
男の子を育てながら保育園に預けて働きたい。居酒屋で働いていたが退職。派遣やパートを考えているが、子育て中の母親は職場で怪訝な目に遭うことがあるのか気になる。
現在、3ヶ月の男の子を育てています。
もう少し大きくなったら、保育園に預けて働きたいと思っています。
しかし、出産前の職場は居酒屋だったので、もう退職しました。なので、また1から職を探さなければいけません。
正社員は難しくても、派遣に登録したりパートをしたり出来るかな?と思っているのですが、同じような方で、職が見つかった方いらっしゃいますか?
学生時代、パチンコ屋でアルバイトをしていた時、シンママの方達が先輩にいたのですが、子どもさんが熱や風邪などで保育園から迎えの要請があったとき、社員の方が少し文句を言ってきたのを聞いてしまったことがあります。
このように、やはりどこの職場でも、小さい子どもをもつ母親って怪訝されるようなものなのでしょうか?💦
- そーくんママ(7歳)
コメント

みやの
子育てママさんが多い職場だと理解があって働きやすいかもしれないですね。

こっちゃん
飲食店とかパチンコ店とか接客業だと、一人休む休むことで回らなくなったりしてしまうと思います。
事務とか自分のペースでできる仕事か、工場など人がたくさんいるような職がいいかなと思います。
わたしは産後新しく事務職に就きました。働き出して3日目でこども熱で早退、その後立て続けになんどかやすんでます。幸い理解がある職場で助かってますが、かなり肩身は狭いですし、休みの連絡をするときは本当に憂鬱です。
-
そーくんママ
周りのことも考えなければいけませんね。
今までは接客業しかしたことがなかったのですが、事務なども考えてみようかなと思います!- 11月26日
そーくんママ
なるほど。職場によりけりって感じですね💦
みやの
それはあると思います。
今現在子育てしてる人がいるとなおいいかもですね。意地悪なタイプの親世代とかだと「昔は…」とか言われかねない。
会社によっては託児所が併設されてるところもあるみたいですが、稀ですもんね💦
よい職場環境が見つかるといいですね!!
そーくんママ
同じ境遇の方がいると心強いですね!
ヤクルトレディーは託児所があると聞いたのですが、仕事内容はキツイとのことで、、。なかなか難しいですね💦
ありがとうございます!