
生後1ヶ月の息子を完ミで育てています。夜間の授乳間隔について悩んでいます。現在の哺乳量や体重増加を考慮してアドバイスをお願いします。
生後1ヶ月になったばかりの息子がいます。
完ミで育てているのですが、夜間の授乳間隔について質問です。
現在哺乳量100mlで授乳は3時間間隔であげています。
夜間は寝ている場合もあって起こすのが申し訳なくて…。病院で入院中は「起こしてミルクあげてください」と言われましたが、いつまでそうすればいいのかタイミングがつかめません💦
哺乳量を多くして授乳間隔をあけるという方法もあるのですが、現在100ml以上飲んでくれないので1日合計の哺乳量を考えるとやはりまだ3時間間隔であげたほうがいいのかな~…とも思いますし……。
ちなみに息子は退院時2.6キロで、1ヶ月検診では4キロ。体重の増えは順調と言われています。
皆さんのアドバイス宜しくお願いします。
- マッチョ(7歳)
コメント

Summer08
うちはミルクよりの混合ですが、生後2週間頃から夜間は起きないとミルクあげませんでした(^^;)というか、わたしが夜中起きれなくて💦
22時ミルク→5時までぐっすりでした。
新生児すぎれば問題ないと思います。3時間間隔がいつまでかは、人によって言うこと違うみたいなので、むんさんがどうやりたいかが大事かと(^-^)

Summer08
うちはミルクよりの混合ですが、生後2週間頃から夜間は起きないとミルクあげませんでした(^^;)というか、わたしが夜中起きれなくて💦
22時ミルク→5時までぐっすりでした。
新生児すぎれば問題ないと思います。3時間間隔がいつまでかは、人によって言うこと違うみたいなので、むんさんがどうやりたいかが大事かと(^-^)
-
マッチョ
回答ありがとうございます!
生後2週から行っていたんですね。
皆さんの意見を参考に、昨日から3時間ごとをやめて起きたらあげるスタイルにしてみました💡- 11月19日

Lily
体重も順調に増えてるようですし
起きないのであれば
無理に起こす必要ないと思いますよ✨
-
マッチョ
回答ありがとうございます!
皆さんの意見を参考に、昨日から起きたらミルクをあげるスタイルに変えました💡- 11月19日

はじめてのママリ🔰
完ミです
私は入院中、三時間ごとに授乳してましたが、退院したあとは夜間は特に子供のペースに合わせていました。(今もですが)
これも今もですが、昼間は基本的に3時間から4時間ごとの授乳。
3時間以上寝ていても起こしてまでは授乳しません。
子供が起きて泣き出したらミルクあげています。
それでも体重の増えは順調です。
1ヶ月検診では、出産したときの体重より1キロちょい増えていました。
-
マッチョ
回答ありがとうございます!
皆さんの意見を参考に、昨日から起きたらミルクをあげるスタイルに変えました💡- 11月19日

はじめてのママリ🔰
追記。
体重の増えが順調ならば、ムリに起こさなくてもいいかと思いますよ(^-^)

退会ユーザー
完ミです( ¨̮ )
新生児の頃から夜中は泣いたらミルクをあげていました。
3時間以上間隔があくこともありましたが、体重が順調に増えていれば大丈夫だと思います。
私の息子はミルクが足りないと1時間半とかで起きて泣いていて、入院中は飲みたいときに飲みたい分だけ飲ませていいと言われ、時間間隔短くてもあけてました。
(胃に負担がかかるので本当はあまり良くないみたいですが…)
そんな息子もあと1週間で2ヶ月になり、ミルクの間隔も3~4時間が平均になってきました。
成長と共に3時間間隔とかになるので、焦らなくて大丈夫だと思いますよ✩

すーい
脱水が心配なので少なくとも4時間~経っても起きない場合パンパース取替えて飲ませてます😅
凄い勢いで飲むので喉乾いてるんだと。
Summer08
ごめんなさい🙇💦💦2回送信押しちゃったみたいで2回投稿になってしまいました。
マッチョ
2回送信気にしないで下さいね💡
回答参考になりました!ありがとうございました😄✨