
ママ友作りに不安があります。同窓会でコミュニケーションが苦手で怖い思いをしました。地元の友達と子供の環境が違うので勇気が必要です。
カテ違いならすみません。
みなさんママ友って焦って作らなくても
大丈夫ですか?この前病院で赤ちゃんの
同窓会というものがありましたが
成人してから自分から話かけるのが億劫になり
しかしグループワークがあったので話かけ
ざるを得ず話かけてもはぁ、みたいな反応で
余計怖くなりました。。地元の同級生で
子供が同い年の子がいるんですが行こうと
している保育園が違うし、
いずれは学校だって違います。
コミュニケーション下手に勇気をください!
- So_mama♡(9歳)
コメント

SKYLINE
やはり笑顔が一番ですよ(=゚ω゚)ノ♡

あいりんママ
話しかける勇気が必要ですね😅
私は、児童クラブに入ってから、1人近所のママ友が出来ました💦
それからは、幼稚園入ってから増えました😅でも、幼稚園のメンバーは、小学校が違うので、長い付き合いになるママは、あんまりいませんね💦
本当に欲しかったら、話しかけられると思います😊
-
So_mama♡
やはり自分からですよねσ(^_^;)
なんだこいつとか思われませんかね(T_T)児童クラブとか羨ましいです>_<!探したらありますかね?話かけるたび心臓が飛び出すほどドキドキしてしまって、、
情けないです>_<- 8月25日
-
あいりんママ
産院のヨガでペアを組んだママ、児童クラブで隣になったママとか、縁があるなと思った人と連絡先を交換しました😅私も、必死ですよ💦ひとつでも共通点を見つけると会話しやすいかも…
私は、岐阜に住んでますが、児童クラブ何ヵ所もありますよ😄- 8月25日
-
So_mama♡
産院にヨガ!?私、病院だった
もので一切関わりなく(T_T)
今度産むときは産院か産婦人科で
産もうと企み中です笑
児童クラブはネットですか?
役所の保健師さんとかに
教えてもらいました?- 8月25日
-
あいりんママ
義妹さんから、いろいろ教えてもらってました💦
保険センターに問い合わせても良いし、ネットで調べても分かると思います😅
でも、うちの場合、児童クラブは生後半年経たないと入れません。クラブに入れなくても、置いてあるオモチャで遊んだり、絵本見せたりは誰でもできます😄
クラブは、月に1、2回しかないので、ちょこちょこ顔出して、遊具で遊ばせてるうちに、知り合いが出来て友達になる人もいます💦- 8月25日
-
So_mama♡
ありがとうございます!
ちょっと探してみます!
すこしずつあゆみよって
いこうと思います(T_T)- 8月25日
So_mama♡
私の笑顔ひきつってるかもですね>_<
SKYLINE
私はどちらかというと話しかけるタイプなので、話しかける側からすると、何も言わなくても笑顔でニコニコしている人はとても話しかけやすいです(=゚ω゚)ノでも逆に緊張している人にはリラックスさせてあげたい!と思って積極的に話しかけちゃいます(笑)まぁ少なからず、私も緊張はしますm(__)m笑
主様に合ったお友達が出来たらいいですね♡頑張って下さい(*^_^*)
So_mama♡
いいですねー>_<
なかなか緊張がとれなくて
まだまだコミュ障です(T_T)
笑顔になれるよう
頑張っていきたいと思います(^ω^)
ありがとうございました!