![あーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後8ヵ月で、2歳差の子どもを考えている女性が、妊活に入るタイミングやつわり、切迫流産のリスクについて悩んでいます。周囲の意見や経験を聞きたいと思っています。
産後8ヵ月で、次の子は2歳差で考えています!
なので1歳になる前くらいには妊活に入りたいな~と考えているのですが、心配なことが何点かあります💦
まず完母だからなのか今の時点で生理がまだ再開していません💦
3月生まれなので2歳差といっても2年は空かないので年子みたいなものですが、3歳差になると中学高校の入学式や卒業式が同時になるため2歳差がいいかなと夫婦で話し合いました。
まれに生理が来ないまま妊娠するパターンもあるようですが、やっぱり生理が来てから妊活した方がいいですよね?
断乳を早めにするべきですかね?
次に心配なのがつわりです💦
妊娠初期のつわりがひどく飲食出来なくなって入院して、常に船酔いしてるような感覚で本当にしんどかったのでトラウマになってます😭💦
周りには、上の子のお世話で気が紛れるから1人目よりかは軽くなるかもよ~と言われますが、またしんどい思いをするかと思うと恐怖です💦
また切迫流産も経験したので、上の子の抱っこも怖いです😭
1歳すぎだとまだちゃんとは歩けないだろうし、エレベーターなしのアパートに住んでるので階段の昇り降りもずっと抱っこだと思います💦
1人目が切迫だと次の子以降も切迫になりやすいですか?
長文ですみません💦
みなさんの経験、意見など聞かせてください!
- あーい(7歳)
コメント
![トトロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トトロ
ごめんなさい、切迫については詳しくないのですが…
同じ月齢の娘がいるのでコメントさせていただきます!
夜間はまだ授乳されてますか??
私は最近夜間断乳気味?で、6〜8時間くらいあくときが多くなり、そしたら先週生理が再開しましたよ🙄授乳間隔があいてくると生理が再開しやすくなると聞いたことがあります(ノ_<)
うちも2歳差、2学年差がいいかなーと思ってるので…悩みますね😩
![popo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
popo
結構似たような感じでした!
わたしは断乳を早めました!
そしたらすぐに再開しましたが、仕方ないけど不順でした。
どうしてもこの時期までに、という焦りがあったので産婦人科に通い、タイミングを見てもらいましたよ!これが辛かったです。
-
あーい
コメントありがとうございます😌
断乳早めたらすぐに生理再開したんですね😳
12月に産婦人科にいく用事があるので1度相談してみようと思います!- 11月18日
![みーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーさん
妊娠を第一に考えるなら、やっぱり断乳が近道です❗️
これは知り合いの産科医も言っていましたよ〜
うちは順調に行けば2歳2ヶ月差になります。
私も1人目の悪阻が酷くてトラウマでしたが、一人っ子は考えて居なかったので遅かれ早かれ通る道だと意を決して。
悪阻が怖くてたまらなかったけれど、今回は前回よりまだマシでした💦
とは言え、1歳児の相手が出来るほど元気はなく、寝込む日も多々あり。
こうなったらTVに頼りっ放し。酷い時は寝込みながらご飯を食べさせてました😓
うちは家庭保育なので、引きこもりで可哀想な思いをさせてしまいました😭
子どもには悪いと思いつつ、近くに頼れる身内が居ないので、とにかく一日一日が必死でした💦
今はお腹がキツくなって来ましたが、抱っこ攻撃が容赦なく可能な限り抱っこしてます❗️
近くに頼れる人がいるのであれば、この時ばかりは甘えさせて貰った方がいいと思いますよー
-
みーさん
あ、追加です。
もし家庭保育でれば、一時保育やファミサポ、ネットスーパー等を検討してみるのも良いかもしれませんね。
うちは田舎過ぎてどれも利用できませんでした😭- 11月17日
-
あーい
コメント&追加までありがとうございます😌
やっぱり断乳がいいんですね!
計画立ててみます🤗
2歳2ヵ月差羨ましいです😍
たしかに兄弟を作ってあげようと思ってたら遅かれ早かれ経験するだろうし覚悟するしかないですよね😂
1人目よりかは悪阻軽かったんですね😳
それでも1人でお世話しないといけないのは大変ですよね😭
幸い私は実家も近いので、あとは悪阻が軽いことを祈るばかりです😭🙏
みーさんさんも元気な赤ちゃん産んでくださいね😌✨- 11月18日
![はなたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなたろ
生理が再開してなくても排卵してれば妊娠する&産後は妊娠しやすいと聞いたことがあります☺︎★
つわり、切迫については誰にでも起こりうることなのでいざという時に周りに頼れる環境(預かってくれる、ミルク飲める)だと安心ですね(;o;) 授乳中よりは断乳できている方が可能性としては切迫になりにくいそうです!
どうしてもこのタイミング!ということなら早めに出産された病院などに相談してもいいかもしれませんね( ˘ω˘ )
-
あーい
コメントありがとうございます😌
生理が再開してなくても排卵すれば妊娠すると言うのは聞いたことがありますが、産後妊娠しやすいというのはびっくりです😳
実家が近いので頼ることはできるのですが、ミルクを飲まないので、切迫のリスクをさげるためにも断乳計画考えてみようと思います!
12月に産院に行く用事があるので聞いてみます😊- 11月18日
-
はなたろ
不妊治療の先生に聞いたことがあります♡ が、、2人目不妊 という言葉もあるのでほんと授かりものですよね( ˘ω˘ )💭
断乳ベビちゃんと一緒に頑張ってください♡陰ながら応援しています📣- 11月18日
-
あーい
ありがとうございます😌
断乳&妊活頑張ります😊✊- 11月18日
![あん♡そう♡よう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あん♡そう♡よう
私は3人子どもが欲しく、それぞれ二学年差がよくて一人目も二人目も三人目も計画で授かる事ができました!
私も悪阻が酷かったので、母に相談すると悪阻中の授乳はキツイし悪阻中の断乳も妊娠中の授乳にもリスクがあるけど、それを乗り越えれるか?って聞かれたので絶対無理だと思い7ヶ月ぐらいから1ヶ月半かけて母乳を減らし断乳しました!
そこから8ヶ月で二人目授かりました!
それから二人目も一人目同様にちょうど同じ時期に生まれたので、同じ時期に同じ感じで断乳しまして、そろそろと子作りし始めたらすぐ授かりました!
生理再開しなくても授かりますが、悪阻がないと気付かなかっただろうなぁって思いました!
正直子どもいての悪阻はキッツいです…
まだ二人目も小さいので離乳食はキツイですが、1日1食はベビーフードを頼ってます!
正直一人目より二人目、二人目より三人目と気が張るからか悪阻はマシにはなってますがキツイです!
私は幸い実母も近く旦那も妊娠中は優しいので、かなり協力してもらってるからやっていけてる感じです!
切迫流産は人それぞれになってしまうので、次もなるかわからないですがそれも覚悟はいるかと思います…
が、授かりものなのですぐに授かるともわからないです…
ちなみに抱っこより子どもが歩き始めて好奇心持ち始めた頃のが大変でした!
外にでると危険もいっぱいで手繋ぎたいのに繋いでくれないし走り始めるしで…
長くなりましたが、お母様や旦那様が協力的な方だと大丈夫かなとは思います😫
-
あーい
コメントありがとうございます😌
3人目妊娠おめでとうございます😍
計画的に授かるなんてすごいですね😍
悪阻中の断乳、妊娠中の授乳、どちらも考えただけでしんどいので断乳も計画的にいかないとですね😱
やっぱり上の子いても悪阻はきついんですか…😱⚡️
下になるにつれてマシになるとは聞いても、上の子がいたら寝たきりではいられないし、オムツも替えないといけないしごはんも作ってあげないといけないしで、できるのか不安でしょうがないです😭
切迫のリスクを少しでも減らすため、早く授かるためにも断乳計画考えてみようと思います!
私も実家が近くなので旦那や母に甘えながら頑張ってみようと思います!
あい♡あん♡そうさんも元気な赤ちゃん産んでください😌✨- 11月17日
-
あん♡そう♡よう
ありがとうございます😍
一人目の前に流産もしてて一人目授かるのに1年かかりましたけど、旦那も協力的だったんでなんとか授かりました😊
二人目は滑り込みセーフで二学年差です!
上の子は早生まれであんまり期間もあけれないので、かなり焦りました😅
二学年差がよかったので産んですぐ次の子計画して、悪阻の恐怖を思い出してビクビクしてました😖
二人共まだ園にあずけてないので、ほんとオムツとご飯はキツイです…
お昼寝の時間が至福のときですね😅
いっぱい頼って無理なく半分以上ダラダラで正期産入ったら動きまくるっていうのをオススメします😄
ありがとうございます😊
あーいさんも二学年差で授かりますように😍- 11月18日
-
あーい
流産も経験されてるんですね😭
流産を乗り越えるのも、妊娠も出産も子育ても、旦那さんの協力は絶対必要ですね😭🙌
ほんと早生まれだとあまり期間あけられないので焦りますよね😭
私も悪阻を思い出してはビクビクしてしまいます😭💦
上の子2人も見ながら悪阻と戦ってるあい♡あん♡そうさん、ほんとに尊敬します😭
私も2学年差で産めるように頑張ります😊✊- 11月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も悪阻や切迫で2ヶ月入院していたので2人目妊娠への不安があります(;_;)💦
お医者さんには2人目の時も切迫になる可能性が高いと言われています。妊娠中の授乳も子宮収縮を促す為避けるようにとお話しがありました。
その事もあって、10か月頃には断乳をし、翌月には生理が再開しました。
2学年差を希望しており、娘も1人歩きや階段が登れるようになったのでタイミング的には良いと思っていますが...
3歳差は避けたいと思いつつそれまでにうまく妊娠できるか不安でもあり...😭
早いタイミングで妊娠を希望されているのであれば断乳されるのも1つかと思いますよ(^^)💡
-
あーい
コメントありがとうございます😌
悪阻や切迫を経験するとやっぱり恐怖ですよね😱
切迫になる可能性を少しでも減らすため、私も10ヵ月を目安に断乳頑張ってみようと思います!
お互い2歳差で妊娠できるといいですね😊
頑張りましょう😌✊- 11月17日
![✿さとあゆ✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✿さとあゆ✿
うちは1歳9ヶ月差で2学年差になります。
生理に関しては稀に最初の排卵で妊娠に至り、結果的に生理が再開する前に妊娠というケースもありますが、学年差を考えているのであれば断乳して生理を1~2回見送ってから妊活する方が良いと思います。周期の把握や基礎体温を測っているのであれば何回かは見送った方がいいですし、母乳を与え続けていつ再開するかもわからない生理を前に闇雲にタイミングを取っても無意味だと思います。
悪阻に関しては人それぞれといったところでしょうね…
私も上の子の時は重症妊娠悪阻で入院しましたが、下の子の時はそこまで酷くなく、日常生活は送れるくらいだったので!
切迫に関しては、上の子でなったなら体質的にありえます。が、絶対なるとは限らないです。
私は上の子の時32w~切迫早産で自宅安静でした。下の子妊娠が判明してから相談したら、立ちながらの抱っこ禁止(座ってる時のみOK)でした。
でもそんなわけにもいかないので、かなり無理をした所28wから切迫早産で入院でした。振り返るとそっちの方が大変で、上の子は急遽一時保育に入れて、三交替で働く旦那も日勤のみ+土日休日にしてもらうなど…とにかく環境をゴッソリ変える自体になりました。もし周りに頼れる人がいるなら切迫になる前から手伝ってもらってた方がいいです。そして抱っこは極力しない方がいいです。。
-
あーい
コメントありがとうございます😌
2学年差羨ましいです😍
断乳して生理を見送ってからの妊活がいいんですね😳
✿さとあゆ✿さんはいつ頃断乳されましたか?
上の子は悪阻で入院されたのに下の子はまだ軽かったんですね😳
私もそうであることを祈るばかりです😭🙏
やっぱり抱っこは危険ですね💦
うちの子は8ヵ月の今の時点で9kgもあるおデブなので立っての抱っこはなるべくひかえようと思います!- 11月18日
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
私も3月生まれの息子育ててます🤗
私は完母でしたが生理が産後3ヶ月から再開しましたが、母乳育児中の生理は無排卵月経のケースもあるとネットでみたので、無排卵月経ではないか確認したかったのと2学年差希望だったので排卵日検査薬使いました😣
希望通り妊娠には至りましたが、妊娠発覚と同時期に息子がおっぱい拒否してギャン泣きした為、それを機に完ミに切り替えました😅
妊娠するとおっぱいの味がかわるのかな…?
切迫についてはわからないのですが、つわり真っ只中で毎日毎日胃のムカムカと吐き気と微熱による寒気で、息子の育児は大変です…m(_ _)m
どんだけ気持ち悪くても、息子のお世話しないわけにいかないですし…
旦那いる時は旦那使ってその間休んだり…
ほんとにそれだけが毎日毎日憂鬱です💔
-
あーい
同じ月齢ですね😍
完母でも3ヵ月で生理再開したり、ほんと人それぞれなんですね😳
排卵検査薬は薬局で買えるんですか?
うちの子はミルク飲まないので、断乳してから妊活にしようかな~と考えていますがうまくいくか不安です😭
やっぱり上の子いても悪阻はしんどいんですね😱
悪阻の中、子どものお世話できる気がしないです😱
ほんと旦那さんの協力がないとできないですね😭
choccomintさん元気な赤ちゃん産んでください😌
私もchoccomintさんに続けるよう頑張ります😊✊- 11月18日
-
hana
うちの子もミルク拒否して飲んでくれなかったのに、急におっぱいいやがってミルク飲みましたよ💦
それまではミルク絶対飲まなかったです😣
排卵日検査薬はネットのが安くて量が多いと思います🤗- 11月19日
-
あーい
急にミルク飲むパターンもあるんですね😳
ありがとうございます😊
ネットで探してみます🤗- 11月19日
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
日にち経ってますが…コメントします★
私は2歳差で欲しく計画的に妊活しました。
一歳の誕生日きたら断乳し、生理周期を整え、歯医者、乳がん検診、子宮ガン検診を終えてから上の子、一歳5ヶ月の時に妊娠発覚しました★
つわりの時は子供が昼寝する時に一緒に寝たり、旦那にご飯を買ってきてもらったり、協力してもらいました★
当時住んでたマンションは三階エレベーターなしで、抱っこしたり手をつないだりして上り下りをしていました。
妊娠9ヶ月の時に2週間切迫で里帰りして入院しました★
計画的に準備をして、不安なことを少なくしてから妊娠してよかったなと思ってます★
やはり断乳してから妊活されてもいいかなーと思います^ ^
-
あーい
お返事遅くなりすみません💦
1歳までは授乳されてたんですね!
私も目標は1歳までに断乳なので、焦らず頑張ろうと思います!
乳がんや子宮がん検診も終わらせてたら心置き無く妊娠できますね😌
つわりは恐怖ですが、まずは少しずつ授乳を減らしていこうと思います😊
ありがとうございます😌- 1月5日
あーい
コメントありがとうございます😌
同じ月齢の方がいて心強いです🤗
夜中はほぼ断乳です😊
たまに夜中起きるのでそのときはあげてますが、だいたいは朝まで寝てくれてます☆
授乳間隔があくと再開しやすいんですね😳
そろそろ断乳計画考えてみようと思います!
お互い2学年差頑張りましょう😊✊