
コメント

みみこ99
子供には覚悟は関係無いと思いますf^_^;
離婚も再婚も親の勝手な訳ですからヽ(;▽;)ノ
子供は付いていくしかできないし。
離婚も様々な理由があるでしょう、DVや、浮気、性格の不一致など
けれどどんなに父親が悪かろうが、母親が悪かろうが子供には何の責任もありません

2児の母
私の旦那も長男と血がつながってません。
親としてどう接すればいいのかまだわかっては
いませんが子供の為に働いてきてくれますし
子供のためのお金は惜しみません。
うちの夫は夫なりに親になろうと頑張ってます。
まだ夫は20歳ですし一緒になって1年です。
まだまだ扱いが上手ではありません。
なので、私が夫に教えているつもりです(^^)
怒り方、遊び方、悪いとこがあれば指摘は
しますが
夫の育て方についてあまり口出しはしてません(^^)
-
yukitatata
お若いのですね!
相手は40歳ですが、まだまだ子供で自己中なんです。
ダメなところが多いし、私の子供に対していつもイラついているように感じます。
もう5年一緒にいるのになにも変わっていないし、やはり結婚する相手では無いのかなと思い始めてきました。- 8月24日
-
2児の母
私のところも自分の機嫌で
遊んだり怒ったり…ですが
まあある程度は仕方ないと思いつつも
腹がってしまいます(._.)
こないだも夫の親戚の小学4年生と
会ったのですがその子は夫にベッタリで
夫もその子に痛い事されても怒りませんが
うちの子がすればすぐ怒ったりしました。
なので、いい加減腹が立ち
『やっぱり血が繋がってる方が可愛い?
〇〇が同じことしたらすぐ怒るくせに
どうなん?』
と怒ったら『そんな事ない。』と
本気でしょんぼりしてました…
ですが主さんのところは5年ですよね…
1度話し合いをしてみるべきでしょうね(ToT)
それで自分の子に思えないなどの発言を
したら離れるべきなんじゃないかと思いました。
子供さんもキツく当たられるときっと辛い思いを
していくとおもいます…- 8月24日
-
yukitatata
やはりそうですよね!
結婚を考えてるなら、親になる覚悟あるの?と聞いたら、自信が無いと言っていました。
結婚する覚悟はあっても、親になる覚悟がないなら、子供はツラいだけですよね(ノ_・。)
ありがとうございます- 8月24日

Hina
相手の嫁になる覚悟とか
子供にも覚悟ではなく
相手の旦那が
yukitatataさんとお子さんを養っていく覚悟、血の繋がっていない子の親になるって覚悟がいると思います。
いざ自分の子供ができたとき、yukitatataさんのお子さんを差別したりするような人だといけないので。
-
yukitatata
ありがとうございます。
嫁に行くことで、失うものがあるという意味と、同居になるので覚悟という言葉を使いました。
そうですね、相手が覚悟が必要ですよね。- 8月24日

たーたん
私の両親は再婚です。
父親とは血が繋がっていません。
両親は高校時代に付き合っていて訳あって別れたんですが、その後母親は結婚し、浮気、借金、DVで離婚しました。
現在の父親とは小さい時から大好きなおっちゃんでした。
なので、離婚し籍も入れてない時から養ってくれていました。
父親が母親のこと大好きだったんです。
なので、私がお父さんになってほしいと小学校低学年で言い、再婚しました。
なので、親の勝手で離婚したんでしょうが、再婚に関しては私が決めました。
イヤと言えば母親は再婚してなかったと聞きました。
その後、私が成人してからですが母親が病気で亡くなりましたが今では父親と弟とはかなり強い家族愛ですよ。
再婚相手と思って生活したことないですし、悪さしたら本気で怒られるし、学校で何かあって泣いて帰ったらすぐ学校に話しに行ってくれるし、本当の父親以上の父親です。
なのでyukitatataさんの相手の方の決意次第だと思いました。
あとは、子供さんが分かる年頃ならばきちんと聞いてあげるのが一番だと思います。
-
yukitatata
子供が小学生なのである程度は分かっています。
ただ、無理しているんじゃないかなというのは感じています。
子供自身で、おっちゃんと一緒にいたいと思えるなら理想ですね。
相手は親になる覚悟と言われると自信がないようで。
だから、付き合いは長いけど結婚になると無理なのかなと思いました。- 8月25日
-
たーたん
私の友達も両親が再婚し、母親の連れ子の子がいます。
やっぱりその子はいきなりお父さんが出来たので、毎日御飯の時も常に家で緊張していたそうです。
何より子供さんが一番ですので、無理してるのを感じるのは辛いところですね。。
お父さんになる方も、覚悟は簡単なものじゃないし、、
私の両親も友達のご両親も再婚相手との間には子供がいません。
なので、比べるとかなかったので良かったのかもしれないです。
本当に難しい問題ですよね。。- 8月25日

るぅmama
私も妊娠をきっかけに再婚しました!
子供が2、3歳で知り合い同棲しましたから子供に対する接し方もわからずでイラついたら少し口調がきつくなったりしてあたるときがあります。
最初は言いました。
時間の流れとともに子供も成長して旦那も変わっていきました!
-
yukitatata
子供が小さい頃のほうがいいのかもしれませんね。
ありがとうございます- 8月26日

ゆうかりん
わたしは逆の立場で
旦那が子連れで再婚しました!
覚悟いりましたよ、こちら側も。
子どもに罪はないのに
離婚してママがいなくなって
再婚してまたママができて
可哀想だけど甘やかさず
厳しいところもありますが
大切に育ててるつもりです。
でも、我が子が産まれて
正直やはり血の繋がりの差は
ないわけではありません。
それを上手く隠していくしか
ないんだなと思ってます。
再婚するときは
差が生まれないように
平等に愛していこうと覚悟しました!
ですが、色々と難しいですよね(*_*)
-
yukitatata
逆の立場からの意見ありがとうございます。
子供ができたら何か変わるかなと思いながらいますが。なかなか授からず。
やはり少しは差がでるんですね。
難しいですね- 8月25日

ゆきる
最近、
新郎様は初婚&新婦様は二人の
お子様連れでの再婚の方の結婚式に出席しました。
戸籍上、父親になり、1人暮らし
から4人家族になった喜びの思い
や親として子ども達を受け入れる覚悟の心境など
プロフィールDVDで語って
いらっしゃった新郎様の様子が
とても印象的でした。
この方の再婚は小学生2人のお子さんにも好影響を与えていて
「お父ちゃんができてよかった」と子ども達が目を輝かせて母親に
言ってくれたそうです。
初婚で血の繋がらない子どもの
親になるのは男性側にもプレッシャーだと思います。
うまくいくといいですね(>人<;)
-
yukitatata
相手もバツイチで高校生の子供がいます。元嫁が引き取っています。
本当に自己中な人だし、ダメなところが多い人だし、親になる覚悟は自信がないと言っていました。
結婚する覚悟だけじゃなく、親になる覚悟がないとだめですもんね。
結婚するより、いまのままのほうがいいのかもしれません。- 8月25日

ゆきる
パートナーは良くも悪くも
自分を映し出す鏡のような存在
だと思うので、関係性を一度
振り返り、見つめ直す時期に
きているのかもしれません。
高校3年生と社会人の
二人のお子様が
いらっしゃる40代のバツイチの
女性がいましたが、彼氏がおり
彼氏にも子どもがいるので
再婚は難しいと話し、恋人の
関係を保っていました。
人それぞれですが難しいですよね
-
yukitatata
いまのまま、恋人関係のほうが幸せなのかもしれません。
結婚したいとは思うけど、出来ないこともあるのかもしれませんね。
ありがとうございます- 8月26日
yukitatata
ありがとうございます。
環境が変わるという覚悟というか…
子供が一番苦労するんだろうとは思ってますが…
みみこ99
環境が変わる覚悟も子供にはやっぱり関係ないです
ヽ(;▽;)ノ
だって、子供がそこで生活したいと働きかけて行く訳ではないです。
yukitatata
ありがとうございます
みみこ99
すみません、再婚されたお相手の質問でしたが子供の覚悟とはなんぞや?とついコメントしてしまいました。
離婚も再婚も批判や反対とかの意見などではないですのでf^_^;
yukitatata
失礼いたしました。