
家族が増えることに対する気持ちの切り替えができず、メンタルの不調を抱えています。自由な生活を思い出し、子育ての負担に辛さを感じています。夫は順応性が高く、気持ちの切り替えが上手ですが、自分はそれが難しいと感じています。
家族が増えることへの気持ちの切り替えができません。
長文でごめんなさい。気持ちを吐き出させてください。
第一子を出産して生後1週間ほど経ちました。
退院直後からメンタルを崩し、市の相談員さんの助けを借りて現在産後ケア施設にお世話になっており
今赤ちゃんを預けて一人でいるのですが、ご飯を食べる・助産師さんとお話をする・授乳・夫に面会に来てもらうなど、、
事あるごとにすぐ涙が出てずっとメソメソしています。
メンタルを崩した理由のひとつに、自由だった頃のことがどうしても忘れられず気持ちを切り替えることができません。
夫婦ふたりで過ごした期間がとても長かったため、ちょっと前まで好きなときに好きなことをしていたのを思い出してしまい
もうそんなことこの先ずっとできないというのが受け入れられず、辛いです。
なにかあるごとに子のことを優先し、子のために動き、時間を調整し、付き添い、、、考えれば考えるほど辛くて仕方ないです。
わかっていたはずなのに、覚悟も何もかも足りなくて、本当に情けないです。
夫は年が少し離れていて社会人経験が豊富なためか、うまい気持ちの切り替え方を知っていてかつ順応しやすい性格です。
あらゆることに対して、ゲーム感覚でミッションがあって一つずつクリアしていく、という考え方を持っているようです。
気持ちのアドバイスをもらいましたが、くよくよ人間の私にはそんなうまくできなくて。。
自宅に戻ったらもう少し前向きになるように頑張りたいですが、やっぱり先の事を考えてしまって到底前向きにはなれそうにありません。。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
全てが初めてですから、戸惑いもあるでしょうし悲しくなってしまうのは仕方ないです!
可愛い赤ちゃんが来てくれたのにこんな気持ちになるなんて!って自分を責めたりもしてませんか?
絶対に自分のこと責めたりしないでくださいね🥹
旦那さんは頼りになりそうですね⭐︎たくさん甘えましょう!
私は1人目を産んだときはとにかく大人と話すのが自分の気分転換になりました😊子どもがいるお友達とかいませんか?共感してもらえるとすごく救われますので🫶🏻

ビール
お気持ちはとても共感します、私も第一子を産んだ時、とんでもない事をしてしまった…と入院中毎日泣いてました🥺💦
旦那は以前と変わりないように身軽に感じだし、自分だけが世界から180度変わったような、取り残されたような感覚になり、病みました。
産後メンタル崩壊するのでゆっくりゆっくりでいいんです。
1日1日を確実に生きていってその気持ちを旦那さんと共有してくださいね。

☁🩶
出産お疲れ様でした✨
そのお気持ちめちゃくちゃ分かります。私も産後1~2ヶ月くらいまでは毎日メソメソしてました。
今までと違いすぎる生活に慣れるまで本当に苦しかったです。
夫と飲みに行ったり夫との自由な時間が無くて、母になった自分が受け入れられないみたいな…💦
先を考えると少し絶望に近い感情になるんですよね。
でも産後すぐってそんなもんだと割り切っていいと思います。1週間なんてまだボロボロですよ💦
初めてのことづくしで今が1番キツイかもしれませんが、少しずつ少しずつ慣れてくると悲しくなる日も減ってきます。
頼れる所は頼ってまずはお母さんの体を労わってくださいね🐥
コメント