
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てており、一歳前に仕事復帰し、保育園に入れたいが、旦那家族が反対。保育園のイメージが悪いと主張し、自分たちで見ると言う。幼稚園との違いも知りたい。
カテ違いでしたらすいません。
生後一ヶ月の赤ちゃんを育てています。
一歳になる前に仕事復帰する予定です。
そこで保育園に入れたいと思っているのですが
旦那家族が反対してます。
理由…
①いいイメージがない。
(先生が怒っていたり、寝ない子を
暗い部屋に連れて行ったりするからと。)
その他にも色々あると思います。
②自分達が見てあげるよ!
(お婆さんは常に家にいます。)
私自身は子ども自身友達もできるし
コミュニケーションも取れるし
メリットは多いと思っています。
イメージが悪いのは保育園を選べば
いいと思います。
皆さんはどう思いますか?
また幼稚園との違いがわかる方
教えていただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いします┏(ε:)
- LA(妊娠25週目, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ぶたさん
幼稚園はどちらかというと学校、保育園は遊ぶところっていう感じですかね??
小学校上がると幼稚園と保育園の子差があるみたいです。
幼稚園は団体行動が多く授業もありますが、保育園は遊び、お昼寝が主なのでそこはやっぱり変わってくるかなと思います。

退会ユーザー
幼稚園は教育的な事を教えます、保育園は、親の変わりに保育します。
実際最近では保育園も幼稚園の要素、幼稚園では保育園の要素を取り入れている園が増えてきました。
①確かに一理あります。なので保育園選びはしっかりとして納得できる所にいれたほうがいいです。私は一度退園させています。
②旦那家族ですよね?私なら絶対いやです。わがままになりそうな気がするし、後々色々言われたら嫌なので。
保育料はかかりますが、その分しっかりと愛情そそげばそっちの方がいいですよ☆
-
LA
変わってきているんですね!
①何か問題があったんですか!?!
ちゃんと決めたほうが
よさそうですね💦
②旦那家族です!
私の本音もぶっちゃけ嫌です(笑)
そして凄くわかります!
わがままになりそーだし
甘やかされそうです(笑)
逆にひねくれちゃんに
なったら困ります(笑)
いやー!そうですよね!
愛情大事ですよね❤️
なんかますます保育園に
いれよーかなって思ってきました(笑)- 11月14日
-
退会ユーザー
先生の質が悪いなと思い辞めました。
私の他にも何人か辞めてました。
立地が良いのに常に募集してる園は特に要注意です。- 11月14日
-
LA
そうなんですね!?!
私の近所の保育園も
評判かなり悪いです…
詳しくありがとうございます😭- 11月14日
-
退会ユーザー
私も最初は徒歩五分の保育園いってましたが、今は徒歩30分かかる所に申請しています。やっぱり先生の質と雰囲気すごく大事ですよ☆
- 11月14日

posso
義実家で見てくれるんですか?
お婆さんお幾つかわかりませんが、1歳前の子の相手、抱っこや離乳食の支度、一日中できます?
本当にやってもらってみたら、考えが変わるんじゃないかなと思いますが(笑)
保育園のメリットはたくさんありますよ!
ただこのご時世、保育園を選べるゆとりはないんじゃないかなぁと思います。決まったところに入れるしか…
幼稚園は経験ありませんが、幼稚園は保育園と違って習い事とか、行事が多いイメージです。働きながら幼稚園に入れるなら、夕方まで預かってくれる保育つきの幼稚園が必須です。
-
LA
退職してるので60...⁉歳だと思います。
確かに元気なお婆さんなのですが、
抱っこ、離乳食、遊んであげたり
と、考えると無理な気がします!
犬を飼っているのですが
犬を見るのも手が痛いと話し
精一杯なくせに←笑
そうですよね…
決まればいいんですけどね💦
夕方まで見てくれる幼稚園も
あるんですね!- 11月14日

みは
今の世の中保育園にいれるの当たり前だし、おばあさんに育児ができるのか疑問だと思います。
今は昔と違って、こどもがたくさん近所にいて、そとに出れば誰かと遊べるような環境もないし、毎日公園つれてったり、支援センター行ったり、そう言うことができますかね?😥
もちろんよくない園もありますが、プロに任せた方がいいと思います。
義実家は病気したときに頼るくらいでいいかと。
-
LA
確かに元気なお婆さんなのですが
色々厳しいところがあると思います。
多分どこかに連れて行くとか
考えていなくて、自分で
見たいが為に私が見るって
言ってるのだと思います、、、
ぶっちゃけ預けたくないのが本音です😭- 11月14日

kana1104azu1218
幼稚園→文部科学省?が管轄です
幼稚園は学校に近いイメージです✨
音楽を取り入れたり勉強したり❤
早いと2歳、通常3歳から通えて働いてなくても預けれます。
保育園→保育、母親の代わり、育児をする場所。遊ばせて寝かせておやつあげてトイレ行ってご飯食べて遊びに連れって…ってイメージです✨
0歳児4ヶ月くらいからだいたい預けれます。育児を変わりにしてもらうところなので見る人がいなくて両親が働いてるのが条件になります。
園によって雰因気も違うし選べる環境なら選べばイイと思います。
あと旦那さんの親とは同居ですか??同居で見れる人がいると保育園は難しいかもです。
その場合は幼稚園ですかね!!
-
LA
そうなんですね!
幼稚園卒園した私なので
保育園がわからなくて…💦
ありがとうございます!
旦那の親とは
2世帯住宅に住んでます!
玄関から何から何まで別なのですが
隣に住んでいます。。。
これは同居と見なされますかね😭?- 11月14日
-
kana1104azu1218
微妙なラインですね(笑)
詳しくないのであまりお答えは出来かねますがおそらく同居になるかな??
玄関から別でも見ることは可能ってみなされるような気がします…
でも市役所で確認が確実だと思います!!- 11月14日
-
LA
近々聞きに行こうかと思います✨
ちなみになんですが、
早めのほうがいいんですかね?!!
いつまでとか決まってるんですかね(>人<;)- 11月14日
-
kana1104azu1218
ん?申込ですかね???地域で違うかもですが…
私の地元三重県は保育園の申込みは…
保育園の途中入園申込は市役所で出来るので入れたい月の前月に提出になります。なので11月復帰予定だったので10月に申込書しました。
4月入園分も1次申し込みが10月だったので場所によっては終わってるかもです。2次募集は1月にあるのでそこでも申し込みできます。
地域でいろいろちがうのでまずは確認してみるのが1番だと思います!!- 11月14日
-
LA
そうなんですね!
期限がありそうですよね!
ありがとうございます!
近々役所に行ってみます◡̈⋆
詳しくありがとうございます😭💓- 11月14日

RASIA
幼稚園は指導要領があり、教育をする場で
保育園は名の通り保育をする場です。
が、最近は内容もあまり変わらないと聞きます😊
小学1年生の担任をしたことがありますが、学習面での差は園が違うからといって感じたことはありません。
その子の実力です。(親の力も含まれますが💦)
おばあさんが見てくれるにしても
ちょっと抵抗あるかなと思います😭
プロにお任せする方がわたしは気持ち的に安心かな😊
まだ、預けたことのない身でこんなことを言って申し訳ありませんが💦💦
-
LA
変わってきてるんですねぇ‼️
そうなんですねっ!
ちなみに保育園、
幼稚園に入っていた人と
入っていない人の差はありますか?
私も抵抗あります…。
確かにありがたいのですが
なんとなく複雑な気持ちです。。。
いえいえ!そんなことないです😆- 11月14日
-
RASIA
保育園や幼稚園に入ってなくて小学校にあがる子がいたら
びっくりします🙄
今時なかなかいないと思います…
まだそのような子をもったことがないのでわかりませんが💦
集団生活やお友達関係が厳しいのではないかと😓
幼稚園、保育園でほぼグループが決まっているので
男の子でも仲良く遊んでいるなと思ったら、同じ園の子同士だったというのがよくあります。- 11月14日
-
LA
そうですよね!
私は入れたいのでやまやまです(笑)
色々早めに行動して
検討します⸜(* ॑∀ ॑* )⸝
集団生活に慣れてないと
また違いますよね💦
ありがとうございます!- 11月14日

かわちゃん
いいイメージかないのはニュースでよく取り上げられる悪い事件のせいですかね?😅
うちの子も1歳の仕事復帰に合わせ、11ヶ月から保育園に通ってますが、楽しそうです✨最近少しずつお友達との関わりも増えてきたみたいですし!
最近の保育園は教育も力を入れているので、うちの園は2歳児から英語、リトミック、体操などありますよー‼️
-
LA
それもあると思います( ・ ・̥ )
そうですよね✨
そういうのもあるので
通わせたいです| ´-`)
検討してみます!
ありがとうございます☺️- 11月15日
LA
そうなんですねぇ😱💦
ありがとうございます!
幼稚園も申請しないと
いけないんですよね?
ぶたさん
幼稚園は一年前くらいからプレ保育が始まり、それに通って願書提出して入園手続きです😊
LA
幼稚園は直接お話聞きにいく
形になりますか???
ぶたさん
はい!なにかと行かなきゃいけなくて大変です😂
LA
あっ!そうなんですね💕
詳しく教えていただき
ありがとうございます!