
3ヶ月25日の息子が寝返りをして、うつ伏せになるのが怖い。SIDS(窒息)対策を教えてほしい。息子は敷布団で寝ていて、防水シーツも使っている。
3ヶ月25日の息子がいます!
今日寝返りをしました〜🙌🎉
また一歩成長したな〜
と嬉しく思うのですが…
コツを掴んでから
何回も寝返りをしています。
さっき、寝てる時も寝返りしてうつ伏せになっていました。
夜中、私も旦那も寝てるときに
寝返りしてうつ伏せになってたら怖いな
と思うのですが
みなさん、SIDS(窒息)対策どういう風にしてますか??
教えてください🙏
ちなみに寝るときは、
敷布団で私の隣に寝ています。
息子のすぐ下に防水シーツも敷いています。
(よく吐くのと、オムツ替えの時急なおしっこで布団が汚れないように)
- chiii♡(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

あっぷっぷ
私も最初不安だったので急遽寝返り防止クッション買いました!でも1ヵ月もしないうちに使わなくなってしまいました(´·_·`)
寝返りをガンガンするようになったら、クッションを乗り越えるようになってしまって…笑

⋈*。゚
寝返りしだしたばっかりのときは
寝返り防止クッション使ってました👆🏻
(夜に寝るときだけ)
今は寝返りしまくりで
力も強くなりクッションだと
意味無いので
ちょくちょく確認して
うつ伏せになってたら戻してます…😣
-
chiii♡
自分が夜中ちょくちょく起きれるのか不安です😭
目覚ましとかしたほうがいいんですかね??- 11月17日

はじめてのママリ🔰
うちは畳に子供用の布団を横に並べて敷いているのですが、バスタオルを丸めたものを二つ作って子供のシーツの下に入れています。
これで当分の間寝返り防止することができました。
残念ながら、効果があったのは寝返りするようになって2ヶ月位まで。最近は乗り越えてしまうので、その都度起きて戻してます。
(私自身眠りが浅いので、子供が動くとすぐに目が覚めます^_^;)
-
chiii♡
動きが活発になればなるほど他の方法を考えなきゃいけないですね(^◇^;)
アドバイス、ありがとうございます♪
バスタオル試してみます♪- 11月17日

ばるす
最初、上の子のとき寝返りしないようにタオルをぐるぐる巻いたやつを両脇に置いたりしてましたが、夜中寝返りしようとしても出来ないせいか、泣いてしまったので結局諦めました。
まだ、安定しないうちはベビーベッドの布団が固めだった為そこには手の届く位置にタオルやガーゼハンカチ、ぬいぐるみなど置かないようにして、寝かせてました。
-
chiii♡
動きを止められたら嫌なんですよね💦
周りには何も置かないように気をつけます😭🙏- 11月17日

kei*
うちの子は右にしか寝返りしないので同じ布団に寝て寝返り打てないように私の体で阻止してます😂笑
-
chiii♡
息子も左しか寝返りしないので左側に寝てみます!!
- 11月17日

スーママ
子供の成長がみられると、嬉しいですよね!うちは寝返りが出来たのが、早くて2ヶ月半たったので、同じようにうつ伏せで寝てるのが心配でした。同じ布団で寝て子供を壁側にして、壁と私の間であまり動けないようにしてました。あとは夜何度か起きて、様子見てました。あと1ヶ月くらいすれば、寝返りのうつ伏せから、仰向けに自分で戻れるようになると思いますよ!
-
chiii♡
2ヶ月半!!早いですね!
嬉しいですけど心配ですよね💦
自分で調整できるようになってほしいです😭
夜中が心配。- 11月17日

なみ☆
ガーゼやタオルを顔にかぶせて自分でのけようとできますか?
いないいないばあのような感じです。
それができるのであればおそらくそんなに心配しなくて大丈夫かな、と思います。
呼吸が出来ないとまずい!と認識が
だいたいできた頃はそれができるようになります。
-
chiii♡
自分でのけようとはしたことありません( ; ; )
早くそれができるようになってほしいです🙏😰- 11月17日
あっぷっぷ
結局、ちょいちょい様子見るのが1番楽でした(笑)
chiii♡
やはりちょいちょい確認するのが安心なんですね!
今日寝返りが出来て初めての夜なので怖いです😭
たまに朝までぶっ通しで寝る時もあるのでその時、私も朝まで寝るので起きれるかの不安もあります😰
あっぷっぷ
最初の夜は不安ですよねー(´·_·`)
寝返りの状態に慣れてきたら、うつ伏せで寝てても上手に横向いて寝てくれるんで安心なんですけどね!
もう最悪、目覚ましとかで定期的に起きるようにするしかないですよね…。短い間だと思って対処するしかないです( ´-` )
chiii♡
そうですよね…💦
短い間と思って頑張ります👣
ありがとうございます♪
あっぷっぷ
これからもっと色んな事ができるようになって、その度に不安になる事も増えると思います(´·_·`)
でも、その分喜びも増えますよ!
お互い頑張りましょうね(´∀`*)