※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

3年生の娘が自分で決められず、自信がないことに悩んでいます。どのように声がけすれば自信を持てるでしょうか。

3年生の娘ですが、自分で何も決められない、とにかく自分に自信がないです。
毎日おやつこれとこれ食べて良い?としつこく聞かれ、何か選ぶときも自分で決められずママが決めてと言っています。
どう声がけしたら自信がつくのでしょうか?

コメント

KMB

わたしはどんどん質問しました。服で悩んでたら両方着させてどっちがいいと思う?と。悩んだらじゃあこっちの服はどこが好き?とか。もちろん決めれなかったら決めてあげたりして。あとはママの服どっちか良いと思う?と聞いて選んでくれたら着て夜に今日あの服で良かったー。褒められたよーとか動きやすかったよーとか作り話でもいいから褒める!ってして自信をつけさせてました。

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます😭😭
    褒めて自信をつけていくのが大切なんですね💧分かってはいてもなかなか褒めてあげれなくて💦
    意識して質問、褒めるをやってみます!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

どっちがすきー?とかを聞きまくります
わかんないならなしとかにしますね

  • ママ

    ママ

    質問して、子どもの気持ちを子ども自身に分かってもらうのが大切なんですね🙌
    やってみます!ありがとうございます🙇

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやがあーだのこーだのいいすぎたらそう言う子になります
    (うちはなりましたw

    • 10時間前
  • ママ

    ママ

    あぁ、、、わたしもそれです😇

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だからやめた途端自我芽生えましたw

    • 9時間前
  • ママ

    ママ

    口出したくなるのをぐっとこらえてうちも自我が芽生えるように頑張ります、、🌱

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い頑張りましょう😛

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子も自信ない感じです。
自分で決めれることは決めさせたり、考えたりできるようには促してるんですが💦
自分で考えたり決断したりしたことに対して「こっちの方がいいんじゃない?」とか言ってしまうこともあるのでちゃんと尊重してあげたらよかったなあって反省することもあります💦

  • ママ

    ママ

    同じですーー😭
    つい口出してしまって、それの積み重ねで自分で決めれなくなってるんだろうなと後悔してます💧

    • 8時間前