
生後2ヶ月の男の子の手の把握反射について心配。手の平が神経過敏か不安。おもちゃに触れると痛い可能性も。他の方の経験や処置について知りたい。
生後2ヶ月の男の子がいます。
手の把握反射について質問です。
産まれた時、手の握る力が弱く、今はだいぶ強くなってきてグーにしていることが多いのですが、手の平に指を入れたりするとサッと指を開いて手を引いていきます。
まだまだ2ヶ月で判断には早すぎるとは思うのですが、手の平が神経過敏の病気かなと心配しています。
ネットで調べたら、その場合もう少し月齢上がってもおもちゃに触れると痛いのでそのうち触らなくなり、だんだんあまり周りの物に興味を示さなくなってくると読んだことがあります。
手の平が過敏なので、ママと手を繋がないとか、学校でも鉛筆を握れないから字を上手に書けないとか、、、
ちなみに今は、おもちゃを見せればじっと見て目で追いますが、手を伸ばして触ろうとする事はありません。
産まれた時から今日までずっと心配が消えません。
同じ反応のあった方、またその症状で大きくなって処置された方などいらっしゃったら教えてほしいです。
- なおこ(7歳)
コメント

tanpopopon
2ヶ月ではまだ自分の手を自分の手として認識していないので、手を伸ばして物を取ろうとはしないですよ👌
あまり気にしすぎるとこの先いろんなことを気にしなきゃならないですよ😭
ストレスためないでください😭

あら
うちはもうすぐ3ヶ月ですが、いろいろあり、産まれてから左手はあまり動かしていませんでした!
私もこのまま左手は動かさなくなったらどうしよう…と心配していましたが、2ヶ月過ぎたところから左右ほとんど同じになってます。
まだ右のほうが好きみたいで、右手の発見に比べて左手の発見は少し遅れてますが…(笑)
私も1ヶ月検診と2ヶ月の予防接種で先生を質問責めにして落ち着いて(笑)って言われたので、心配なことはなんでも相談したほうが精神衛生上、良いと思います!(^^)
-
なおこ
だんだん差がなくなってくるのですね(^^)その為に頭の向きを交互に変えたりとかしましたか?
私は吸引運動が効果的と読んだので、母乳を吸わせることぐらいしか出来てないです💦
予防接種、これからなので聞きまくってみます!- 11月17日
-
あら
特に何かを気にしたことはないです!母乳も左右バランスを見て同じようにあげてましたし、頭の向きも子供に任せてました!
先生に聞いたところ、どの子も必ず向きグセというものはあり、好きな方ばかり向く子が多いと聞きました。うちの子は左が向けなかったので、自然に右がお気に入りになり、左が向けるようになった今も右が落ち着くのだろう、と言われました。
心配ですよね!ホント落ち込むことばかりですが、私は先生や親に聞きまくることでストレスにならないようにしてます!予防接種、頑張ってくださいね!!(^^)- 11月17日

退会ユーザー
確かにまだわからないので、様子を見てもいいのかなと思います☺️検診などで聞いてみてはいかがでしょうか?
うちも手を伸ばすようになったのは4ヶ月ごろだったと思います。
その子のペースもあるし、親がのんびり構えてあげることで赤ちゃんも安心して成長してくれますよ🤗神経過敏の病気というのは、感覚過敏ということですか?
それよりママが不安そうな顔してる方が心配です!
-
なおこ
そーですよね、、実母にも心配しすぎと叱られます(´・ω・`)
中枢神経からの脊髄に関係してくるらしいのですが、、、
できるだけ検索地獄におちいらず、色々な楽しいおもちゃでたくさん遊んであげる事に頑張りたいと思います(>_<)- 11月17日

りこぴん
過去のトピックに質問してすみません。
生後1ヶ月の娘の把握反射が弱い気がして心配しています。
その後なおこさんのお子さんは順調に成長されているかどうか、教えていただけたらありがたいです😣(不躾な質問ですみません。)
なおこ
お返事ありがとうございます😢産まれた時のモロー反射があまりにも弱く手がダランとしていて、同日に産まれた赤ちゃんにやってみたら、その握る力の違いに唖然としたもので・・・
もう少し明るく成長を見守っていけるようにしてみます☆