※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せーら
子育て・グッズ

娘が鼻水と37.7度の熱。耳鼻科で薬を処方されたが、熱が続く。小児科受診が必要か悩んでいる。

こんばんわ✧*̣̩⋆̩☽⋆゜
娘が1週間ほど前から鼻水が出ていたのですが、家で吸引して対応していました。最近は少し詰まる程度で気にしてはいませんでした(´・ω・`)
すると今朝から37.7の熱を出しました。少し機嫌が悪いかな?と思うこともありますが、食欲もあるし元気です!念の為に夕方に耳鼻科に行ったら、鼻は蓄膿気味だけど喉も綺麗だし、中耳炎の心配もないと言われ鼻水を出す薬と咳を止める薬を処方してもらい帰宅しました!熱の原因は分からないとのことです(´・ω・`)
7時半頃寝て、今も寝ているんですが体があついです(´・ω・`)呼吸も鼻呼吸出来てるんですが時々苦しそうに息をすることがあります(´・ω・`)
元気もあるし喉もきれい、だけど熱がある(´・ω・`)
やっぱり小児科に受診した方がいいと思いますか(´・ω・`)?今小児科行くと色んな菌をもらいそうで( ˟_˟ )億劫になってしまいます( ˟_˟ )

コメント

deleted user

新生児の平熱、わたしは6.5から7.5と言われましたよー!
8度超えたら受診と。

  • せーら

    せーら

    説明不足ですみません(´・ω・`)
    新生児の子じゃなくて1歳1ヶ月の子なんです(;_;)

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは9カ月ですが保育園の基準も7.5です。ただ熱なくても鼻水がひどくなることが多いので薬だけもらいに行ったりします。鼻水ずるずるだと痰が絡んだりで吐いたり飲み辛そうだったりするので。。

    • 11月14日
  • せーら

    せーら

    お返事ありがとうございます♡
    耳鼻科で薬を貰ったので熱が上がってなければそのまま様子見にしようかと思います(´・ω・`)

    • 11月14日
aママ🐬

私も37度台なら受診しませんが、
ひどい鼻水だけだったら耳鼻咽喉科行って薬貰って終わりですね!

うちの子は病院でRS貰ったことがあるでもし行くとなったらアルコールの手拭きとか準備万端でいきますね💦

  • せーら

    せーら

    やっぱりそうですよね(´・ω・`)この時期だし、小児科はあまり行きたくなくて(;_;)
    RSもらわらたんですね( ˟_˟ )大変だったでしょうね(;_;)💦それだけは何としてでも避けたい(´・ω・`)!

    熱が上がってない限り、今のお薬で様子見で過ごしてみようと思います(´・ω・`)

    お返事ありがとうございました♡♡

    • 11月14日
deleted user

私は病院でロタ貰って入院までになった恐怖があるので、37度台なら様子見で、鼻は耳鼻科行きます!
やっぱり、小児科には、ギリギリまで抵抗あります💦

  • せーら

    せーら

    お返事ありがとうございます♡
    今朝起きたら38.6あったので結局小児科に行きました😭💦
    けど薬は耳鼻科でもらったやつでオッケーとの事で結局何もなく(笑)
    行った意味( ˟_˟ )って感じです(笑)

    ロタもらわれたんですね(;_;)大変だったでしょうね(;_;)やっぱり小児科は抵抗がありますね( ˟_˟ )

    • 11月14日
カスタード

薬があるならそれで対応。解熱剤があれば、熱が上がっても対処できると思いますがどうですか??
熱も高くないですし、疲れで出る事もあるので私なら様子見です◎
が、薬を飲んでも鼻詰まりが改善されず
寝苦しそうだったりするなら小児科に吸入と吸引をしに受診します。

  • せーら

    せーら

    お返事ありがとうございました♡
    結局今朝38.6あったので小児科に行きました( ˟_˟ )!
    今里帰り中で解熱剤を持ってきていなかったのでそれだけ頂いて帰ってきました(´・ω・`)

    熱はあるけど体は元気そうなんですよね(´・ω・`)こんなの初めてで(´・ω・`)
    風邪を引かないことが1番ですね(´・ω・`)

    • 11月14日
  • カスタード

    カスタード

    熱上がってしまったんですね💦💦
    インフルエンザとかノロとかでなければいいですが💭

    子どもは熱の割りに元気なんですよね(笑)
    元気な内は大丈夫だと思います🙌
    熱があるのには変わりないので、急に疲れて寝入ってしまったりする事もありますし
    気にしてあげて下さい。
    解熱剤は使わないなら使わない方がいいみたいなので、頼らなくても良さそうなら
    無しでいけるといいですね🎈

    里帰り中との事ですし、下のお子さまも
    生後間もないみたいなので大変かもしれませんが無理しないで下さいね!!
    家族感染には気を付けて、お大事にして下さいm(._.)m

    • 11月14日