
男の子が保育園で泣き出すようになり、ママは心境の変化や甘えたい気持ちを考えています。同じ経験のママのアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月の男の子がいます。
10ヶ月の時から保育園に通っているのですが、最近になって急に登園時泣き出すようになりました。
慣らし保育の時から今まで、一度もぐずることもなくどちらかというとすんなり保育園に慣れて行けた方だと思っています。
なのに本当にここ数週間前から保育園についてクラスに入る直前、先生への受け渡しの際に泣き出すようになりました。
あまり構っていると、先生も私も困ってしまうのでなるべくサササーっとバイバイして預けるようにしているのですが、彼のこの心境の変化?はなんだろうなぁと思いまして…
最近できることも増え、周りの人への意識も広がり、人見知りしてみたり好きな人に甘えてみたり、彼自身の意思のようなものがしっかりしてきたと感じていました。
その延長で保育園に行くとママとバイバイしなきゃいけないというのを今になって理解したということなのでしょうか…?
もしくは、普段できないことがあると物を投げたり、どうしても人を叩いてしまったりすることが増え、都度叱るようにしているのですが頻度が多いので常時叱らなくてはならないような日々が続いていてママにもっと甘えたいのかなと思ったり…
そうはいっても、一緒にいる時間はなるべく一緒に遊んで、楽しんでいる時間もたくさんあると思っているのですが…
こういうような経験をされたママさんはいらっしゃいますか?
こうしたら泣かなくなったとか、一時的なものなのかとかなんとなくご自身の経験談を教えていただけると嬉しいです!
- ママンころり(8歳)
コメント

ゆこ
甘えたいお年頃なのかな❔
きっと保育園にいる時よりもママといる時間
の方が楽しいんじゃないですかね😊✨
どんどんと自我が芽生えてきている証拠だと
感じます🙂🎵
まだ一歳ですし、心配しなくても大丈夫です‼️
月齢が進めばそういうこともなくなるかと
思います!!
そうなると親としては少し寂しくもなりますが😭笑
ママンころり
やっぱり甘えたいお年頃なんですかね☺💡
甘えさせられる時は十分に甘えさせようと思います✨
産まれた時からあまり手のかからない子だったので一気に波がきてるのかもしれないですね☝️
成長の一つだと思って見守りたいと思います✨
回答ありがとうございました❤