
コメント

ひい
午前中はすごく忙しかったです。保育園のお昼が11時だったので、午前中はハードでした。
午後はおやつを作ってあとは書き物して職員会出て終わりでした。

なっちゃん
管理栄養士ですが、書類がある以外は調理師さんとほぼ同じ仕事かと思います!
保育園でずっと働いてますが、完全に園に寄ります。
以前働いていた園は調理時間に追われて毎日必死でしたが、今の園は人員が沢山居るので反対に手あまり状態です。
-
アルソック
作る時細かく細かくとか厳しいですか??
お子さんも同じ園ですか?- 11月23日
-
なっちゃん
細かくとするかどうかも園によります!!
園によって細かくしたり、茹で具合が違ったりとその園の考え方です!
子どもはこれから産まれますが、自分の園に入れるつもりはありません!- 11月25日

ゆ
保育士でしたが、なぜか調理に回されることがありました。
わたしの園はひとが足りず‥激務でしたが、調理師さん曰く、内容や忙しさは園によるそうです!
-
アルソック
やはり、園によるのですね、、
- 11月23日

退会ユーザー
園の規模によりますが
人数が多ければそれに対応した人数で調理やってると思っといてください。
小規模は人数が少ないので
40人未満であれば
基本は一人でやります。
基本ギリギリの人数で回してるので
自分の代わりはいません。
休めば負担が直撃しますから。
基本は8時から11時くらいまでは
ずっっと調理してます。厨房はうるさいのでとにかく大声でハキハキ話さないと聞こえません。おばちゃんとか
わりと荒い話し方します(笑)
厳しいというか…そうしないと熱いものあるし危険だからです。
乳児は昼食提供の前におやつがあります。果物なのか、手作りなのかでまた変わりますが基本は果物なイメージです。器用意して剥くだけでもわりと時間かかります。
んで昼食後13時前からおやつ作り開始。蒸しパンとかなら簡単ですが
パンナコッタやプリンみたいなものは冷やす時間とかあるので時間通りに制作することが絶対です。
提供が終わってパートが帰れるのが16時前くらいかな?
行事食、特別食の日はなかなか大変です💦
パートは基本調理のみに集中してくれたらいいですが、正職は保育園の行事にも基本参加です。準備とかもありますし、時間が余れば保育の手伝いなどもあります。
自分の保育園に子どもを通わせるのはおすすめできないです。
すぐ病気のときなど対応できるのは嬉しいですよね。
(認可の保育園の抽選でたまたま一緒になったなら話は別ですが)
それ以外なら『子どもがいるからまだ働けるでしょ』と都合よくこきつかわれる可能性があります。そこは気を付けてください。あと自分の子どもを同僚に見てもらうのは思いの外神経使います。
ちゃんと別の保育園に預けた方が気兼ねなく帰れるし、仕事に集中できるのでおすすめです✨
-
アルソック
1人ですか?!😲
だからあんまり求人がないのですね、、
結構バタバタな感じなんですか、、
確かに!!その考えはなかったです!
保育園に送り迎えするにも同じ園のほうが楽なのかなとか思ってました。- 11月23日
-
退会ユーザー
なんていうか
来るパートさんみんな『こんなに忙しいとは思わんかった』と言いますね~
でも子どもと一緒に食べたりもするのでその笑顔はめっちゃ可愛いですよ
私が逆の立場だったら
他で預けてる人には頼みにくいけど
同じ園に子ども預けてる人がいたら
仕事そっちに頼みます(笑)- 11月23日
アルソック
なるほど、、
自分が働いてたところでお子さんも通ってた感じですか?