
子どもに頻繁に叱りを入れる旦那さんについて、子どもの行動に考えがあるのか、叱るべきか悩んでいます。子どもが友達にも同じように叱るか心配です。
1歳6ヶ月の子どもがいます。
旦那さんはよく面倒を見てくれるのですが、子どもに頻発に「コラッ」と叱ります。しかもけっこう低い声で💦
子どもの年齢的にイタズラしたり、ゴハンで遊んだり、走り回ったり、言うことを聞かないのは当たり前で、私から見て子どもがかわいそうになり、「子どもにも考えがあって行動してるんだから、コラばかり言わないで」と説明しても、「子どもは何も考えてない」と言われました…
やはり、私が間違っていて子ども自身には考えはないのでしょうか?
そしてその都度叱るべきでしょうか?
子どもがお友達にコラッと言ってしまわないか心配です😞
- だるま(8歳)
コメント

もちもち
子どもには考えありますが、これをやってはいけないより好奇心が勝ってしまうんだと思います。
コラ!だけだとダメですけど、その後にきちんと何が悪いのか説明するなら良いと思いますよ〜
悪いことを単に説明しても聞く耳持たないので、コラ!とかでびくっと動きを止めて、その後冷静に話をすると子どもも聞きやすいと育児書に書いてありました。

yk
うーん。難しいですね。
子育てに正解はないし。
わたしならそんな頻発はしないけど
悪いことしたら叱るかな。子供の為に。
-
だるま
悪いこと危ないことを叱るのはわかるのですが、あまりにもコラが口癖のように頻発だったので…
夫婦で子育てについて話し合ってみます!
ありがとうございます😊- 11月19日

らいおん
間違えていないと思いますよ!
色々考えながら学んで言っているのだと思います😊
「こらっ」と言われても、何が「こらっ」なことなのか旦那様は伝えているのでしょうか?
-
だるま
「もーコラッ!」とか「おいっ!」とかの後に時々理由は言っていますが、ホントに時々です😥
- 11月19日
-
らいおん
前に保健師さんに相談した時に、本当に危ないことなど駄目なことは駄目だと何度も繰り返し伝えることで段々分かってくるみたいです!
旦那様も時々ではなく、その都度何でいけないことなのか理由を伝えてほしいですね😓- 11月20日
-
だるま
そーなんです💦
コラッを言い過ぎると本当に注意するときに効果がないような気がして…
旦那さんに都度理由を伝えてもらうようにお願いしてみます!
ありがとうございます😊- 11月20日

ぴー
子どもに考えがあって行動してても、それがしてはいけない行動であれば注意していいと思います!
私も「子どもだから〜」と見守ることもありますが、物事が分かるようになっていきなり注意するようになっても、子どもからしたら「なんで今更怒るの?今までよかったよね?」て混乱するかな〜と思います。
-
だるま
夫婦で許容範囲を決めて、してはいけない事であれば叱り注意していこうと思います!
ありがとうございます😊- 11月19日

ゆな
本当に良くないことは叱ります!!
コンセントとか口に入れて遊んだりするので感電とか危ないのでその時はコラっていいますね💦
ニヤニヤされて終わるだけですが、、
-
だるま
私も危ないことや周りに迷惑をかけることであれば、叱ったり注意をするのですが、子どもはわかっていないのかニコニコ…😖
どうしたら理解してくれるのかわかりません💦- 11月20日
だるま
子どもがお風呂上がりに裸で走り回ったり、言うことを聞いてくれないのは当たり前だと思っていたので、叱ることはしませんでした。だから旦那のコラが余計に気になって😅
冷静に話をするように言ってみます!
ありがとうございます😊