
9ヶ月の男の子が離乳食で吐いたり下痢を続けていて、イライラしてしまう悩みを相談しています。おむつ交換時の対処法や笑顔で接する方法について教えて欲しいとのことです。
悩みと言うか、私の心が病んでいるのか、我慢できないと言うか、弱い心なのか…
離乳食が3ヶ月ぐらい続けている9ヶ月になった男の子を育てています。
よく寝る子で、泣くこともありますが、比較的育てやすい子だと母は言ってました。
確かに悩むこともありましたが、寝てくれるし、私も初めての子育てなので、泣いててもそういうものなのだと思って乗りきってきました。
今回も後々あんなことで悩んでたなぁって思うのかもしれませんが、愚痴と言うか、書かせていただきたくて書きます。
今月に入り、離乳食がだいぶ順調に進んでいたのに、嘔吐するようになりました。量も変わらずに一ヶ月ぐらいたったときだったのに、突然だったので何かの病気とかかと思ったのですが、おそらく与えすぎだと言うことで、量を減らしてみたら吐かなくなりました。吐かなくなってから二日後ぐらいから今度は下痢をするようになり、初めて長く続く下痢になりました。今も続いて、4日目になります。おしりも被れてしまい、痛そうにしてます。
その下痢がより私をイラつかせることになりました。
まず、下痢ってすぐにまた次が出るんですね💦
さっきかえ終わったと思ったらまた次が…
可哀想なのに、何でまたでるのってイライラしちゃいます(;_;)
おしりも被れちゃってからあまり強く触らないように拭いたり、お尻だけだして洗ってあげたりしてますが、毎回は洗えないので、拭くときは特に嫌がり暴れます。そのせいで周りが汚れるし、今朝も拭いてる途中でおしっこされて下に敷いてあった毛布が濡れてしまいました。
そんなところでやった私がいけないのですが、それでまたイラつき、周りの床をドンドン叩いて怒ってしまいました…
暴れるから体も捻るし、おむつの上でうんちを拭いてるのにどんどん上に上がっていくから元に戻そうと引っ張ったりしました。
どれも子供にとってはいけないことですよね…
でも必死で早く服を着せなくてはと思ったり、綺麗にしなきゃと思うとイライラしてこうなります。
いけないとは分かっていてもやってしまうのは異常ですか?
皆さんは笑顔であやしながら出来てるんでしょうか?
あたしはすぐに顔に出て、怒った顔をしてやってしまいます。
子供には嫌われてるんでしょうね…
仕方ないです。
早く下痢が治って元に戻るといいのですが…
病院には行って、整腸剤をもらって、かぶれにはポリベビーを塗ってます。
皆さんはおむつを変えるときにオモチャとかで気を引かせても暴れるときはどうしてますか?
イライラしてるときに笑顔に接する技とかあるんですか?
質問が多いですが、分かることがあったら教えて下さい。助かります。
よろしくお願いします。
- リラックマ(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

抹茶オレ
辛さ・大変さがとても伝わってきます。
うちの子も9ヶ月で今風邪を引いており、つい最近まで下痢をしていました。優しく拭けば大丈夫と思い込んでいたのですが、やはり毎回お湯で洗ってワセリンで保湿するだけで綺麗になりました!時々ポリベビーも使っていましたが1日2回だけ。
つかまり立ちをするのですが、仰向けのおむつ交換はかなり暴れます。ワセリン・保湿クリーム・マニキュア・100均で買った化粧水入れなどを渡して、なんとか仰向けにさせていますが、駄目な時は立たせています。立たせて、お尻の割れ目を広げて保湿しています。
私も子供の風邪が移り、今は母子共に風邪でボロボロなのですが、かなりイライラしています。
「なんやねん!」
「どうしてほしいの!?」
「あー!嫌になるわ!」
と怒鳴りますし、部屋を出ていくこともあります。タオルで机をバシッと叩いたこともあります。子供が泣いて
「こっちが泣きたいわ!」
と2人で泣いたこともあります。でも私の姿を見て手を伸ばす姿や、トイレに付いてくる姿を見ると
「今この子には私しかいない」
と反省ばかりです。
アドバイスになるかは分かりませんがコメントさせていただきましたm(__)m一緒に頑張りましょうね(^^)

♡おかめインコ♡
毎日の育児お疲れ様です。
下痢だとお子さんも辛いだろうけど、お母さんも大変ですよね…
私は暴れるとき、子供の脇と腕の付け根の所を足で抑えちゃってます(´・_・`)
下痢だと動かれちゃうとあちこち付いちゃいますもんね…
あと、交換するときは、百均とかでレジャーシートを買ってその上ですると、オシッコされてもウンチが付いてもスグに拭いたり洗ったり出来るかなって思います(*Ü*)
-
リラックマ
♡おかめインコ♡さんありがとうございました✨
あたしも足で押さえてしまってました😅
やっぱり動いちゃいますよね💦
レジャーシートですか❗
なるほどです😆👍
汚れてもいい環境にするしかないですよね😌
アドバイスありがとうございます😄- 11月17日

🌟にゃちゅ🌟
私は今月で10ヶ月になる娘がいます。
この時期は自我が強くなるし、なかなかもどかしい日々だと思います。
皆さんのお話を読んで、あー、みんな同じなんだなぁ。と感じました。
私は38歳の初産で帝王切開でした。
老体⁉︎にムチ打って子育てしてます。
先日、夫と喧嘩をしてイライラしてました。
娘にも出てしまったのだと思います。
娘はいつもより、ベッタリでかまってちゃんで、私ももー‼️となりましたが、私の頭をポンポンとしました。
娘は私の様子がいつもと違う事を感じ、笑わせようとして「ねー、見て見て、ママ」と色々な事をしてくれていたのだと分かりました。
いつも怒っている私は怖いと思われているだろうと思っていましたが、そうではないんですね。
悲しむ、怒る、喜ぶ、楽しむ、
母親は一番長く一緒にいるのだからこの時間が他の人より多いのも、当たり前。
子育ての苦労があった分、成長の喜び、絆が深まる気が私はしています。
親だって人間です。
親は強いかもしれませんが、人間は弱いです。
完璧はないと思います。😊
-
リラックマ
🌟にゃちゅ🌟さんありがとうございます✨
娘さんなんか分かってるようでそんな瞬間はすごく癒されたんでしょうね😌
あたしも31で初産で、自分でももう老体だと思ってます(笑)
おんぶして首や肩や腰が痛くなって、降ろしたら泣かれてまただっこ…
もっと若かったら違うのかなぁ、なんて思ってました(笑)
確かにずっと一緒にいますもんね。
いろんな事を一番共有してると思います。
そんなお母さんでもいいよって言ってくれるかな😥
鬼ババって言われそう(笑)
でも、我が子はかわいい✨
そんなこと言われても今はいくら泣かれても頑張るしかないですね❗
完璧にやろうとはしてませんが、甘い過ぎるのもよくないと思ってやってます。
旦那さんは夜勤もする人なので、できるだけ起こさないようにしたいんです。
あたしが頑張らないと食べてもいけませんからね😜
やるしかないです。
強くなるしかないんですよね。
優しいお言葉ありがとうございました✨- 11月17日

☆めーちゃん☆
毎日育児おつかれさまです!✨
おむつ替える時仰向けなんですが、うちの子供も暴れますよ!笑
ボール持たせたり歌歌ったりしながらとりあえずご機嫌にさせます!笑
私も1歳10ヶ月の子供がいるんですが、今イヤイヤ期で、服を着るのも脱ぐのも嫌い。スーパーで寝転んで泣く。そんな日が毎日です。笑
怒ってばっかりの1日です。
でも、最近急に抱きしめてくれたり、チューしてくれたりすると、いつの間にかイライラする頻度が少なくなりました!
お母さんなので、絶対イライラしますし、疲れますし、気にしなくていいと思いますよ💗
-
リラックマ
こっちゃんさんありがとうございます✨
やはり暴れるんですね💦
もっと大きくなったらまた違う大変さがあるんですね😅
頑張るしかないですね❗
みんな大変なのを乗り越えてかわいい我が子を抱けるんですからね😌💓- 11月17日
リラックマ
稲穂さんありがとうございました✨
読んでて涙が流れました。
なんかホッと出来ました😌
同じように思ってるお母さんがいるって思っただけでこんなに気持ちが楽になるんですね😢
こっちが泣きたいよって私も言ってました(笑)
ほんとやった後に後悔して謝ってばかりです💦
立ったりはまだ不安定なんでおむつ変えるときはいつも横にしてました。
今度立たせてやってみますね😃
なかなかうまくいかないことってありますよね😥
話ができればと思うのですが、言葉も分からないから仕方ないですよね😅
お互い頑張るしかないですね😜
ホントにありがとうございました✨