
コメント

エリーサ
結構校区外の方が多いと思います🤔
上の子は幼稚園ですが、校区外ですし、下の子の保育園も校区外です!
逆に、校区内の子って本当に少ないような気がします‼︎

0..2mam
校区外の保育園に通わせてます^ ^私の職場の近くの保育園、引っ越したばかりで家の周りに小さい子がいるかも不明ですが小学校から新しい環境に飛び込ませます😅
-
かりんSAMA♡
コメントありがとうございます♡
私と同じ状態ですね😆
私も全く土地勘がないのでご近所さん分かりません😅
子どもは適応力があるので大丈夫ですよねきっと…😅- 11月23日
-
0..2mam
転勤とかで引っ越しする子も同じだよなーと思ってます^ ^
- 11月23日
-
かりんSAMA♡
そうですよね😊
主人は転勤で転校したのですごく嫌だったみたいです。それもあって今回保育園から校区内に通わそうと思って仕事も辞めて準備してきたのですが…😓うまいこといきません。- 11月23日
-
0..2mam
お仕事辞められたんですね!😳それなら幼稚園に転園ですか?我が家も私が仕事辞めて生活できないわけではないですが、次も産休育休を取るのでまだまだこの生活は続きますねー…それに校区内に魅力的な幼稚園保育園がありません😭
- 11月23日
-
かりんSAMA♡
下の子が産まれて産後休暇まで取得した後辞めました😓来年5月くらいから仕事するつもりでいました。技術職なのですぐに就職はできるのですが 今は無職なので…待機児童ゼロの街なので保育園入園も悩むことなくスムーズにいくと思ってましたが甘く考えてました😅そんなに校区内にこだわる必要ないと思ってますが可哀想な思いはさせたくないなぁと😔
- 11月23日

しずく
長男は校区外の保育園へ通っていますが、長男以外、校区内でした…。
隣の学区だったので誰かいるだろうとは思いましたが、誰もおらず…。
園の雰囲気が好きで転園せずにいましたが、失敗しました。
長男がいく小学校は、校区内にある2つの園と幼稚園児が2~3組しか居ませんでした。
こんな例もあります(^_^;)
-
かりんSAMA♡
コメントありがとうございます♡
失敗だと思ったのは何故でしょ⁈- 11月23日
-
しずく
お返事ありがとうございます(*^^*)
小学校の入学前の健康診断に行った時に、園児だけで移動する時間があったのですが1人ポツン、といた息子の姿に胸が痛み…その時に、園の方から校区内に転園しますか?って話があったのを蹴ったことに後悔です(^_^;)
まぁ、今となっては子供の適応能力を信じるしかありませんが…😵💦- 11月23日
-
かりんSAMA♡
それは胸痛みますね😭
やはり年中さんくらいで転園を考えたほうがいいのかもしれませんね😓- 11月23日
かりんSAMA♡
コメントありがとうございます♡
そうなんですね😀私は田舎育ちなので保育園から中学校まで変わらない友達でした。それもあり校区内の保育園に行けないことが驚きでした😅そんなこと言ってたら今の時代保育園行けませんね😓