子供の日々のスケジュールが同じでストレスを感じており、週末に夫に当たってしまう女性。どうしたらいいでしょうか?
もうすぐ一歳です。毎日、子供は朝6時前に起きて大人と一緒に離乳食、8.9時頃に午前寝、起きたらお出かけ、昼12時頃離乳食、午後2時頃に午後寝、起きてすこし散歩したりして、夕方5時頃夕飯の用意と離乳食、お風呂、寝かしつけ繰り返しています。
毎日当たり前のことを繰り返しているだけなんですが、なにかが気持ちに溜まって週末爆発してしまうことがあります。
子供はいつもニコニコご機嫌で元気です。愛想もいいです。しかし離乳食は食べる時はよく食べますが、途中から気が散ったりちゃんと食べないで投げ飛ばしたりぐちゃぐちゃにしたりします。1日の予定がどこか狂うと、ご飯の時間がずれたりするとお昼寝してくれなかったり全部の時間がずれる気がして毎日できるだけ同じ時間に離乳食や昼寝させてます。それが自分の中でストレスになっているのか、溜まって行く気がします。夫は優しくてよく手伝ってくれますが、平日は仕事で遅いです。
児童館や支援センターは予定が合うとき、お昼寝がかぶらなかったときに時々行きます。散歩は毎日してます。
外面は穏やかそうなわたしのはずですが、週末優しい夫に当たってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
- kaori(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
*ちぃ*
私も似てます。
規則正しい生活は
子供にとっては良いでしょうが
大人はそうもいきません。
ママだって人間なんです。
完璧に機械的にこなす
ロボットではありません。
子供のことは大好きでも
ストレス溜まってあたりまえです‼
うちでは月に1回程
旦那に子供を預けて
フリーの時間を貰ってます。
気分転換になって
明日からまた頑張ろう‼
とリフレッシュできて
すごく助かってます🙆
パパの都合が良いときや
了解が得られるのであれば
気分転換してみては
いかがでしょうか?
kaori
ありがとうございます。気負って自分で自分を締め付けていたと思います。もっと夫に頼って、預けてフリーの時間をもらおうと思います。コメントありがとうございました!!すこしづつ今の自分から脱したいです。