
11ヶ月の子供が自分で食べないことに悩んでいます。甘やかし過ぎなのか不安です。
もうすぐ11ヶ月になるのですが、哺乳瓶、マグなど全く自分で持ちません。
手を添えようとしても、振り払って『さぁ、飲ませろ!』と言わんばかりに加えさせるのを待っています。
離乳食も自分で食べず手づかみ食べもしません。
しかも、疲れてくると『さぁ、食べさせろ!』と言わんばかりに背もたれにピッタリ寄りかかり口を開けて待ってます。
私は、『しょうがないなぁ』と言って食べさせてしまうのですが、母が今日に離乳食をやってくれたのですが、『自分で食べなあかん。前に来れるやろ。甘やかし過ぎ。やってくれると思ってる。哺乳瓶も普通持つよ?』と、言われました。もちろん、息子はギャン泣き(TT)
…そんなにスパルタでやらなきゃいけないんでしょうか?
哺乳瓶を持たないのも自分で食べないのも、私自身も気にはしてるけど無理矢理やらせるようなことはしてません。
私は甘やかし過ぎなのでしょうか(´д`|||)?
- そうママすけ(10歳)
コメント

ジャンジャン🐻
うちも哺乳瓶は持ちませんでしたよー(^-^)
掴み食べも手を引っ込めてましたw
マグだけは、お茶が大好きなのでもちましたが、いつか自分で食べるだろうとあまり気にしてませんでした(^-^)
結局哺乳瓶は11ヶ月で卒乳し不要に、今月一歳になりましたが、大好きなおやつと、白ご飯は自分で食べるようになりましたよ^o^
わたしのまわりはけっこう掴み食べをさせなかったってママがいて、特に成長過程でも問題なかったと聞いたので、わたしもそこまでやらせなかったです(^-^)

まき
息子さん想像したら面白可愛いですね♡♡
うちはまだ手づかみ食べではないのですが母乳瓶は結構最近持ち始めました。
グーしてる手を開いて強制的にもたせてましたがグーのまま飲んでたりもしました。持つ気がない時も軽く支える程度にしてたらだんだん自分で飲むようになってくれましたよ(^^)自分で飲んでる姿もまた可愛いので持ってくれるようになるといいですね(>_<)
-
そうママすけ
哺乳瓶を使う時は特に完全に身を委ねダラ~んとして『早く!』と言った感じで見てきます(^^;
自分で飲んでる姿見れたら良いなぁと淡い期待はいつももってます(*^-^*)- 8月26日

えんどう豆
甘やかし過ぎなんかでないと思います!!
うちは1歳2ヶ月ですが、いまだに哺乳瓶は自分で持ちません!^_^;
生後すぐからミルクなのでもう哺乳瓶=貰えるものと思ってるんだな〜ってあきらめています笑
早産だったので、成長は遅めですが、マグは10ヶ月から、離乳食は最近になってようやく自分で食べてくれるようになりました(^o^)
うちも義理の母からは普通は、1人で哺乳瓶持つよ〜っとか色々言われますが、その子一人一人の性格や個性、ペースがあるので、まわりに合わせる必要はないと思います(⌒▽⌒)
そうママすけさんのお子さんはまだママに甘えていたいのかも知れませんね♡
-
そうママすけ
そうそう!もう貰えるものだと思ってると思います(^^;
何かワガママな子になるとか言われてしまいました(´д`|||)- 8月26日
そうママすけ
同じ方がみえて安心しました♪
そうそう!引っ込めちゃうんですよ(^^;
手づかみ食べも結構してみえない方が多いことが分かって良かったですヽ(´ー`)ノ