
生後7ヶ月の息子が夜中3時間おきに授乳を求めて起きてしまい、母親も疲れています。昼夜問わず起きる状況で、夜泣きの一種か悩んでいます。
こんにちは(^^)
生後7ヶ月の息子がいます。
2.3ヶ月の頃は朝までぐっすり寝てくれる事が多かったんですが、4ヶ月頃から夜中の授乳がまた3時間おきになりました💦
3時間ぐっすりとはいかず、3時間のなかで何度も目を覚まし私もぐっすり眠れません(´・_・`)
授乳すればそのまま寝てしまいますが、3ヶ月以上そんなリズムなのでさすがに辛くなってきました💧
昼間に出掛けても出掛けなくても夜は何度も起きます(・・;)
大きな泣き声で泣いて起きる事はありませんが、夜泣きの一種なんでしょうか😂
- あ-ちゃん(10歳)
コメント

うらめん
完母ですか??
うちも1人目がそうでしたよε-(´∀`;)
口寂しくなるみたいで、ちょくちょく起きて吸われてました(;´Д`)
私は昼間なるべく一緒に寝て寝溜めしてました(^_^)/~~~うちは断乳するまでそれでしたよー(T^T)

あん饅
うちも5カ月頃から夜に頻繁に起きるようになり、今も継続中です( ノД`)
毎日眠いですよね!
6、7ヶ月頃になるとよくあることみたいですよ(..)
色んな人相談してみたのですが、ネントレも考えてみるといいみたいです!
今しないとずっと夜中頻繁に起きるよ!と友達が言っていました(´∵`)
-
あ-ちゃん
眠たいですよね(´-ω-`)💧
頻繁に起きる様になるんですか😮‼︎それは困るッ笑💦
沢山寝てくれる様にお互い頑張りましょうね😂‼︎- 8月28日
あ-ちゃん
完母です💡
そうなんですね〜😂
一緒に昼寝をして付き合うしかないですね‼︎
3ヶ月で弱音吐いてたらダメですね(;゚³゚)笑
うらめん
いえいえ😅寝れないのが一番辛いですよね😀
離乳食が進めばまた変わってくるかもなので、期待しましょ😍