![さや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族の金銭的な差に悩み、兄夫婦との比較で落ち込む女性。主人には感謝し幸せだが、兄の生活との違いに焦点がある。
本当にすごくしんどいです、この性格😭
他人の家庭と自分の家庭を比べては1人落ち込む毎日です💧
特に兄夫婦。兄夫婦はうちより何倍も裕福で金銭的にも余裕があります。なので、うちと同い年の赤ちゃんがいるのですが、6ヶ月くらいから幼児教育のスクールに通わせたり、洋服も良いものを常に着せてます😮旅行も行ったりよく外食もしたり。
一方でうちは金銭的にあまり余裕がないため、そのどれもができません😣羨ましい一方で、大好きだった兄の事を妬んでしまい、兄を遠ざけてしまいたい気持ちになります💧
お正月に実家に帰ると兄に会うのですが、最近幼児教育行かせ始めたんだよね〜とか兄は悪気なく言ってるのですが、私の前でその話をしてくるのも辛いです。
お前のとこは何もさせてないの?みたいに言われるのも悲しいです。
主人はとても私や子供に優しく、家事育児も率先してやってくれるので主人のことは大好きだし幸せです。なので自分が幸せなら人と比べるとこともないのですが、やっぱり身近な兄だけに生活の質の違いを比べてしまいます😭
- さや(8歳)
![nanaco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanaco
身近に同じ月齢や歳の子供がいるとどうしても気になってしまうことってありますよね😣💦
特に兄妹であれば知りたくなくても情報が入ってきてしまいますもんね💦
6ヶ月の赤ちゃんであれば、幼児スクールに通わなくてもままとぱぱとお散歩したりお話ししたりしてるだけでも、すごく、刺激されるし楽しい毎日だと思います!
いい洋服着せていてもすぐサイズアウトしてしまったり汚してしまったり💦いい面ばかりではないので😭
ご主人も優しく協力的で、あやさん自身幸せだと感じていらっしゃるならお子さんも同じく幸せだと思います🤗💕自信持っていいと思いますよ😁💪
![猫まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫まる
どんなに、習い事をしていても、その子の質が悪ければ意味がないです。
うちも、姉の所は裕福でスイミングに、インターナショナル保育所に行かせたり、体操クラブだったり、学習机に20万くらいかけたり、教育にも力を入れてますが、
姪っ子は、静かにしなければいけないところで、率先して走り回る。暴れる。言うことを聞かない。
好き嫌い激しく肉ばかり食べる。
そんな子供もいるくらいなので、気にしなくて良いと思います。
お兄さんの所の子供がどうかは分かりませんが、幼い時は静かでも大きくなって問題を起こす子もいますから。
道を踏み外すことさえしないように育てれば一番だと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
隣の芝生は青い‥ですよ(´ω`)
お金があるから、幼児教育させてるから幸せとは限りませんよ。
この先もどうなるかわかりませんし‥
いい旦那さんじゃないですか♡
家事育児出来ることだけでもすごいですよ。
みんなが健康で仲良くて生活するお金があるだけでも十分幸せです!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わかります!
私の場合は友達ですが、まさに同じでお金があるので英語に通わせていたり良いものをいっぱい持っています。
向こうがそういうつもりで言ってないようなことも、こちらに余裕がないせいで引っかかってしまうんですよね😭
でも向こうに悪気がないから言えないし消化できずにモヤモヤ…の繰り返しでした。
結構時間はかかりましたが、もう今は妬みとかなくなりましたよ。幼児教育に通わせたり良いものを持っているから幸せ!ってわけではないですし、私たちはお金がないなりにどこかに連れて行ったり、私たちなりの愛情を息子に注いでいるので、きっと息子は幸せだわーと思うようになりました。
旦那様協力的で育児も率先してくれるなんて最高じゃないですか♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
色々経験させてあげたい気持ちはよく分かります。
子供は良い服を着たり早期教育を受けたりできて幸せだとかは気にしてないはずです。
早期教育が弊害になる場合もあるのでいくら裕福であってもそこを見極められる事が大事です。
習い事と同じようなことはお家で工夫すればできます。
小さい時期はお母さんお父さんと一緒に経験した楽しいことの方がなによりも大切だと思います。
我が家も旦那の収入だけでは厳しいので1歳になったら働きにでるつもりで小さいうちはずっと一緒にいたくて寂しいですが子供にとって良い経験になるとプラスに考えています。
習い事や良い服を着せられないからって子供が可哀想だとは思いません。
他と比べたりして落ち込んでいるのはどこかで子供に伝わってしまうかもしれません。それこそ悪い影響を与えかねません。
考えるクセってなかなか変えられませんよね。ですが自分を幸せだと決めるのは自分ですから物事をプラスに考えられると楽になるかもしれませんね😊
コメント