
コメント

nookie
62点…どういう基準なのか気になりますね^^;
うちの住む自治体では、両親ともにフルタイムで100点(1人50点×2)で、更に兄弟がいるとか、シングルであるとか、保育ママ利用中とかで+1点とか加算されるようになっていました!私は運良く入れましたが、100点の他に加点出来ないと厳しい様子でしたT^T待ち5番目って言われても、いつなんだって分からないですよねー(>_<)せめて、保育園入れるまでは育休とれるようにして欲しいですね。

ねこぴろん
うちはあきらめて認可外にしました。待てなかったので…( ´△`)
-
マイマイ★
コメントありがとうございます!!認可外だとやはり入れる確率は高いのですか?あまり知識がなく…市役所の人に聞きに行ってきましたが難しくてわからない、、😭😭😭
- 11月22日
-
ねこぴろん
認可外も結構埋まってますが、認可程ではないと思いますよ。
うちは認可外と直接契約して入りましたよ。保育園に聞くと空いてる空いてないを教えてくれます♪
ただし「認可保育園の空き待ち」の状態で認可外と契約した場合、認可がどうなるのかは分からないので市役所に聞いた方がいいですね。キャンセルになっても困りますしね。- 11月22日
-
マイマイ★
ご丁寧にありがとうございます!!
市役所の方よりわかりやすいです😂😂
ちなみに、認可と認可外の大きな違いはなんなんでしょうか。どうして皆認可を希望するのでしょうか。金額の差とかですか?- 11月22日
-
ねこぴろん
お役にたてて光栄です。
認可のメリット
・金額が安い
・国(市?)の規定をクリアしてるので安心
・園庭がある
認可外のメリット
・融通がきく(園によりけり)
・他にはない園の方針がある
・入りやすい
ですかね。
認可は規定をクリアしているので、預ける方は安心ですよね。でも熱が出たらすぐ呼び出しだし、薬も飲ませてもらえなかったりするので働きながらは大変ですよね。
うちの子供が通っている認可外は、 マンションの一室で庭もない小さいところですが、先生もいい人だし融通がきくので楽です。まぁ園によってそれぞれですが(^^)- 11月23日
-
マイマイ★
返信遅くなりました。
ご丁寧にありがとうございます。
主人と認可外も視野に入れようと話になりました!!- 11月26日
マイマイ★
私も点数についての知識も乏しく、全然右も左もわからない状態ですm(_ _)mほんとに、育休に期限などなければいいのにとおもいます。。はやく仕事して少しでもお金をためたいです😭😭😭