
夫の実家からの御祝や言葉が少なく、自分の親と比べてしまう悩みです。夫も自分の実家よりも私の実家に帰省したがります。
比べても仕方ないけど
私、夫の実家は遠方でめったに会えませんが
実家からは毎月お米と食品子どもたちにと送ってくれてます。入園、七五三、誕生など行事の時には御祝もくれてます。
でも、夫の方は全くそんなのなくて御祝の言葉もないんだなぁ。
そして、今回3人目の出産にあたって実家から御祝送るからねと言われ、来年は上の子たちの入園入学が重なるのに御祝の話とかしてくれて本当にありがたいのに、
お義母さんはなんもないんかーいってなりました。元々期待できない人でしたが、自分の親とやはり比べてしまいますよね(^o^;)
夫も帰省のときは自分の実家よりも
私の実家にいたがるくらいです。
- ちゃむ
コメント

ポケ
比べたらダメですよ。
もう常識とかそういうのではなく、習慣の違い、くらいに思っていた方がいいです。
何かをするというのが愛情の指標でもないですしね〜。
それよりもお子さんが主さんのそういう気持ちを見抜く事を心配してしまいました。

兄妹mama
うちも同じような感じです(´・・`)
うちは実家が5分、義実家が1時間半の距離なので環境は違いますが💦
実親は普段からオムツを買ってくれたり、面倒を見てくれたり、行事ごとは必ずプレゼントやお金をくれます(^^)
義親は行った時に盛大な料理でもてなしてくれたりしますが、子供への愛情?はいまいち感じません😅
昨年の子供の誕生日は「何を買って良いか分からないから」と現金を頂いたのですが、今年の誕生日は数百円程のプラレールもどき・100円のお菓子数個・100円程の偽DVDをくれました😣貰えるだけありがたいのかもしれませんが、ちょっとひいてしまいました💦
ちょっとした事で嫌悪感が生まれ、昨年は1度しか義実家には行きませんでした。今年もお正月に行くくらいかなと思ってます😂
-
ちゃむ
実親にとっては私はやはり子どもでその孫だからこそ、手厚くしてもらってるのも気づいてて感謝しかないです✨
お義母さんしたら息子の嫁で孫は可愛いけどお金はかけたくないみたいで、帰省すると私は何も用意できないから何か買ってきてねと頼まれるくらいです💦笑
客布団もなく、雪の地域なのに上の子だけ泊まらせていけと言われたこともありますが夫が拒否してました(^o^;)
玩具は何買ったらいいかわからないから用意してないのよねーと何がいいのー?と聞いても結局買わなかったりなので、だったら子供たちに聞かないでー💦と毎回です( ;∀;)期待させるだけ可哀想になるので。。
遠方ですが、実家と近いので年に3回は顔出しに行ってます(^^)- 11月27日

退会ユーザー
私の場合少し逆です(笑)
義実家の方が近いのもありますが
行事、プレゼント、お世話など何かとしてもらっています😄
私の実家が遠く、父しかいないので気が利くとこは誕生日のプレゼントぐらいと
あとお祝い関係は現金で送ってくれますが💡
正直申し訳ないな〜と思ったりしますが、義両親は孫のためにやっていますし
旦那も恩恵受けることに抵抗なく、してもらったら?感が強いのでいいのかと思っています^^;
やっぱり家庭の違いなんでしょうね〜💡
-
ちゃむ
そうなんですね✨
義実家さんの環境が羨ましいです!
お金もですが、何よりも御祝の言葉もないのかぁーって思うときがついあって💦夫と電話はするみたいなんですがそこで終わるらしく、今はLINEとかで電話もできるのにそれもなくなので💦電話してもすぐに切りたがられます(笑)
夫が一人っ子なのもあるのか孫より息子?みたいです(笑)- 11月27日
-
退会ユーザー
旦那さんも電話でお祝いの言葉とか聞いてないんでしょうかね??
向こうの気持ちがなく辛いですが、コミュニケーション能力と共感力に乏しい方なのかなと思いました😂
人として哀れんでしまいそう(笑)
というか私ならそういう風にみて気を紛らわせます(笑)
勝手に気持ち的優位に立つ💡
性格悪いですね(笑)
その息子からそれとなくつついてもらったらどうなるんでしょうね〜?
嫁の実家からは支援が多くて申し訳ない…とか🤔- 11月27日
-
ちゃむ
何話したのー?と聞くと仕事は?おじさんは?身体は大丈夫なのかー?くらいだそうです(笑)笑うしかないですよね。でも、帰省して会いに行かないとお義母さんの姉に愚痴を言ってそれを夫に言ってくるらしいので💦
行ったら行ったで、一応遊ぼうとはしてくれてるみたいなんですけど、
やはりアンマンマンさんの言うとおり、コミュニケーションが難しいのか。。
夫には義実家の不満、愚痴は言わないようにしてるので(^o^;)
自分の中では、今離れて暮らせてるだけでも幸せなんだなって思ってます(笑)
今後どうなるかはわかんないですけど(^o^;)- 11月27日
-
退会ユーザー
全然孫のことに触れないんですね(笑)
ビックリー\(^^)/
確かに嫁実家に帰って夫実家に帰らないのはいい気しないですもんね〜💦
短めに滞在してストレス減らすぐらいしかなさそう😂
ちゃむさん嫁の鏡で素晴らしい!
ほんと一緒に暮らさないだけマシかもです😅
今の状況なのに今後向こうが同居求めて来た時には同居は絶対イヤ!と反抗されたらよいと思います😤
虫が良すぎるので💦- 11月27日
-
ちゃむ
むしろ夫から子どもたちの事話してやっとそういえば行事だったのねみたいな感じです(^o^;)笑うしかないですよね。
夫が一人っ子なので、何かあった時はこっちでしか面倒見る人いないのでどうしようもないんですよー(´;ω;`)なので、元気なうちは頑張って下さいと心の中で思ってます(笑)
むしろ、夫の叔父さん(お義理さんの兄)が最近敷地内同居したいと言ってるみたいなのでそっちも嫌なんですね(^o^;)独身で夫の自営を一緒にやってる人なんですけど、プライベートなくなるーー。。- 11月27日
-
退会ユーザー
本当に無関心😰
なるべくずーっと元気でいて下さいって思いますね(笑)
一人っ子でも施設とかの手もあるし、望みはありますからがんばりましょ🎵
敷地内同居は家は別ってことですか?
干渉してくるようでしたら嫌ですね😱😱
嫁なので直接言えないですし、旦那さんの対応次第なので旦那さんに言ってもらうしかなくなりますね😰- 11月27日
-
ちゃむ
働けるうちは遠方でそのまま働いてもらって元気に過ごしててほしいですね✨
なんか、敷地が広めなのでそこに小屋?を建てて住みたいとか(^o^;)多分私が家に入ってくださいって言うのを待ってる感ありますが、さすがに住み始めてまだ経ってないのに、夫の親ではなく叔父さんと同居はキツイものがあります(´;ω;`)小屋建てたら家から電気引っ張るとか言ってるし(^o^;)普段助けてもらってるのはわかってるんですけど、
夫にも、それはちょっと私無理かもよ?と言ってるんですけど父親みたいなもんだしなぁとなんだか叔父さんよりな意見なんですよね。- 11月27日
-
退会ユーザー
なんだかお話聞いてたら、気の毒になってきました😭
旦那さんの方の親族は常識のない方たちなのかな?と思ってしまいます😵
家から電気引っ張るとか普通の人なら自分から言えない問題だと思います…
それか引かせてもらえないか?と打診するなら分かりますが…
父親みたいでも父親じゃないですからね!
旦那さんも考えがそっちよりなら尚更恐ろしい😱
もしそうなるなら離婚考えるかも!ぐらい言わないと危ないですよ⚠- 11月27日
-
ちゃむ
ちょっと抜けてる感じはあります(´;ω;`)はじめの頃は会うのが苦痛でしたが、今は割りと割り切れてるので(苦笑
夫も結婚してからそんな感じでしたが私しゃ私の親族と関わるうちに少しずつ変わってきたなぁと感じてます。
凄いですよね、知り合いに電気屋さんいるから大丈夫らしいです😂お金入れるからご飯お風呂はヨロシクとか同居と変わらないですよね(^o^;)
夫には、その話が出たとき、
私はまだ無理だなぁって言って後は子どもに逃げて無視しちゃってます💦
叔父さんもお義母さんも基本はいい人なんですけど、住むとなるとそれなりの覚悟がないと無理ですよね(´;ω;`)お義母さんは夫の母なのでわかるんですけど…
そうですよね、また話でたら
私の気持ちを言ってみようかなと思えました!!(^o^;)- 11月27日

このちゃんママ⊂((・x・))⊃
比べても仕方ないのはわかってるけど、どうしても比べてしまいますよね…
我が家もそんな感じです(;ω;)
口はだすくせに金は絶対出さない+同居を望んでいます(;д;)
私は絶対嫌なので同居するぐらいなら離婚とは主人に伝えています。
不満とかここで呟いても全然いいと思いますよ!私もここで呟いてアドバイスもらったり悩みきいてもらったりでスッキリできるので(*゚ー゚)
まぁなかには厳しい意見の方もいますが、皆さん同じ意見じゃないからこそ参考にもなりますしね( ;∀;)
-
ちゃむ
そうなんですよね、普段は考えないようにしてるんですけど、本人からの一言が響く時があるんですよね💦
我が家もいずれは同居になる予定です。お義母さんが働きたい人なので大丈夫かとは思ってますが、お金入れてくれなさそうです(^o^;)
むしろ+独身の叔父さんもみたいな。。夫が自営で叔父さんと仕事してるんですけど、最近我が家の敷地に小屋立てて住んでいいかと夫に言ってるらしいです。勘弁してほしいです( ;∀;)
ありがとうございます(^o^;)
わたしも一部しか切り取ってなく投稿したので申し訳なかったなぁと反省です💦
実際に周りに話したらどこでどう広がるかもわからないのでいつもは笑って誤魔化してます(^o^;)- 11月27日

さくらんぼ
分かります。嫌でも比べてしまいますよね💦
行事ごとのお祝いもかなりの差がありました。
そういう家系で育ってきているならともかく、義両親は義祖父母に家を建ててもらってたり、未だに家族で外食する時は義祖母が支払いをしていたりするのでちょっと引きます。
引っ越しで家電を身内に譲る話をしたら、細かいものまでほとんど持っていかれ、お礼の言葉すらありませんでした。
私の場合は引っ越し前までは義両親の方が家が近かったので月1で昼ご飯を食べに家に来たり、私の両親よりも頻繁に会っていましたが、孫の誕生日すら覚えてませんでした。
-
ちゃむ
家電、細かいのまで持ってってくれたんですか(^o^;)自分で処分するよりは助かりますが、家電も買えば結構しますし、一言もないのは寂しいですね(´;ω;`)
我が家も上の子の誕生日が12月ですが、クリスマスになってます(誕生日クリスマスじゃない。)
下の子は生まれ月すらで、夏!みたいなくくりです(笑)
三番目が産まれたらお世話しに行くからといわれたんですが、何しにくるのかなーって思ってます(^o^;)
私、赤ちゃんのお世話できないから!ご飯だけは用意するつもりだから、でも子どもたちのお風呂は無理だとおもうのよね。
他にもマシンガントークで言われました💦とりあえず、お礼と助かりますは言いましたが内心、産後疲れ倍増しかないなとおもってます(´;ω;`)- 11月27日
-
さくらんぼ
それが、1年半も使っていない物が多くてリサイクルショップで買ってもらおうとしていた物を欲しいと言われて譲ったのに、義父には引き取ってあげたという感じで言われて何の感謝もされませんでした。
両親に冷蔵庫をあげたら凄く喜んでくれて、お礼として20万貰ったので更に義両親との差にモヤモヤしてしまいました。
誕生日すら分かってないと孫の事そんなに興味ないのかなって思ってしまいますよね💦誕生日夏って覚え方凄い…😂
産後は絶対来て欲しくないですね😭子供達のお世話も出来ないのに何しに来るつもり⁉︎ってなりますね😭
ご主人から断って頂きましょう!- 11月27日
-
ちゃむ
そしたら売りに出してたらそれなりにお金になってたかもしれないですよね💦確かに中古品ですが、貰う立場なら一言欲しかったですよね(´;ω;`)
お盆に、帰省した時に
そういえばお誕生日よね?って言われましたが1ヶ月前の話ですと(^o^;)夫と電話した時に言ってたらしいのですが、自分のこと以外は忘れてしまうのか。。😂
ご飯の支度は助かりますが、それ以外の家事、子育てが結局自分ならそうですよね(^o^;)むしろ、寝る時間とれなさそうです💦
三番目にして男の子なので、私の両親より先にと思ってるみたいです。2番目が生まれた時、女の子だったのね次は男の子ねと産後すぐにニコニコ悪気なしで言ってたので(笑)😂- 11月27日
ちゃむ
いやいや、子どもたちの前ではそんな話しないし、嫌いとかそんなんじゃないんですよねぇ。
御祝とか無いのに、言うこと言ってくる人なんですよ(^o^;)まぁ、ここに書いてること全てではないので、ほとんど伝わらないとは思うんですけど、先日も言ってきたので向こうが、その割にはって感じでここで吐き出しました。義理実家、親族の悪口?不満は夫にも言ったことないです。気分害されたならすみませんでした。
もう不満とかここで呟かないほうがいいみたいですね。。(´;ω;`)