
コメント

ぴ
私も主人の仕事柄、朝方に寝る生活をしていました!
子供が産まれてから心配だったけど子供優先で夜にちゃんと寝かしつけていたら本人の生活リズムが出来てきたので心配しなくても大丈夫だとおもいます(^_^)ノ

男年子ママ
旦那の勤務は日勤なのですが、私は悪阻で最初から最後まで寝たきり状態で、寝れる時に寝るみたいな感じで時間ぐっちゃぐちゃでどちらかというと夜型生活で、こんなんで産んでから大丈夫か?😭と不安でしたが私は全然大丈夫でしたよ😊
-
ママ
最初から最後まで悪阻があったのですか、、😢
精神的にも体力的にも参ってしまいますね😢😢
やはり産まれてからのリズムをつくってあげられれば大丈夫そうなんですね(o^^o)- 11月14日

yuki
赤ちゃんは赤ちゃんなんで大丈夫ですよ!
時間の感覚は、生後1~2ヶ月は元々昼夜関係ないので3ヶ月あたりからきちんと意識してお世話してあげれば、あとは環境と慣れでリズム作れてくると思います😄
ママ
妊娠中とはいえ旦那さんの時間に合わせての睡眠になってしまいますよね(/ _ ; )
産まれてからしっかり寝かしつけのリズム作れるように頑張ります!!
ありがとうございます😊
ぴ
寝てていいよ〜って言われてもなんとなく起きちゃってました…(笑)
産まれてからはそうも言ってられなくて、子供が寝る時間に私も自然と眠くなってきちゃうんでそのまま寝てます!主人には申し訳ないけど…😢(笑)
夜中の授乳などで睡眠時間がなくなってくるので、くーちゃんさんも寝られる時に寝て体休めてください♥
ママ
そうなんですよね、、(´°ω°`)笑
産まれてから子供にあわせての生活になれば自然に変わらなきゃ自分が持ちませんね!!😫😫
優しいお言葉ありがとうございます😭✨
ぴさんも、体調崩さないように休める時に休んでください(灬ºωº灬)!!