 
      
      
    コメント
 
            あゆぱんまん
私も看護師でいま、育休中です。
復帰後に違う部署は嫌ですね😢
シフト上日勤、土日休みなら、ありがたいですが、それなら外来とかのほうが気が楽ですね😢
オペ室では勤めたことないですが、子育てと仕事の両立かなりしんどそうですね…。
もう決定なんですか❔
 
            4匹のこっこちゃん
若い頃(笑)オペ室勤務したことあります!
わたしが思ったことは、慣れるまでと、器具の名前覚えるまでは大変でしたが、慣れて、覚えてしまえば、正直、病棟より楽ですよ😅
基本、ルーチンワークばかりですし、オペ中は常に医者がそばにいるから、何かあっても安心ですし。
大きな手術の機械出しするようになったら、また大変になりそうですが、その時は、ある程度慣れてるでしょうし。
とにかく、機械を覚えました!各種麻酔の勉強もしました。あとは、現場で経験積むのみかなーと思います。
オペ室って、向き不向きあると思います!
わたしは、わりと患者さんと話すことが好きだったので、正直、オペ室はつまらなかったです。
でも、機械出しに向いてる人や、逆に患者さんと喋りたくない人は、オペ室いいって言ってました!
たいしたアドバイスになってなくてすみません💦復帰すばらしいです!がんばってください✨
- 
                                    4匹のこっこちゃん ちなみにですが、大きい手術になればなるほど、医者がピリつくので、そこだけは注意したほうがいいかもです!😅 - 11月22日
 
- 
                                    momo12 
 お返事ありがとうございます😊
 
 オペ室勤務したことあるなんて尊敬します😭💓わたし的に1番配属されたくなかった部署です…。笑
 覚えること多いですよね😭今から先が思いやられてます😨恥ずかしながら、元部署が小児科で、全く違うので心電図やら、解剖生理やら教科書引っ張りまくりです😭
 
 わたしも患者さんと関わるのが好きで、正直そこだけが残念です😢
 
 医者ほんと厄介ですよね〜💦頑張りますっ!- 11月23日
 
 
            れん
私は過去にオペ室で働いていて、今は病棟です。
オペ室のが体力的には断然楽です!!
·患者と話さない。
·ナースコールに呼ばれない。
·残業少ない。
·シーツ交換も清拭もオムツ交換もない。
確かに機械の名前とか先生の癖?とか慣れるまでは気を遣いますが、極端に嫌ではなかったです。
仕事内容的には、オペ室のが良い点もありますが、残業も夜勤もない分、お給料も少ないので😌今は病棟で良いです😊
- 
                                    momo12 
 お返事ありがとうございます😊
 
 もうお仕事復帰されてるんですか😳?子育てとの両立お疲れさまです👶💓
 
 たしかに体力的には良さそうですよね🤔💦でも患者さんと関わるのがすきだったので残念すぎます😢
 覚えることも多いし、オペ室だと普段の病棟より気を張りますよね😭💦
 お給料面も気にしてなかったですが、少なくなりそうですね💦- 11月23日
 
 
            はる
全然アドバイスではないですが、私は次働く時はオペ室行きたいなと思ってます😊
でも、全く未知の領域ですし、1日の仕事の流れもわからないので、果たして小さい子がいてオペ室未経験者が希望していいものなのかと思ってましたが、産後に配属される方もいると知って、ちょっと勇気が湧きました✨ 
頑張ってください😊❗️ きっといい経験になりますね! 私もいつか配属されたら頑張ります❗️
- 
                                    momo12 
 お返事ありがとうございます😊
 
 オペ室希望なんて、すごいですっ!
 ほんと未知の領域ですよね😳!まだ若いし、物覚えもいいから、そこで経験積みなって言われましたが、全く嬉しくありません😭
 私の働く病院では、残業もなく、1年程は基礎を積むので、夜勤もなく、土日休みってことで、復帰後のママナースが多い部署なんです😶✨なので、復帰の際に聞いてみてください☺︎
 お互い頑張りましょう😊💓- 11月23日
 
- 
                                    はる ママが多いならお互い様感があって良いですね✨羨ましいです😊 
 頑張ってください🎶- 11月23日
 
 
            もも
10月に転職して、11月からオペ室勤務になりました。
まだまだ全く覚えられないし、慣れませんが単科なので器械の数も少なく、大きな病院のオペ室に比べたらすごく楽なんだと思います。
勤務前には特別勉強しませんでした。始まってから復習をしっかりすればなんとかやっていけそうな気がします。
ちなみに私も今までは小児科の個人病院勤務でした。お子さんの年も近いので書き込んでしまいましたが、何も参考にならずにごめんなさい。
- 
                                    momo12 
 お返事ありがとうございますっ😊
 オペ室勤務なんですね!私も師長からは、勤務してからゆっくり勉強しな〜とは言われたんですが、何もしないことが余計に不安で、夜も眠れなくなってきました…💦
 あいにく大きな病院のオペ室で、すでに心折れてます…😭
 
 小児科だったんですね😳そしてお子さんも一緒なんてすごい嬉しいです💓- 11月23日
 
- 
                                    もも 
 不安で夜眠れなくなりますよね。
 私も何かしないとって気にはなったのですが、結局はその病院のやり方があるので。
 勉強については、同じ病院のオペ室で働いたことのある方に聞くのが一番な気がします。
 
 ただ、同じ職場にママさんが多いのはすごくいい環境だと思いますよ。
 子供の体調不良はお互い様なので、休んだ次の日でも快く迎えてくれると思います。
 
 仕事も覚えるの大変なのに、子供のことでも肩身が狭いのはすごく辛いと思うので。
 お互いがんばりましょうね。- 11月23日
 
- 
                                    momo12 
 今日さっそくオペナーシング買って、勉強してみましたが、全然頭に入りません😭💦
 たしかに病院のやり方ってありますよね🤔そうなると働く中で勉強していったほうがいいですね☺︎
 
 ほんとママさん多いとありがたいです💦子どもの体調不良は仕方のないことでも、やっぱり肩身狭いですからね😢
 
 無理せず頑張りましょうね😊💓- 11月24日
 
 
            たろ
オペ室で働いています( ˙꒳˙  )
オペ室以外を経験したことが
ないので、病棟の方のお話を
聞くと本当尊敬します。👀
基本、オペ室は麻酔科の先生が
いるから正直頼りきってます!笑
子供が2歳になるまでは、オンコール
と残業は免除してもらってましたが
人手不足で現在は、残業はたまに
オンコールは月4回くらい入ってます!
いつ呼ばれるかわからないので
子供は実家に預けてって感じにしてます💦
この先生はこれが好きだから、
とか色々癖はありますが、
先生と息があった時とかは
結構達成感があります( ˙꒳˙  )笑
腹が立つことも多いですが...ww
オペナーシングとても大活躍して
ます♩あと、自分が新人の時に
大活躍したのは、はじめての手術
看護って本は、本当に大活躍でした💕
今でもたまに読み返すことがあります💕写真とかも沢山でわかりやすいです✨
これからお仕事復帰で新しい
部署で大変と思いますが、
お互い仕事に育児、家事と
頑張りましょうね( ˙꒳˙  )
- 
                                    momo12 お返事ありがとうございます😊 
 
 オペ室勤務なんてほんと尊敬です😭💓病棟だいすきな私にはほんとに仕事できるのか不安でしかありません😢
 
 たしかに先生しかいない環境だと病棟で勤務してるより安心ですね!
 子育てしながら、オンコールなんて1日中気が休まりませんね💦ご実家が近いなら少しは安心ですね☺︎♪私も両親が近かったら、夜勤もありの病棟勤務したかったのが正直なとこです💦
 
 たしかに先生の癖って覚えるの大変ですよね!すぐ怒っちゃうし、もうこっちが腹立ちます😩!
 
 オペナーシング、読んで見ましたが、睡魔が襲って来ました…。笑 何度読んでも頭に入りません。笑
 はじめての手術看護ですね😳!さっそく探して見ます🙆💓いやもう、グロいのが苦手な私がオペ室なんてできるのか不安でしかありませんが、大きな経験になると思うのでやってみようと思います😊!
 
 お互い無理せずに頑張りましょう✨
 また何かあったら相談してしまうかもしれませんが、お時間あったらよろしくお願いいたします😢💓- 11月28日
 
 
   
  
momo12
お返事ありがとうございます😊!
ほんと働き方に関してはありがたいです😭私も外来希望したんですが無理でした💦
子育てと仕事の両立難しそうですよね😢でもオペ室は病棟勤務より残業もなく、子育てしやすいってことで、ママさんナースが多いので頑張ります💦
もう決定事項で、この前挨拶して来ました😭