![ゆーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手取り40~45万。家賃、保育料、光熱費、ケータイ代を差し引くと残り13~18万。食費や雑費、貯金などに使う方法をアドバイスください。
手取り40~45万(復帰後予定)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
家賃 9.7万
保育料 14万(予定)
光熱費1.5万
ケータイ2.5万
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
残り13万~18万。
食費、雑費、貯金、その他諸々で
やっていけますでしょうか?
子供1人で3人家族です。
お恥ずかしながら、家計簿を付けた
事がありません💦
残りの13~18万はどうやって振り分けたら良いかアドバイス下さい🙇
- ゆーみん(7歳)
コメント
![姉妹のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のママ
贅沢しなければ全然やっていけると思いますが。。。
![ℛ ♡...*゜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ℛ ♡...*゜
保育料高いですね😣
でも十分やっていけると思いますよ☺︎
-
ゆーみん
激戦区で、認可外を検討中です(>_<)10万を超えるところばかりでビックリしてます。。。でも、大丈夫そうで良かったです(´;ω;`)
- 11月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら、
食費(外食込み) 、日用品費で5万
レジャー費で1万で、残りは貯金します😳
保育料高いですね…😰
-
ゆーみん
食費、日用品合わせて5万を目安ですね❗ありがとうございます🙇
激戦区で認可外を検討中なのですが、高過ぎてビックリしてます。。。- 11月15日
![totoro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
totoro
食費4万、日用雑貨2万でうちはこんな感じです。
貯金もいっぱいできそうで、羨ましい限りです!
-
ゆーみん
目安にさせて頂きます✨😌✨
保育料が高くて、申し込もうかどうか悩んでましたが、皆さんのコメントを読んで決心付きました😫ありがとうございました❗- 11月15日
![森の人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
森の人
保育料そんなに高いんですか?!😅
食費や雑費に5万ほど取るとして…
その他おこずかいと貯金ですかね。
保険とかは入られてないんですか??
車とか…
残りそれだけあるなら全然余裕やと思います!🙌🏻
-
ゆーみん
激戦区で認可はほぼ無理なようで認可外を検討中なんですが、どこも高くて😞食費と雑費で5万くらいですね❗
保険は私がコープの3000円くらいの掛け捨てしか入っておらず、主人のものは義母が払ってくださってます😭 車は所持しておりません(>_<)
保育料が払えるか不安でしたが、決心付きました😫ありがとうございました✨- 11月15日
![おぶす◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おぶす◡̈♥︎
保育料、高いですが余裕だと思いますよー‼︎
貯金も、たくさん出来そうですね♡‼︎
羨ましい😊
-
おぶす◡̈♥︎
ちなみに、うちは食費2〜3万、雑費1万くらいです‼︎
- 11月15日
-
ゆーみん
認可外高過ぎですね😞激戦区でほぼ認可は無理みたいで(´;ω;`)
食費3万以内に抑えられているんですね🎵凄いです❗これをきに、がんばろうと思います(*^^*)- 11月15日
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
私だったら残りの13万を
食費 4万
雑費 1万
医療・美容 1万
レジャー(外食含む) 2万
保険 2万
預貯金 3万
程の振り分けにします。
保険は義母様に掛けて頂いているという事ですが、その場合、保障内容が自身で把握出来ていなかったり、保険金の受取の際に義母様と揉めたりという事が発生します。
親になるのですし、保険などはご自身でも加入しておく事をオススメします。
-
ゆーみん
すみません😣💦下の方に返信してしまいました💦
- 11月15日
-
みし
そうなんですね、それは生命保険の新規加入は難しいですね。
私も持病があり生命保険や医療保険の新規加入が難しいのでよく分かります。
それならば保険に入らず貯蓄で賄うのも選択肢に入れて良いかもしれませんね。
私は自分の医療費は貯蓄で賄うつもりです。
ご主人の万が一の時は遺族年金もありますしね。
ゆーみんさんも働かれておられるとの事で、ゆーみんさんが持病が無ければゆーみんさん自身で手厚い生命保険を掛けた方が良いですよ。
夫死亡時よりも妻死亡時の方が危険です。特に働く妻が死亡すると大変です。妻の死亡は遺族年金の保障が薄いんです。- 11月15日
![ゆーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーみん
ありがとうございます🙇 保険考えないとですね(>_<)
主人は学生の時から骨髄の病気で、最近その合併症で難病になってしまい新しく保険に入るのは無理そうと言ってましたが、緩和型?というのもありますもんね。何かしら入れそうなものがないか調べてみます😫💦 私自身のものももう少し、保障の手厚いもの考えてみようと思いました(>_<)
ゆーみん
そうですか( ;∀;)保育料が払えるか不安でしたが安心しました💨