
妊娠中のストレスが生まれた子供の夜泣きに影響するかについて相談しています。自身がストレスを感じている妊娠中で、前回はストレスなしでハッピーだったが、今回はストレスがあり不安を感じています。他の方の経験を聞きたいとのことです。
妊娠中ストレスあった方、生まれた子供が夜泣きしやすいとか、ありましたか??
今回二人目妊娠中ですが、職場のストレスがやばいです。
年内でなんとか休みにはいれそうなので1ヶ月半。
といっても9ヶ月直前までこの環境か…と思うとつらすぎます。
一人目は体調面では色々ありましたが、基本的にハッピーでした。笑
ノーストレスで生まれた娘は
新生児の頃からよく寝る子で、全然泣かない。
表情が出始めてもニコニコ人見知りもせず
スーパー育てやすい子でした。
なので、いまストレスマックスな妊娠期間が不安で仕方ありません……
もし良ければ、ストレスとの事実関係はわからないけど
ストレス抱えてた結果、夜泣き等で悩まされた…など聞かせてもらえればと思いました。
逆に、わたしのようにストレスある時とない時で妊娠出産経験ある方、お子さんに大きな違いはありましたか??
- ルー(7歳, 10歳)
コメント

ちーまま
私自身、仕事と同居のストレス半端無かったですが、すごく寝てくれます(笑)
逆に夜中に起こして授乳してました😂

夏色
確かにあったかな〜という感じです。
1人目妊娠中はストレスも多く、産まれてみると、手がかかる子でした💦周りからも、大変だ大変だと言われてました(*´-`)
2人目は慣れもあったのか、よく笑い、よく寝て、いつのまにか寝てたり、おもちゃ渡してたら遊んでくれてたり…こんなに違うの?ってくらい違います💦
何が原因ってわからないですけど、やっぱり母親の気の持ちようとかは影響しそうですよね(*´ェ`*)
-
ルー
コメントありがとうございます!
うちと性別が一緒です!
産まれてしまえば、たしかに慣れはありますよね。
ストレスは仕事だけなので、他ではニコニコと楽しく過ごせるようにしたいです。。- 11月14日

がーこmama
初めまして、最近4人目を出産したばかりのものです( ¨̮ )︎︎
1人目いがいはストレス半端なかったですが、夜泣きはなかったしニコニコしてたし育てにくいとは思わなかったですよー。
人見知りは性格だと思ってるし、そんな大きな違いはないと思います😊
-
ルー
ありがとうございます😊
今はこんなにストレス抱えてて、同僚とグチ話してたりもするので、汚い言葉が聞こえていたらどうしよう…かわいそう…ごめんね…って気持ちなんですが、
産まれてきたらパパママとおねえちゃんで可愛い可愛い言って、いっぱい笑顔で接したいと思います😭- 11月14日

さあぼ
はじめまして✨
私は今二人目妊娠中で現在3ヶ月です。
一人目の時はつわりもなくハッピーな毎日で子育ても手は抜いてやってたほうだと思いますが、二人目ができたとたん、夜泣きが始まり毎晩のように泣きわめいてます😣
仕事がある日とかに夜中ずっと泣かれればつわりもひどくなり仕事に影響するし、旦那は私の気分が悪くてこどもを任されるのが嫌なのか遊んで遅くに帰宅します。
でも、私的にも自分がイライラするときもあり子供に当たったりすることがあります。
最近は子供は私の分身と思い私が辛いときや不安なときに必ず泣いてるなぁーって思い自分に言い聞かせるように「大丈夫、大丈夫」といいながらあやしています。すんなり寝るとは言いがたいですが気持ち的に自分も子供も安定した気持ちになってるんだと思います。つわりがひどいときやイライラが収まらないときは祖母に頼んだりと自分中心にはなりますが頼ってます。
まずは自分の心と体が元気じゃないと子供は育てられないと思ったのでまずは自分優先にしてますよ!
長文失礼しました
ルー
コメントありがとうございます!
家でもストレス😭
おつかれさまです…
ストレスの有無より赤ちゃんの個性が打ち勝つときもありますよね…!
上の子は女の子だったのですが、
次は男の子の予定で、一般的にも男の子が大変なんてよく言うし、ビクビクしていますw
上の子と同じく眠り姫になってほしいです。。
うちの子も寝すぎで、起こしても起きてくれず、そんな時はおっぱい諦めてミルク突っ込んだら寝ながら飲んでたの思い出しました。笑
ちーまま
そうなんですね!(笑)
眠り王子?だといいですね😂
確かに女の子の方が育てやすいって聞きますよね~💡
一姫二太郎と言われてるくらいですから、一人目女の子で育児の流れを経験されているから、二人目が男の子でも「こんなもの?」ってなるかもですよ!💪
私の母も同居でした。
私にも弟がいますが、弟もよく寝る子だったみたいです😳
やはり、個性が勝つのかな?と思います😍
ルー
ありがとうございます😊💕
調べるとストレスが良くないって(当然だけど)出てきすぎるので不安で仕方なかったんです😭
個性が勝つことを信じて、元気に産まれてくるの待ちますね♡
当時は眠り姫がおっぱい飲んでくれない悲しみに涙しましたが、もし2人目も同じで眠り王子なら超ラク〜〜!ってなりそうです。笑
ちーまま
生き物は、マイナスな事の方が記憶に残りやすいので、体験談とか記事とかそうなっちゃうのかな?と思ってます😳
聞いた話では、夜寝ているときに日中の出来事を整理するらしく、それで夜泣きをするみたいです。
なので、夜泣きしたら「昨日は刺激的だったんだなー(白目)」と思うようにしてます(笑)
ルー
よく寝るといっても、さすがに夜泣きゼロってわけにはいかないですもんね😊
ポジティブに考えるべきですね!
ありがとうございます♡