)
-
らぶら
コメントありがとうございます!同居は地獄です…>_<…
遠慮しないで〜と言いながら娘取られたりします(/_;)ストレスです- 8月29日
-
とも
旦那さんがちゃんとフォローにまわってくれたら助かるんですけどね…板挟みの旦那さんも可哀想だし。辛いですね(*_*)
- 8月29日
-
らぶら
最近まで板挟み状態が続いて旦那が爆発しました(/_;)
もう旦那には頼れません…>_<…
ほとんどの旦那は所詮マザコンなので(/_;)- 8月29日
-
とも
そうなんですね(><)
旦那さんも板挟みはキツイと思いますけど…色々我慢してるらぶらさんも苦しいですよね。
同居をやめる事は不可能って感じですか?- 8月29日
ロビンソン
私は2世帯で暮らしていて、ご飯は別です。
夕方六時以降は特別なとき以外は何があっても義両親のところには連れていきません。
義両親の声がうるさいし、子どもが覚醒して夜眠れなくなるからです。
夜八時過ぎに大きな音で音楽聞かれたり、掃除機かけられたときは「寝る準備してるからやめてもらえませんか?」と自分でいったり旦那にいってもらったり…
そんな旦那も遅く帰ってきてから私たちのいる部屋のドアを大きな音たてて閉めたり…
そんな早く寝かさなくてもいいでしょ!じゃないですよね。
成長に影響がでるとかわからないんですかね(#`皿´)
らぶらさんの体もやすまらないですよね。
もうちょい気を使って…と言いたくなります。
-
らぶら
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね(;_;)
興奮して寝れなくなるもんですよね
早くにお風呂入れたりしてるのにあたしだけ頑張ってるのが馬鹿みたいです…>_<…- 8月29日
-
ロビンソン
わかります(;´_ゝ`)
生活リズムとか自分だけが必死にやってる気分でした。
義両親に話しても特に協力してくれるわけでもなく「いたいだけ、ここにいていいんだよぉ~」と言われたときには「黙れ!」と思っていました。
本能のままにさせるのがいいと義両親は思っているみたいですが………うるさくしたりして起こしているのも、自分たちが見てたいからって連れておりろというのも身勝手な話ですよね(。´Д⊂)- 8月29日
-
らぶら
しかもそんな神経質に考えても娘が可哀想!そんな気にしなくてもスクスク育ってくから!と言われました…>_<…
実際娘は8時前には一回寝てたのに旦那に起こされなければそのまま寝てくれるのにって思います…>_<…- 8月29日
-
ロビンソン
神経質(;´_ゝ`)
私もはじめ、よく言われてましたが、はじめての子だし、成長に関わることなんだから、それを考えて何が悪いの?って感じですよね。
義両親さん言ってることが自分勝手すぎです(#`皿´)
らぶらさんの子育てなんだから、ちょっと黙ってください!って感じですね。
私はたまに、義両親のところに自分でもよくわからないくらい怒鳴り込みに行ってしまうことがあります。
よくないとは思うけど、いろいろ子育てについて根掘り葉掘り聞いてくるわりには、一切それが反映されない状況に腹が立ってます。
すみません。私の愚痴になりました。- 8月29日
-
らぶら
そうですよね!あたしの子なんだしほっといて欲しいです…>_<…旦那も育児手伝ってくれないのに
あーだこーだいってきます
これから離乳食もはじまってくるのでイライラが増えそうです(/_;)
腹が立ちますよね!全然だいじょうぶですよ!- 8月29日
-
ロビンソン
離乳食…義両親の前で食べさせたくない(;´_ゝ`)
正月やお盆とかはしょうがないと思って一緒に食べたけど…とにかくうるさいし、私が作るものに必ず評価が入るし(>_<)
子どもの気は散るし…
でも、一歳過ぎるくらいまでは夜は8時とか大人と同じ時間には食べさせないから少しは気持ちが楽ですかね(;´_ゝ`)- 8月29日
-
らぶら
離乳食食べさせる時はなんとか理由つけて部屋で食べさせるつもりです!
そうですよね(;_;)その日がきたら苦痛ですね- 8月29日
R&Y
ストレスたまりますね。
あたしでもぶちぎれます。
-
らぶら
コメントありがとうございます!
溜まりに溜まっていつか爆発しそうです(/_;)- 8月29日
-
R&Y
旦那も旦那できつかってほしいですよね
早く3人で暮らすべきですよʕᵋᵌ•ﻌ•ʔ- 8月29日
-
らぶら
別居は旦那が長男なのでなかなか厳しいみたいです…>_<…
- 8月29日
-
R&Y
一生このまんまだともちませんよ=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)
- 8月29日
-
らぶら
そうですよね(;_;)
最悪離婚する気でみんなが居ない時に逃げることを考えてます- 8月29日
-
R&Y
耐えれませんよね(´•ω•`)
- 8月29日
-
らぶら
今旦那は漫画読むと言って電気付けようとしてました(;_;)
バカなんですかね- 8月29日
-
R&Y
馬鹿ですね。
なにも考えてませんねあたしまで旦那にイライラしてきました。
4ヶ月でもいまだにかなり泣いてやっと寝てくれたら一息つけるのに旦那は自分のことしか考えてませんね。
一度今から話し合ってはいかがですか?
あたしの旦那も最初のころ
夜中から朝方まで友達四人はつれてきてでかい声で騒いでたのでぶちぎれましたよ何回も。
やっと文句いいまくったらなおりました=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)
一番はお義母さんにもおもいっかなりがつんといってみては(´•ω•`)
あたしはお義母さんに色々言えるので文句もめちゃいいましたよ(´•ω•`)
らぶらさんが可哀想で本当ストレスたまりますね。- 8月29日
-
らぶら
旦那のこと考えるとイライラします…>_<…
本当そうですよね
夜泣いたら
うるさいって切れるくせに自分はうるさくしていいのかよって感じです
それはブチ切れですね(;_;)
義母は使えないです…>_<…旦那が暴れるとなにも言えないです- 8月29日
-
R&Y
うるさいとか言うんですね。
じゃあ寝かせてみろよってかんじですよね=͟͟͞͞(꒪౪꒪)ฅ
お義母さんダメですね。
それは家でたくなりますよね(-̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)- 8月29日
-
らぶら
本当ですよね(;_;)
そもそも短気で情緒不安な旦那を育てたのは義母だからそこは頑張って欲しいです…>_<…- 8月29日
-
R&Y
お義父さんもだめなかんじですか?
先が思いやられますね(-̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)- 8月29日
-
らぶら
義父もダメですね
この間旦那が切れて暴れてる間お風呂入るって逃げましたからね- 8月29日
-
R&Y
最低ですね本当。
実家に帰ったほうがいいですよ
もしこどもにてあげられてはたまりませんよ。- 8月29日
-
らぶら
そうですよね
いつか人に当たりそうで怖いですし
子供の目の前でも平気で暴れたりします
暴言吐いたり怒鳴ったり
これで離婚の理由になりますかね- 8月29日
-
R&Y
普通にDVで離婚できますよ!
そんな人は一生なおりませんよ
らぶらさんが可哀想で。
二人のためにもよく考えて離婚したほうがいいですよ
まだDVされてないんであれば次DVしたら離婚しますっていってみては- 8月29日
-
らぶら
この前旦那が暴れた次の日義両親が必死にフォローしてきて
むしろあたしが悪いみたいな感じにされました…>_<…
子供の事を思ってるなら離婚はよくないよ!って言われました- 8月29日
ゆーちゃん✩⃛2人目妊活中
娘さんの事を考えたら寝かせたいですね(;_;)
22時までが1番ホルモンが出るみたいだし、大人の事情で赤ちゃんを振り回したくないですよね(;_;)
旦那さんが理解してくれて、義両親にも言ってもらうのが1番なんですが…
育児に関しては母親が言った通りに協力してもらいたいですね(;_;)
ストレス溜めすぎて体壊さないようにしてください(;_;)
-
らぶら
コメントありがとうございます!
旦那も義両親も理解してくれないです…>_<…
お風呂入れた後に娘に
また夕飯の時に会おうね!って話しかけてるし
夕飯のときしか絡める時間がないからですけど義両親が休みの日はなるべくリビング連れてって絡ましてます(/_;)
それなのに1日でも会えないとぐちぐちと、、、- 8月29日
ともみ(・д・)
らぶらさんこんばんわ!
それ、めっちゃストレスですね。。
少しでも寝かせてあげたいですよね💦
寝不足だったり眠いとぐずったりしませんか…??😱
私もいずれ同居で、いまアパートですが旦那の帰りも待たず先に添い寝で21時には寝かせてしまってます😣旦那<娘で…💦
旦那の物音で起こされて、笑いながら軽く謝られたときにはブチ切れてりました。ストレス溜まりますね💦
早く寝かせるメリット(子供にとって&ママにとって)を理解してもらえたらいいですよね😣💦早寝早起きだと赤ちゃんもよく寝れて機嫌よくなるし、ママも動きやすいですし😣大人の都合で夜中まで起こしとくのかわいそうですよね💦
あ!今月発売のひよこクラブに20時就寝とか、生活リズム作りの冊子がついてました💡遅寝遅起きの赤ちゃん、将来的に情緒不安定になりやすいとかも書かれてました💡
-
ともみ(・д・)
らぶらさん♡
この付録、うまく使えたらと思って💡- 8月29日
-
らぶら
コメントありがとうございます!
本当ストレスです…>_<…
ぐずりますよ(;_;)
あたしもその付録を見てそろそろ生活リズムつけたいなって頑張ってるのに
育児の本に書いてあることが全部正しいとは限らないと言われて全然協力してくれないです(/_;)- 8月29日
-
ともみ(・д・)
らぶらさん♡
それは強敵ですね…
しかも旦那さんも協力的でないし。。ブチ切れてみてもだめなんですよね…??>_<私旦那8個上ですけど、ボコボコにやっつけるかのように言っちゃいますもん…💦💦
23時に寝かし付けて何時に起きるのですか??- 8月29日
-
らぶら
すごいですね!羨ましいです…>_<…
こっちは娘とあたしの為に働いてんだよ!家にいる時くらい好きにさせろって切れられました
4時とか5時に一回起きます…>_<…
8時前に寝かしつけた時は7時までぐっすり寝てくれます!- 8月29日
-
ともみ(・д・)
らぶらさん♡
いえー💦うち、旦那が気弱なので頼りにならず…いつもやっつけちゃいます。。
やはり早く寝た方がぐっすり寝てくれるんですね💦体のリズムが乱れるのもあって朝方起きちゃうんですかね。。
ってか…ママに休みはないのに。。無償で寝不足で頑張ってるのに-!
家出したくなりますね。。- 8月29日
-
らぶら
うちは逆で旦那切れると暴れて物に当たるのでそれは避けたくて言葉を選んで言ってます(;_;)
4時とか5時に起きてもまたそこでねて9時とか10時に起きます(;_;)
毎日妄想で家出計画してます…>_<…- 8月29日
-
ともみ(・д・)
らぶらさん♡
わー、めんどくさいな。。
ママが潰れちゃいますよ💦💦
ご実家遠いですか??- 8月29日
-
らぶら
かなりめんどくさいです…>_<…
情緒不安で短気な旦那を育てた義母が憎いですw
電車で1時間30とかです(/_;)- 8月29日
お餅☺︎
子育て頑張ってらっしゃるのに凄くストレスですね(>_<)
義両親がそんな考え方なのもあって旦那さんも情緒不安定っていうのもあるかもしれませんね(>_<)
子供の頃に生活リズムが整っていなかったのも一つの原因としてあるかもしれませんね。
沢山睡眠を確保するから機嫌が良くなったりするのに少しでも理解して欲しいですね(>_<)
うちの旦那は9こ上ですが、子育てに関しては聞き入れてくれます。子供の寝る準備を私がすれば、テレビを消して照明をおとしてくれます。バツイチで前の奥さんとの間にも子供がいたので多少なりとも理解はあるかなと思いますが、「だから嫁に逃げられたんだよ!」と思うことは多々あります(^_^;)笑
赤ちゃんの期間は少ししかなくてその時期は凄く大切な時期なので理解して欲しいですね(>_<)
実家の方が理解のある方なら実家に帰るのも一つの選択だと思います(>_<)
私自身はしっかりした実家ではなく、帰る場所が無いような感じなので頼れる居場所は頼って正解だと思いますよ♡♡一人で悩まないでくださいね(o^^o)
ぱるくん
同居ですよね?お察しします。(ToT)私は里帰り中ですが、同じようにストレスです。
おとなと子供、生活リズムが違いすぎますよね。(。>д<)
もうすぐ二歳になるしたの子は、9時までに寝せたいのに、バタバタガタガタうるさいし、ご飯前なのに平気でアイスとかジュースをあげてやりたい放題です。
里帰り中もあり、強くは言えないので余計にストレスです。実家でこんな風に思うのですから、同居なんて考えられません。
らぶらさん偉い!(* ̄∇ ̄)ノ
らぶら
コメントありがとうございます
本当かわいそうです
寝かしつけてから行くって言うと
そんな早く寝かさなくていいでしょ!義両親も娘に会いたいからと言われて起きてたら連れてかないと行けないです…>_<…