
旦那の仕事が朝早く、夜も帰宅が遅いときは2時とかで休みは日曜だけです…
旦那の仕事が朝早く、夜も帰宅が遅いときは2時とかで休みは日曜だけです。たまに日曜出勤のときもあります。
職業的な問題なので、会社を変えてもたぶん一緒です。
そんな旦那を心配して、私の父や兄が仕事を紹介してくれています。旦那は中卒なので、選べる状態ではありません。
今の仕事はもう10年やっていますが、正直給料も平均手取り25万程で、転職してほしいと思っていることを話しました。
紹介してくれてから時間が経ったので、どうするの?と何回も聞いていましたが、一昨日も聞きました。
すると旦那は、紹介してって頼んでないし、別に無職じゃないだろ、働いてないくせに給料が低いとかどの口が言ってんだよ、と言われました。(ちょっと厳しいと言っただけで、低いとは言っていません)
普段怒らない温厚な人なので、私もびっくりしたし、子供も居たのでそれ以上は喧嘩になると思ったので言いませんでした。
私も責め口調だったのも悪かったのすが、育児は今まで毎日一人でやり、私は家事も怠らないようにやってきたつもりです。それが働いていない私の仕事だと思っていたからです。
それを働いていないくせに、と言われたことが頭にきたし、悲しかったです。
旦那は、自分から状況を変えていくタイプではないので、私から言わないと何も進みません。
下の子が1歳くらいになったら私も働きたいと思っています。ただ、私も働くとしたら、旦那にも勤務体制を整えてほしい意味もあり、転職の話をしました。
正直二人目も、転職する、と言ったから作りました。
今はなんとかやれていますが、これから先このままではダメだと思っています。
どのようにしたら旦那にわかってもらえると思いますか?
- やまちゃん(7歳, 9歳)
コメント

ゆう
私の旦那は10歳年上で、私より何でも知っていると思っている人です。それに、昔から不良で今でもオラオラ系です。
15歳の時から塗装業で働きだし、結婚した時は自営として一人でやっていました。
でも、中々上手いこと行っていない時でして、その時に仲の良かった先輩達の紹介とかで色んな事に手を出してちょこちょこやっていました。(少し悪いんであろう事も)
その間は、家に居る時間も長くなり、先輩に呼ばれては出ていく事も増えていました。
そういう事もあり、本職である塗装業を中々しなくなり、収入も安定せず、親にお金を借りる日々が続いていました。
そんな中一人目、二人目と妊娠・出産しました。
それまでにも、何回もお金の事で喧嘩
になった事はありましたが、ほぼ状態が変わらず過ごしていました。
二人目が生後3ヵ月くらいの時に、私は決心をして、旦那がまた用事だと勝手に出ていった時に、家出をする事にしました。
幼い子供を2人連れ、実家に行くとバレて迎えにきてしまうので、親には連絡を入れ、友達の家や姉の家で過ごしました。
その間も「どこおんねん」とか「何やってんのか分かってるんか?」等と電話やメールがバンバンと来ましたが、電話に出ると口が達者な旦那に負けてしまうので、メールのみ。
メールでしっかり働いて欲しい事や日頃の不満をぶつけるも、中々納得しない旦那に対して最終的にメールも返さないようになりました。
どこに居てるのかも話さなかった私を探せる訳もなく、2週間程家出をしました。
その間、旦那は色んな友達に私が幼い子供たちを連れて勝手に出ていった事を悪いと話したようでしたが、その友達から後で聞いた話だと、働かないお前が悪いと言われたようでした。
その事で、家族の大切さにも気づいてくれたのか、今では自営を辞めて勤めに行って、土日も働いてくれるようになりました。
まだ、性格は変わりませんが真面目に働いてくれるようになったので、良かったのかなと。
参考になるか、わかりませんが、長々すいませんでした。
私のとった行動は“家出”でした。
やまちゃん
コメントありがとうございます!
家出をきっかけに、旦那さん変わったんですね。
私は行くところが実家しかありません😢でも、もう一度話し合ってみて、同じようならちょっと離れてみるのもアリかな、と思いました💦
ゆう
旦那さんとお話し合いは出来ましたか?
どの家庭にも色々と問題はあるかと思いますが、無理なさらずにして下さいね(つ﹏<)・゚。
やまちゃん
ありがとうございます!
昨日旦那から話をしてくれて、転職に向けて進んでいくことになりました。
どの家庭にも確かに問題はありますよね💦
なかなか難しい問題ですが、その都度話し合いができたらと思います
心配していただきありがとうございました🙇