
コメント

ゴロぽん
まず家の家具の見直しです!
尖ったところはないか、どこをとうせんぼするか、サークルを買うのか…
模様替えも産まれてからだと本当に大変です😭

退会ユーザー
・近所の小児科の情報収集
・学資保険(入るかどうかも含めて)←入るなら、出産前でも申し込めるものもあります
・出産内祝の下調べ(産んでからだと結構頭回らないので、あたりをつけておくと後々楽です)
・お宮参りをどうするか
今思いつくのはこのくらいですかね?とくに内祝いとお宮参りについては、上の子の時はなんにも考えてなくて、産後の寝不足と疲労でぼんやりした脳みそで考えるのが非常に苦痛でした(^^;
-
うにニャン
ありがとうごさいます!
助かりました!- 12月11日

ふーこ
保険に関しては、出生時に何事もなければゆっくりでいいと思いますよ😊
どちらかといえば、家事の分担とか、うにニャンさんがゆっくりお風呂入りたい時は旦那さんが赤ちゃんギャン泣きでも抱っこ頑張るとか……
今している生活の分担と緊急時の連絡は旦那さんの携帯にするのか会社にするのか。
はたまた、携帯に連絡して繋がらなかったら会社なのか(これは、陣痛始まった時もですが赤ちゃんに何かあった時も統一しておくと夫婦と会社と連携が早いですよ☺️)
-
うにニャン
ありがとうごさいます!
連絡先は重要ですね!- 12月11日

びび3103
産後はしばらく引きこもり状態になるので、買い物はどうするか決めておく方がいいと思います😄
保険は学資保険ですか?
学資保険なら出産前にも加入できるので、不安でしたら出産前に加入してもいいと思います😄
ただ加入できるのが確か何週以降とか決まりがあったと思うので、その点は保険会社に確認してください😣
出産される病院に小児科はありますか?
無いのでしたら、家の近くに小児科があるか探した方がいいかもしれないですね😣
出産して忙しいというより、自由がきかなくなるという感じですかね😅
産後の為に何かをするのも大事ですが、今の自由な時間を好きなことをして楽しむのもいいと思います☺️
-
うにニャン
ありがとうごさいます!
小児科、、、調べてみようとおもいます!- 12月11日

はじめてのママリ🔰
高さ1メートルくらいのところに触られて困る大事なもの小さくて口に入りそうなものが無いか(電池は特に手に届かないところへ!)、後は子供のものがすごく増えるので収納を空けておいた方がいいと思います!
うちは動き始めるのが早かったので生後9ヶ月くらいにはすごい早さであらゆる引き出しを開け、棚に乗ってるものをばらまいてました(^^;
-
うにニャン
えー1歳になる前にそんなに動いたりするんですね!!
考えてみようかとおもいます!
ありがとうごさいます!- 12月11日
うにニャン
ありがとうごさいます!
家具の見直しかぁ、考えたことなかったです!気にしてみようとおもいます!