
コメント

プニプニ
入れますよ。私も入ろうと思って旦那の会社に問い合わせして、今は産休で手当てがないので入ってます。
ただ育休中は、育休手当ての支給額によっては出ないといけなくなるみたいです。

ふ🍵
扶養には保険扶養と税扶養があります。
育児休業給付金は雇用保険から出ているもので給与ではないので収入に含まれません。
ぶんぶんさんの会社からそのほかに手当(例えば家賃補助など)を貰っていなければ、旦那の税扶養に入れる可能性が高いです。
配偶者控除といいまして、いまちょうど年末調整の時期なので旦那の会社に、「妻が育休中なのて配偶者控除したい」と事務さんに伝えればわかるはずです。
-
ママリ
詳しくありがとうございます!!
なるほど(*゚◇゚)
育休の手当以外は何も貰ってないんですが、旦那の扶養に入って自分の会社から手当がでなくなったら旦那の会社からもらえるってことはないですよね?((>д< ;)))- 11月27日
-
ふ🍵
育児休業給付金(いわゆる育休手当)は会社から出ているわけではなく、ぶんぶんさんが働いていた時に払っていた雇用保険から支払われています。なのでそれは継続されますよ。切り替わることはありません。
配偶者控除というのは簡単に言うと、あくまでも旦那さんが収入のない(正確には一定以下の収入しかない)配偶者を扶養しているからその代わり税金を少し安くしてあげますよって制度です。
「配偶者控除 育児休業中」とネットで検索すると詳しく説明しているサイトがたくさん出てきますよ。- 11月27日
-
ママリ
なるほど!
理解しました!!(๏д๏)
なんて調べたらいいのかわからなかったので助かります!!
ちゃんと調べてみます!!
ありがとうございました♡♡- 11月27日

りぃちゃん
私も今育休中ですが旦那の扶養に入るなら手当でなくならないですかね……もったいないような……
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そこは全然考えてなかったです(><)
それなら復帰してから入った方がいいですね(><)
ありがとうございます!- 11月27日

ミィ
社会保険は育休中は保険料免除になってませんか?
だから扶養に入っても得じゃないと思いますが…。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
保険料免除になってるんですね!
知らなかったです^_^;
それなら復帰してから扶養に入った方がいいんですね(><)
ありがとうございます!- 11月27日
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど(><)
それなら復帰してから扶養に入った方がいいですね(><)
ママリ
ありがとうございます!