![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後、生活保護を受給中。保育園入所は来年4月から。元夫との問題あり。パートで働いており、貯金ができない状況。節約方法を教えてほしい。
6月に離婚し、いろいろあり、今は生活保護受給者で、子供と二人暮らしをしています。
保育園申請していますが、待機児童で今年度中は入るのが厳しいと言われました。
多分保育園は来年の4月からになると思います。
元旦那とは、元旦那の浮気や金遣いの荒さなどが離婚理由です。
もともと給料が低く、妊娠中に自分の独身時代の貯金もなくなってしまい、今は貯金もありません。
離婚届だけ置いて逃げて行ったので慰謝料、養育費は一切ありません。
今後が不安でたまりません。
出来るだけ親に迷惑はかけたくありません。
親との仲もあまり良くないので…
おなじシングルさんに質問です。
*働いているのはパートですか?正社員ですか?
*毎月の給料はいくらぐらいでしょうか?
*この状況で貯金をする方法はありますか?(生活保護の生活費は二人が生活できるギリギリの金額をもらっているので貯金はとてもじゃないとできません)
*こういった節約をしているよ〜!という方おられましたら、教えてください(><)
- みぃ(8歳)
コメント
![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡
契約社員で一昨日から働き始めました!
子どもたち2人とわたしの3人暮らしです!
毎月の給料は試用期間中時給950円で、今月は総支給額7万ちょいです😢
貯金はまだ1人親の手当など入ってきてませんが、とりあえず児童扶養手当を家用貯金、児童手当をそれぞれの金額で子どもたちの口座にと考えてます💭
![なまたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なまたま
私は母子家庭だったのですが
アルバイト→パート→正社員→職人→独立という感じで職を変えながら自立できる道を探してきました。
給料も、10万くらいだった収入が転職するにつれ増えていき、最終的には30〜35になりました。
貯金も大事ですが、まずは生活保護に頼らず生活していけるようにしていくことが大事だと思います。
何かあった時のために必要なものですが、貯金はまずは生活できるようになって落ち着いてからでも遅くありません。
節約は、私は食費を節約してました。あとは自分の物は本当に必要になるまで買わなかったです。
親に迷惑かけたくない気持ちはわかりますが、自立していくためには、お子さんが小さい今は頼ることも必要ですよ。
保育園が決まるまでは子供を預かってもらうなどしながら、仕事を早めにみつけて収入を得るようにしていったほうがいいと思います😊
預かってもらえないとしても、保育施設完備の仕事もありますから、探してみるといいです。
-
みぃ
すごいですね!
早く働きたくて焦っています(><)
生活保護頼らないためにも結局貯金が必要なんですよね…
食費具体的にどういった節約でしょうか。
例えばでいいので教えてください(><)
親はフルタイムで働いています。
ですが、裕福とは言えない家庭です。
貧乏ですね…
なので、余計迷惑をかけれないです。
子供をつれて仕事ができるところ、託児所つきを市役所でも探してもらい自分でも探しましたが、結局なくて、生活保護受給者で車ないので行ける範囲が限られており、ほんとに選択肢が少ないです。
なんか子供に申し訳なく思えてきて不安です…- 11月16日
-
なまたま
今の生活費ってどんな感じですか?
食費いくらなど…
私はとにかく食費は、大人1人、子供3人で月1万5千円以内にしてました。
これは子供が小さかったからできたことなので、みぃさんもできるはずです。
1食100円以下レシピなど検索して参考にするといいですよ。でも全く同じ材料、味付けにしようとしないで、できるだけ家にあるもので作るといいです。
あとは、買い物は閉店30分〜1時間前に行って値引き商品を狙い1週間分買ってました。
車ないと行動範囲狭くなるような地域だと、仕事探すにも大変ですよね💦
何県にお住まいなんですか?- 11月16日
-
みぃ
食費は同じく1万5千円まででおさまっていますが、もっと抑えられると思うのですが、車がなく大きい荷物も買えないのでコープを頼んでいます。
なので少し高いです…
あと、子供が離乳食なんで、自分はともかく子供にはしっかり食べささないと!とJA農協の安い野菜を買いに行きます。
抑えるところと言ったら食費ぐらいしか無いですよね…
電気代ガス代節約方法とかないですかね…
田舎なんでガスもプロパンガスで凄く高いです(><)
今前の旦那の使った携帯代をまだ払っています。
それ払わないと、私も携帯を使えなくなるので(><)
それがまた課金をしてたみたいで毎月金額がしんどいです。
それも今月で終わりなんでやっと余裕ができるかなと思うんですけど…
滋賀県の1番田舎と行っていいほどのところに住んでいます(^^;
かかりつけ医の小児科までも車で山を超えて行かないと行けないんです…
自分の住んでいるところには小児科はなく…
電車も1時間に1本あるかないかで(^^;
こんな不便だったら、子供になにかあったとき大変なので、車使えるようにか、引っ越しするかを市役所にお願いしていますが、未だに返事もなしで…(><)- 11月16日
-
なまたま
電気代、ガス代は基本料金もあるからなかなか難しいんですよね。
私もプロパンだったので高かったです。
車ないと本当にキツイですね…
役所の方から早く返答あるといいですけど、どちらかしか認められないなら、私は引っ越すより車を持てるほうがいいと思います。
車あれば何とかなるので💦- 11月16日
-
みぃ
やっぱりそうなんですね。
なかなかうまくいかないもんですね…
私もそれは思いました!
市役所の人に車優先でもう1度話してみます。
保育園入ると保育園の送り迎えも自転車で15分ぐらいになるので…(^^;- 11月16日
-
なまたま
焦らず1つずつ解決しながら
前に進んでくださいね😊
生活保護に頼りっぱなしのような人達もいる中で、みぃさんのように生活保護から抜け出して頑張らなきゃって思ってる人は、きっと自立できる日がきます。
お子さんが大きくなるにつれ、お子さんに欲しいものを我慢させてしまう事もあるかもしれませんが、頑張ってるみぃさんを見て育つお子さんは、真っ直ぐ優しい子に育つと思います😌
今は辛く大変だけど、負けないで頑張ってください😊- 11月16日
-
みぃ
わかりました。
ありがとうございます♡!- 11月16日
![おりおり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おりおり。
同じくシングルの生活保護です。
わたしは、生活保護でも待機児童になりました
(29年度の四月入園もダメでした)
わたしは、なんとか仕事は四月から決まりました。
ただ、特殊な環境なので参考になりません。
生活保護でも扶養手当や児童手当
地域により育成ももらえると思いますが
そこから少し貯金できませんか?😐
-
みぃ
すみません、他の方と返信間違えました。
下のは気にしないでください。
児童手当なども、入ったたらその分生活保護費から引かれてしまい、結局毎月手元に入る額は一緒じゃないですか…
なので、貯金にあてるのは難しくて…
生活保護受給者でも待機児童なることあるんですね!
そうとう激戦区なんですね(><)- 11月16日
-
おりおり。
わたしは、手当は残るように節約していますよ!
(多少使うこともありますが)
お子さん一人だと保護費少ないのですかね🤔💭
わたしは、子が二人だからかな……?
手当で2ヶ月に一度
保護費と別で20万くらいあるので。
保護費は、月12万ないくらいです。
(家賃は、引かれてるので手元にくる額です)
わたしの住んでるところは、そうです。
待機児童になったときは、びっくりしました……- 11月16日
-
みぃ
住んでいる地域によって違うんですかね…
保護費が毎月20万だとしたら、児童手当、児童扶養手当が入ればその次の月から児童手当月1万5千円と児童扶養手当月約4万2千円が引かれますので、保護費は約14万3千円になります(><)
それやったら、児童手当、児童扶養手当の意味がないですよね…
結局もらう課が違うだけで入ってくる額は一緒ですから…(><)
実際の保護費はもっと低いですが…(^^;
待機児童なったら、まだ働けない…ですよね。
それなのに自立して行けるように!と言われるのは矛盾?してますよね(^^;- 11月16日
![MIMO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MIMO
例えば給料で20万貰ったら、生活保護の生活費が少なくなりますよね。
うちの友達は
月24万の正社員で、生活保護は受けていませんが、コツコツ貯めて軽自動車を一括で買ってます。
-
みぃ
そうですね。
給料もらえば、何割プラスになるだけですね…
早く生活保護から抜けたいです…- 11月16日
![みるきぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるきぃー
母子家庭で育ちましたが、生活保護受給者の貯金は認められてなかったと思います…。
通帳も福祉の方で開示されるので貯金があると全て返済だったと思いますよ。
仕事もすると8割程は福祉に返却する形ですので、早めに正社員など見付けて生活保護から抜けた方がいいかもです。
財産なども所有不可能なので車も家も引き継げませんし養育費も貰えないです。
-
みぃ
貯金は生活保護を受ける前は認められませんが、生活保護受けてからはできるだけ貯金して!と言われています…
でないと、生活保護からぬけれないので…(><)
早く働きたいです…(><)- 11月16日
-
みるきぃー
そうなんですね、私の親は貯金していたのが見付かって返却していたのを覚えてます…。
月に数万程度しか補助してくれずに生活は本当厳しかったです。
早く仕事が見付かるといいですね!
私と同じ思いはお子さんにもしてほしく無いです、頑張って下さい。- 11月16日
-
みぃ
そうなんですね!
結婚式厳しいですよね(><)
ありがとうございます(><)♡- 11月16日
![まに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まに
実家暮らしなので
参考にならなかったらすみません
3つパートを掛け持ちして
月15万ほどです
+児童手当、児童扶養手当満額
頂いてます
保育園が決まらないと
お仕事できないですし
きついですよね(σ´Д`)σ
内職とかは
あまりない地域ですか?
あとは都会のほうだと
お子さん連れてのポスティングの仕事などがあると聞いたことがあります(・౪・)
生活保護で貰ってるお金でどうにか
貯金を増やすには
食費を少しでも削ったり
お風呂はペットボトルに水を入れて
入るとかさ増しになったり
お料理の際も
ガスを使うよりレンジがあれば
レンジで火を通したり
携帯は格安スマホにしたり
ですかね、
やられてたらすみません。゚(゚´Д`゚)゚。
-
みぃ
凄く田舎で、且つ車に乗れません。
内職もやってたんですが、車に乗れないので辞めました(><)
なかなか就職が難しいですね。
お風呂にペットボトルですね!
やったことなかったのでやってみます!
いろいろアドバイスありがとうございます♡- 11月16日
みぃ
時給950円は結構高いですね!
児童手当などを貯金にまわすのが理想ですよね…(><)