3歳の健診での質問に答えられず、心配している方がいます。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
3歳健診で、どっちが大きい?小さい?
これ何いろ?
誰と来た?
何で来た?などの質問に答えられず、会話のキャッチボールが出来なく、言葉の教室などに行きなさいと進められたんですが、3歳ってこれらの質問はクリアできるものなんでしょうか?
普通は、普通はって言われるんで、
なんだかショックです😨
友達には大袈裟やない?とか言われるんですけど、3歳のお子さん育て中の方いらしたら教えてくださいください。
もしくは、そんな感じだったけど、年長さんくらいになったら他の子に追い付いた❗って方いますか?😅
- きいこ(6歳, 8歳, 11歳)
コメント
ヨシコ
家の子もなかなか答えられなくて今療育に通ってます。
上の子はきちんと答えてましたが...
ショックな気持ち分かります、今4歳になりますが大分会話出来るようになりました😊
うありこ
健診で保健師さんに言われましたか?
心配ならことばの教室ではプロが見てくれます。一度面談をされてもいいと思いますよ😌
3才なら答えられると思います。
ただ、恥ずかしくて答えなかった、答えたくなかった、早口で分からなかった、聞く気がなかった…いろいろあると思います。
うちでの会話を試してみて答えられるなら大丈夫だと。
-
きいこ
下に返信してます。
すみません😅- 11月18日
-
うありこ
指示動作ができない、4才の時、うちの真ん中がそうでした。
3つの頼み事をして1つしかできない、注意を聞かず友達と喋ってる(ふざけてる)とのことで勧められました。
は?この年齢で当たり前じゃないの?と半信半疑で面談に行きましたが結果大丈夫でした。
でも一つ進級して担任が変わったら「このくらいは当たり前です、大丈夫」と言われました。
見る人にもよるし、会話になっていれば大丈夫だと思います😉- 11月18日
ママリ
うちの子も3歳児健診の質問の際、最初は答えられていたんですが、最後の方は面白くて興奮してしまったらしく、おちゃらけすぎて話になりませんでした💦
その時はふざけていた様子を察してくれたのか問題ないとおっしゃってもらえました😅
-
きいこ
うちもふざけだしました😅
なんとも判断しずらいですよねぇ😵- 11月18日
-
ママリ
判断しづらいですよね😅
でも今は当時よりも話せる言葉がぐんと増えましたよ😊
他の方が仰ってるように相談だけしてみてもいいですし、おうちで会話できているのなら少し様子を見てもいいと思います☺️- 11月18日
きいこ
区役所の保健師さんに言われました。
短い質問には答えるけど、長めの文になると答えないようです。家では会話になってるんですけどねぇ😅
幼稚園に行きだした時、娘だけ先生の指示が理解できず戸惑うだろうと言われました。
mtomatod
先週健診でした。同じ質問でした😁その場では人見知りでできなかったんですが、家ではわかってるし、見てるからわかってるということで終わりました。
ヒーローものとかプリキュアとかでも色はわかっているし、2才くらいから色もわかるようになっていきますよー!小さい大きいも3才にはわかってると思います!
保育園での出来事とかも話しますよ。『⭕️⭕️ちゃん、えいって❤️ちゃんにしちゃったから泣いちゃったんだよ』とか『⭕️⭕️ちゃん車できてたよ。窓開けておーいってしてくれたんだよ』とかしゃべってます。
-
きいこ
うちはもぅ3歳なんです。
やっぱり遅いんでしょうね~😵- 11月18日
-
mtomatod
はやめに気づいた方が安心ですよ!療育でのばせるとこのばせるかもしれないし発達に課題があってもプロがいるので安心ですもんね。わかっていることが多くてもこだわりがすごく強くて苦労することもあります😓それぞれの個性でもあるのかなぁとおもいますよ!
- 11月18日
スズメのママ
ウチもできませんでした。
大きさの違いや色は分かってるけど、発語が上手く出来ず、引っかかりました。
保健師さんから療育を紹介してもらい、言語聴覚師さんに見てもらいましたが、言葉を発する時に体に力が入りすぎていたり、口元の筋肉が緊張していたり、発音する際の舌の位置が上手く使えてないことが、原因だと分かりました。
今は、療育通ってちょっとずつ発語や発音も自然な状態でできるようになってきてますよ。
引っかかると不安ですけど、言葉の発達のプロに助けてもらうことで、何が原因なのか、どうすれば良いのか…など分かることで、今後の関わり方や言葉がけ、フォローの仕方などのアドバイスもしてもらえるので、一度見学などしても良いかもしれないですね。
-
きいこ
やっぱり、行ってみた方が良いですよね。
早期発見で良かったと思って前向きに行ってみます❗
子育て、わからないことだらけですよね。- 11月18日
きいこ
通ってるんですね。
来年幼稚園だから、幼稚園行きながら月に2回子供園?に通ってみては?と言われました。
大分できだしたなら、やっぱり通わせてみるべきですよね。
ありがとうございます😊