
子供を保育園に入れるべきか悩んでいます。成長には刺激が必要だけど一緒にいたい気持ちもあります。お金も必要で働きたいけど、保育園に預けることが子供の成長を妨げているのでは?と感じています。
4ヶ月と 2歳の子供のままです!
4月に
保育園にいれるべきか迷っています…
申請はしてきましたが
まだまだ一緒にいたい気持ちが強いです。下の子は母乳育児で上の子は徐々に色々なことを覚えてきてとても可愛い時期です。
保育園に通わせると色々な刺激をうけてより成長するときくので保育園申請しましたがやはり私としてはまだまだそばにいてあげたいです。
けど、まわりはみんな保育園に預けています…
私の勝手で一緒にいたいというのは
だめでしょうか…
お金もこれから必要なので働いて貯金したいです。
子供のために保育園に預けるべきですか?
とても
悩んでいました…
保育園にいかせたくない気持ちが大きい自分が 子供の成長の妨げになっているのでは?と
罪悪感?のような気がして…
- ゆきのママ
コメント

ママ(*´ω`*)
わたしも、ほんとは4月から働く気満々でしたが、どこかで一緒にいたい気持ちと、子供がかわいそうとおもってしまう自分がいたので、とりあえず子供が幼稚園に入るまでは一緒にいることにしました😭💦💦後悔するくらいなら一緒にいようと…。
貯金は、それからでもいいかなと思いますし😂絶対に働かないとダメじゃない限り、一緒にいてあげてもいいと思います😄お子さんもきっと喜びますよ☺️

退会ユーザー
保育園は義務ではないし、幼稚園とも違いますから、、
私も出来れば預けたくないです(T_T)
下の子は障害児の可能性もあるから、別な施設と併用して保育園利用になるかも、、
そこまでして働く必要があるのか?って思いますが、
旦那に辞めたら家を売って同居と言われるし頑張りますw
貧乏暇なしです。
けど、家計に余裕があるなら私なら幼稚園に入れたいです‼
-
ゆきのママ
家計に余裕はないです(T_T)なので働いた方がいいのですが どうしても子離れできなくて…
それと仕事と育児をすることに不安もあるのも正直なとこです(>_<)
同居ですか…?(T_T)それはさけたいですよね…我が家も ずっとこのままだと同居しなさいといわれてしまうかもです…(>_<)- 11月22日
-
退会ユーザー
親も子供も頑張らないとなんですよね(。>д<)出来るなら、皆、側にいたいですもん
私はまだまだ両立できませんw
そこはパパにもカバーしてもらわないと❗- 11月22日

ルカ
確かに保育園での集団生活は良いと思います。
でもまだ一緒にいたいと思うなら一緒にいてもいいと思います。勝手じゃないと思いますよ!
どうしても働きに行かないと生活できない感じですか?
私も去年保活して保育園見学に行った時、今の娘より小さい0歳児いました。早い時期から預けてる人いますよね。今年度申し込みしたけど待機児童で入れませんでした、結構皆さん預けてるみたいですよね。
今は引っ越しと転職があって申し込み取り消しして、来年度の申し込みもしてません。
保育料が高いのとまだ一緒にいたいからです。
でも少しでもお金があるといいので、旦那に娘に見てもらって少し働いてます。
なので、保活はもう少し先にと思ってます。私も旦那も保育園や幼稚園での楽しかった記憶があるのでいずれは預けたいとは思っています。
-
ゆきのママ
そうなんですね(T_T)
生活は苦しいのですが
子供と一緒にいたい気持ちが強くて…
私は小さい頃、両親が仕事人間だったので
とても
寂しい思いをしていました。
保育園にあずけられたとき
朝からずっと泣いていたのをいまでも覚えていて
あまりいい思い出がなくて…(T_T)- 11月22日
-
ルカ
うちも余裕なくて苦しいっちゃ苦しいです(^_^;)
でももっと大きくなれば普通に働きに出る予定で、ずっと一緒に居られるのって今しかないと思うので、今は一緒に居ること優先してます!
一緒に居られる時間少ない旦那には、独占してごめんねとは思いますが(笑)
一緒に居るということはお子さんにとって悪いことじゃないと思いますよ!
そういう寂しい思いを知っているなら尚更です。- 11月22日

こってぃ
保育士です。
昨今の風潮では、小さい頃から保育園で揉まれた方が子供のために良い、という感じですよね。でも、研究では就学前の集団生活よりも親とのコミニュケーションの方が大切で、その時期にきちんと愛着関係を育めたということは、その後のその子の人生の基盤となり自信となり良い影響をもたらすことが分かっているらしいです。私は大学でそう学びました。
だからと言って、決して保育園に預けている方を愛着関係育めないと言っているわけではありません。帰宅してから愛情たっぷり過ごせばいいことなので。
3歳くらいから、段々活発になり体力も付きますからみなさん幼稚園に入れますね。
お金に余裕が無いのであれば保育所の力を借りて働くといいと思いますが、細々とした生活でも子どもと接したいなら、保育園に入れる必要は全く無いと思います。
-
ゆきのママ
回答ありがとうございます。
なんだか私は他の人たちとは違うんだと思ってました。まわりはみんな保育園に預けたり どこでもいいから保育園にいれたいという人たちばかりで…
生活は苦しいのですが
子供と一緒にいたいんです。
小さい頃 親が仕事人間で家族の時間がほぼなくて とても寂しい思いをしました。
保育園も延長保育を使っていれられていて毎日いきたくないと泣いていたのをいまでも覚えていて いまとなれば生活のために両親は頑張って働いてくれていたんだとわかりますが 小さかったあの頃の私にはそれはわからず
あまり楽しい思い出がなくて、- 11月22日
-
こってぃ
そうなんですね。
私は保育士なのに保育園に預けませんよ!保育園の環境が、とかそういうんじゃなくて、1度きりの人生のたった5年前後の期間、働くよりも子どもと過ごしたいと思ったからです。
でもそれは、働かなくて貯金があまりできなくても、主人が働かないで子どもといてくれ、そして私も子どもといたい、その考えが一致しているからこそできたことでした。
例えば主人が倒れたりしたら、私は子どものために必死に保育園に預けて働くと思います。足りなければ夜だって預けて働くと思います。
でも、私が今働けば、月に3万貯金できれば万々歳の給料が、月に20万も、そしてボーナスも、貯金できるんですよね。
だから我が家は子どもを大学に行かせてあげられるか分かりません。奨学金を借りてもらうかもしれません。
そういった人生設計を踏まえて、今働くことがどの程度必要なのか、いま一度考えると良いと思います。- 11月22日
ゆきのママ
同じ方がいて安心しました!
生活苦しいんですが
子供とどうしても
一緒にいたくて…
本当に一緒にいてもいいんですかね?
保育園の先生に 相談したら
時は金なりだからねと言われました…(T_T)言われて泣きそうになりました…
ママ(*´ω`*)
一緒にいたいけど、仕方なく働かないとだめで預けてる人のほうが多いとおもいますよ😭💦
一緒にいたいという気持ちは大切にしたほうがいいと思います🤗
子供はやっぱりお母さんのそばにいるのが幸せやと思います😁
今しかこのかわいい時期はありませんしね(笑)
お母さんと一緒にいたくないと思う子供はいないですよ🤗
ゆきのママ
やはりみなさん同じ気持ちなんですね(>_<)
私だけだと思ってました…
区役所で保育園手続きしたときに
みんなどこでもいいから預けたいと言ってたくさん希望保育園書いてくるよといわれ…
私は見学にいってここならというところだけ記入したんですが それをいわれて
とても焦りました…(>_<)