 
      
      
    コメント
 
            豆大福
うちは8時頃〜朝寝、13時頃〜昼寝、17時頃〜夕寝と3回していて就寝は21時〜22時で起床は6時〜7時です😌
リズムが崩れてきたというのはどのようになってしまったんですか??
眠くなっちゃうなら夕寝させてあげていいと思いますが、朝起きるのがが早くなっちゃうとかですか?(^ー^)ノ
 
            さぁと
こんばんわ(^-^)
おおきくなって、今までの生活リズムが合わなくなってきたのかもしれないですね。
うちもちょっと前までは3回寝でしたが、合わなくなってきたのか夕寝で寝ないアピールが強くなってきたので...(でも、夕寝しないの夜寝るときにねぐずりがひどい)2回寝で過ごせるように朝寝と昼寝の時間をちょっとずつずらしました。
7時 起床
9時半 朝寝(45分)  
14時 昼寝(1時間半)
19時 就寝
で今は落ち着いています^^;
- 
                                    こば 早寝で良いリズムですね。 
 そうなんです。あちこちの睡眠が短くなったりしたので、少し前から夕寝がいらなくなってきてたんだと思います。
 
 調整の仕方、すごく興味があります!!
 ずらすというのは、寝入りを遅くしたのですか?
 そうした場合、不機嫌になったり、寝てもすぐ起きちゃったりしませんでしたか?- 11月22日
 
 
            ドリーム
保育園に通っていて、休日は姉、兄に付き合ってリズムは多少崩れますが平日をのせます。
6時過ぎに起床
8時半に保育園行く途中に少し寝てしまうことあり
9時半から小一時間午前寝
12時半すぎから15時まで昼寝
17時からお風呂
夕寝はなしで19時半就寝
夜中1時頃にミルクを飲むのですが最近は飲んだ後一時間くらい布団でゴロゴロ遊んでからじゃないと再入眠しなくなりました💦
でも夜泣きやぐずりはほぼないです❗
- 
                                    こば うちも1月から保育園なので、参考になります。 
 午前中や夕方は上の子の送り迎えもあってバタバタするので、寝たいときに寝かせてあげられないのが現状です。
 
 夜中の1時間は長く感じますよね。
 うちも1人でしゃべって起きているようですが、私が眠すぎて対応できてなく、いつの間にか寝ているみたいです。軽く昼夜逆転で、夜中に起きてる時間が増えてきてしまいました😣
 
 早く成長して寝られるようになって欲しいっっと思ってますが。- 11月22日
 
- 
                                    こば スケジュール、ありがとうございました!! - 11月22日
 
 
            退会ユーザー
うちも似ています。
起床6:30
朝寝8:30〜9:30
昼寝13:30〜15:00
夕寝18:00〜19:00
就寝22:00
だったのですが、体力が付いてきて夕寝がグダグダ遅くなってきました。
おとといは外出して昼寝が出来ず疲れたのか、18:30に就寝してしまい、夜中の2時に目覚めて2時間ゴソゴソしていました💦(私は隣で気配を感じつつ起きれませんでした😅)
これから夕寝がなくなってくるらしいので、もっと体力がついたらリズムが整うのでしょうか💦
夕寝すると旦那が帰宅する20時頃に元気に遊べるので、夕寝して欲しいと思ってしまいます。
自然に整えばいいですね…!
- 
                                    こば ありがとうございます。 
 そうですよね、だんだん起きていられる時間が長くなってきてるんですよね。
 
 自然に整ってくれたら本当にありがたいです!
 
 どうもありがとうございまさした。- 11月22日
 
 
            さぁと
そうです(^-^)30分ちょっとずつ後ろにもってきました。うちの子の場合3時間半くらいなら起きていられて、気持ちよく眠れるようだったので夜の寝たい時間から逆算してこれに落ち着きました^^;こばさんのおっしゃるように、あんまり起こしすぎると寝てもすぐ起きちゃったりするので、いろいろやってみてちょうど良いところを見つけてみると良いと思います〜(><)
- 
                                    さぁと あ、返信になってなかった(;_;)ごめんなさい(><) - 11月22日
 
- 
                                    こば 機嫌よく起きていられる時間が長いんですね。 
 なるほど!ちょうどよいところを探すのですね。
 私、今までぐずってから寝かしつけになってしまうことが多くなってました😫
 
 今はリズムが崩れすぎて、日中ぐずぐずになってしました。どこから修正したらよいか、、、。
 
 さぁとさん、もしよかったら- 11月22日
 
- 
                                    こば 途中ですみません。 
 もしよかったら、授乳や離乳食、お風呂などの時間も教えてもらえますか?
 あと寝かしつけはどんな感じですか?
 夜は起きますか?
 
 質問攻めですみません😣
 よろしくお願いします。- 11月22日
 
- 
                                    さぁと うちはぐずってからだと、眠いのにすぐ寝れないよー!と怒りだすので、時間になったら寝に誘うようにしています^^;その時眠くなくてもお布団でゴロゴロしてると眠くなるみたいです。 
 1日の流れは...ざっくりとですが...
 7時 起床
 8時半 離乳食&授乳
 9時半~10時15分 朝寝
 12時半 離乳食&授乳
 14時~15時半 昼寝
 16時半 離乳食&授乳
 17時45分 お風呂
 19時 授乳&就寝
 夜中は3時間おきくらいに起きるので授乳していますよ〜!あと、離乳食後の授乳で飲まなかったら寝るタイミングで飲んでもらってます。少食なのかあまりおっぱいも欲しがらないので、夜の授乳は積極的に飲んでもらっています(><)
 寝かしつけは、眠くなさそうな時はお布団でゴロゴロして眠気を誘ってから抱っこでゆらゆらか、離乳食後にあまり飲んでいなければ授乳しながらです^^;- 11月22日
 
- 
                                    こば とてもよく分かりました。 
 お子さんの様子に合わせて上手にお世話されていて憧れます☺️💕
 
 日中ぐずぐず、夜起きてしまうの繰り返しだったので、疲れすぎてしまっているのかもしれません。
 子供の様子をよく観察して、調整を試みたいと思います!
 どうもありがとうございました😊- 11月22日
 
 
            さぁと
いやいや...今がたまたま上手くリズムにはまっただけで、その前までは上手くいかずにぐずぐずでしたよー(;_;)たぶんこれもそのうちまたダメになるんだろうなぁ...(笑)
生活リズムが整ってこばさんもお子さんも気持ちよく過ごせると良いですね♪
- 
                                    こば 色々試されて今に行き着いたんですね☺️ 
 
 よいリズムができるよう、私も頑張ります😆
 
 最近子供の眠りが浅くなってきて、お昼寝も夜もちょこちょこよく起きるので、イライラしちゃってました。
 今も抱っこしたままの地蔵状態です😅
 
 相談にのっていただいてヒントが貰えただけでなく、とても気分が落ちつきました🍀- 11月22日
 
- 
                                    さぁと グッドアンサーありがとうございます(^-^) 
 地蔵状態しんどいですね(;_;)うちもつい先月までは昼寝はほとんど30分で起きてしまっていて...困っていました(´・・`)なにがきっかけだったのかわかりませんが、今は睡眠が安定しました。こばさんのお子さんもぐっすりと眠れますように(*Ü*)- 11月22日
 
- 
                                    こば 30分?そうなんですか?? 
 みなさん、1時間とかまとまっていたのでうちの子だけかと思っていました。
 抱っこしていても、ちょこちょこ目が開いてます😅
 
 昨夜は久しぶりによく寝てくれたので私も休まりました。
 
 今朝から3回食にして、少しリズムを意識してやってみます(^。^)- 11月23日
 
- 
                                    さぁと 今でも30分で眠りが浅くなるようで、ちゃんと隣にいるかチェックが入ります(笑)それでも勝手にもう1度寝直してくれるようになったのでだいぶ楽になりました(><) 
 せめて夜だけでもゆっくり眠れると違いますよね(´・・`)- 11月23日
 
- 
                                    こば チェックのちら見、ちょっとかわいいですね😆💕 
 そのまままた寝てくれるのはすごくお母さん孝行な赤ちゃんですね。
 
 今日もあぐらをかいて地蔵です😅
 早く自分で寝られるようになって〜って思います( ̄▽ ̄)- 11月24日
 
- 
                                    さぁと 寝ぼけながら探してくれるのはかわいいんですけどね(笑) 
 
 うちも以前はなかなか降りられなかったのですが、あぐらorお姉さん座りのまま布団に下ろして、子どもの足がママの足の上に着地し、頭は膝に触れるかんじにして布団に下ろすようにすると、眠れるようになりました!!わかりにくかったらすみません^^;もしよければ、やってみてください(;_;)- 11月24日
 
- 
                                    こば ありがとうございます! 
 さっそくやってみたところ、無事おろせました\(^o^)/
 まるまった姿勢のままということですね!!
 
 あれからリズムを調整してみてるんですが、どうも朝寝が後ろにずらせず、しかも短いので、お昼位にはまた眠くなってしまうみたいです。
 そして夕方遅くに寝ぐずる悪いパターンです😭😭
 なかなかうまく行きません😭
 
 でもしばらく観察して頑張ります〜💦- 11月25日
 
- 
                                    さぁと そうですそうです〜!だんだんと背中と布団の接着面積を増やしていって、わが子は成功しました(*Ü*) 
 
 そうでしたか...(´・・`)朝寝がもうちょっと長くなるまでは、まだ夕寝が必要なのかもしれないですね(;_;)
 頑張ってくださいヽ(;▽;)ノ- 11月25日
 
 
   
  
ここみるく
こばさんの質問に横から申し訳ありません💦うちもなかなかリズムがつかず困っているのですが、一回のお昼寝ってどのくらい寝ますか?
差し支えなければ教えていただきたいです‼️
こば
お返事ありがとうございます!嬉しいです!
今までは起床6〜7時、朝寝9時過ぎに30分位、12:30頃から2時間前後、17時過ぎに30分で就寝が20:30という日が多かったんです。
特に夕寝なんですが、最近は夕方にあくびしてぐずるので寝かしつけようとしても、仰け反って嫌がったりするようになりました。そしてその日は就寝後に夜泣きがひどくなりました。また別の日に夕寝しないで就寝を早めたら、翌朝、早朝に起きてしまいそこから寝付かなくて( ; ; )
こば
ここみるくさん!近い月齢ですか?
生活リズムの悩みって切実ですよね!
ここみるく
うちは10ヶ月です!
うちはよく寝るのか7時半に起きて9時くらいから2時間くらい寝るんです😨そっからまた13時からだったり、15時からだったりから2時間寝るのですが、13時から寝た日は夕方グズグズ、さらに最近は夜泣きがひどいです😂
なんかよく寝るくせにいつも眠そうでグズグズするので、大丈夫かなー?と心配してます😩
夜泣きのせいで夜熟睡できてないのかなぁ…と思うのですが、たまに夜中覚醒して遊び出したり、いつになったら朝まで寝てくれるのか悩んでおります😭
こば
詳細にありがとうございます。
ちなみに就寝は何時ですか?
就寝までが長すぎると、疲れすぎて寝つきが悪かったり、夜泣きがひどくなったり、朝早起きになると聞いたことがあります。
うちは2、3時間で機嫌が悪くなるので、出来れば少しでも夕寝して欲しいんです。
豆大福
朝寝は8時から2時間程、昼寝は13時から1時半位かな?夕寝は17時前頃から同じく1時間半位です😌
今日は早めで今もう寝てます✨
夜寝る時間が少し遅くなっちゃうんですが、いい感じでリズムが出来てるのでそのままでいいかなーという感じです😌💕
豆大福
リズムが結構似てますねー😌
あくびしてぐずるなら眠いと思いますが、寝かしつけに入ると嫌がるのはなんででしょうかね?
今まではそんな感じで寝かしつけてたんですもんね…眠いけど寝たくないとかあるのかな…う〜ん🌀
朝早く起きちゃって寝ないと結構困りますよね💦
うちは夕寝のあとにまたぐずることがあって、そういう時は15分位寝かせて起こして就寝時間を遅くしてからまた寝かしつけします💡
夜中はほぼしたことないんですが、疲れていたり知らない人に会った時に2度程夜泣きがありました!!
あとは離乳食が足らないと夜泣きすると聞いたことがあるので、なるべく欲しがるだけあげるようにしてます😌
こば
よく寝てくれるお子さんなんですね☺️
うちは最近昼寝が抱っこじゃないと寝てくれなくなってしまい、リズムも崩れて変な時間に眠くなるようになってしまいました。私自身よく分からなくなり困ってるのが子供に伝わっちゃっているのかもしれません。
今朝は5時半に起きてしまいました😱
離乳食があまり進んでないので、量を増やしてみようと思います!
ありがとうございます!!