![たんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で仕事がつらく、退職を考えている女性。産休中の出勤が難しく、上司の理解はあるが自分の気持ちとの葛藤がある。退職すべきか、戻るべきか悩んでいる。
妊娠6ヶ月になった者です。
仕事について、ご相談です…
今の会社は結婚前から働いており、すごく好きな仕事です。
かなり忙しく働いていたので、いろいろ仕事も任せて頂いていましたが、結婚後、妊娠をしてからつわりがひどく、2ヵ月間妊娠悪阻で休職しました。
現状休職期間は終わったものの、お腹の張りや精神的にも仕事に行くのが辛いのです。(通勤が電車で1時間以上、会社に行ったものの腹痛で、タクシーで帰った経験がある事から怖くなってしまいました。)
悩みとしては、今会社を退職するかということです…
あんなに仕事がすきで、終電逃してでも働いていたのに、赤ちゃんができてから、こんなに会社に行く事が怖くなるなんて思っていませんでした。
会社には産休、育休をとる予定と伝えていますが、実際のところ月に5回ぐらいしか出勤できておらず、その休みは欠勤扱いです。
会社に迷惑をかけたくないので、退職の話しをした方がいいものか…。
ただ、上司もとても良くしてくれる方で無理せず休みなさいと、復帰したら取り戻せばいいからと言ってくれます。
私の分の人員補充が無いため、私が持っていたタスク含めかなりチームには負担を掛けています。
そして、自分の気持ちとして、またいつか戻って仕事をしたいという我儘な思いもあります。ただ、毎日体調が悪いから休みますと連絡をすることが精神的にもきつくなってきました。。(これが私の中で、結構きついです)
なんて我儘なのでしょうか…自分が嫌になります。
このまま上司の優しい言葉に甘えていいものか、退職をするべきか…
みなさんならどうしますか…?
なにか良い方法はありませでしょうか?
- たんちゃん(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ
仕事上、同じような立場だったためなんとなくわかる気がします、、
上司の方は理解があるようなので、そのまま今の思いを相談してみることは出来ないのでしょうか?🤔💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上司さんが優しいということなので、上司さんにこのたんちゃんさんの胸のうちをすべてお話ししてみてはいかがでしょうか(*^^*)
仕事は好きだからこう言う状況でも続けて、産休育休後に復帰したい。でも周りに迷惑をかけるなら退職した方が良いのではと考えている…。と((´∀`*))
そのうえでどういう勤務形態ならお互いにうまくいくかとか、退職はするべきかしないべきかとか、また話が深められる気もします(^○^)!!
大好きなお仕事、戻ってまた頑張りたいというのは我儘ではなくてとても素敵なことだと思います(*^_^*)!
今は時短だったり色々な方法をとってくれる会社も多くあると思いますし…!
この思いを伝えて、できるだけチームの他の方にも迷惑をかけたくない旨も伝えて、良い方法が見つかることを願っていますヽ(≧▽≦)ノ
大変だと思いますが、無理せず頑張ってくださいね♡
-
たんちゃん
コメントありがとうございます。1度話してみて、時短勤務もやってみたのですが、6時間も働けない弱々しい感じになって逆に迷惑掛けているのかなと不安になりました。
もう1度お話をしてみようと思います。ありがとうございました!- 11月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
せっかくそんなに恵まれた職場なら退職しない方が私はいいと思います。そう思える職場なんてなかなか出会えません。産休中は手当も出ますし、勿体無い気がします。
体調不良で休むことは周りに迷惑にはなりますが、お互い様です。
そうは言っても赤ちゃんを無事に出産する事が今は1番大切です。
上司の方に退職後の復帰や、現状について一度相談されてはいかがでしょうか?私なら正直に今の気持ちを話してみます。これからお腹も一段と大きくなり働く事が辛くなるかもしれません。体を1番に考えて無事に出産しましょう!
-
たんちゃん
コメントありがとうございます。そうですよね、本当は退職したくないです😭
ただ、今の「会社に行くのが怖いな」という感覚がこの先なくなるのか、それもちょっと不安に思っています。
夫も赤ちゃんと私を1番にと考えてくれているので、もう1度家族と職場と話し合ってみます。ありがとうございます。- 11月13日
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
気持ちわかります。
でも、出産して復帰しても子育てしながら仕事するのは子供が体調崩したりなどで会社に迷惑かける事もあると思います。
そこは自分の割り切り方次第だと思います。
まだ出産されてなくて子育てされてないようなので、取り敢えず産休育休とってみて自分の体力や精神的にも復帰できそうなら復帰すればいいと思います。
-
たんちゃん
コメントありがとうございます。そうなんですよね、出産したからバリバリ働けるという訳ではないですし、この先もご迷惑かけることも多いですよね。初めての事なので怖くなって居るのもあるのかなと思います。ありがとうございました!
- 11月13日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
私も同じ感じです!
仕事行きたいですよねぇ〜でも、怖いですよね(>_<)
私の場合は退職になりましたが、時々バイトでいいから来てとは言われています…(^^;;
私とこは、ほんと個人の小さなとこなので退職するしか無いかなぁとなりましたが
会社自体は個人でなく、大きめの会社なら甘えて良いと思います!
-
たんちゃん
会社は割と大きい方なのですが、チーム自体は少ない人数で動いており、後輩も育てていた途中だったので悔しくて…妊娠した事は本当に幸せなのですが!会社と相談してみます。ありがとうございます!
- 11月13日
-
あこ
いっぱい相談してみたら良いと思います!!
幸せ!!!悔しい!はすごーく分かりますが、子供を守れるのは今は母親であるたんちゃんさんしか居てないので。
復帰したい気持ちも我儘なんかじゃないと思いますし(^^;;- 11月13日
![0318](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0318
私は1人目の時、悪阻で2ヵ月休職して復帰しました!!☆
妊娠5ヵ月でした。
私は接客立ち仕事で2人きりのショップだったので上司が休みの日はオープンからクローズまで立ちっぱなし。。
通勤もバス地下鉄で1時間以上。
とても疲れました(◞‸◟ㆀ)
でも仕事中は吐きつわり抑えられたんですよね!!
私は9ヵ月で退職しましたがギリギリまで仕事してて良かったです☆
ギリギリまで働いた給料で出産に必要な物買いたいって目標がありました!
でも精神的な事も含め体調が1番なので無理って思ったら無理なんだと思います( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
今の気持ちを伝えて〜とても良い上司ならまたいつか働きたいことも言ってみたら良いと思います☆☆
-
たんちゃん
コメントありがとうございます。ギリギリまでお仕事されていたんですね!理想です!立ち仕事、大変なお仕事ですもんね…尊敬します。
相談して今後の事も相談したいと思います。ありがとうございます!- 11月13日
![央まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
央まま
私も妊娠、出産するまで仕事人間でした。管理職もやり、本当に毎日毎日寝るのが3時間とかありました。それこそ大好きな仕事でしたが、仕事のストレスやらで切迫流産になり3ヶ月休み復帰して3ヶ月で育児休暇に入りました。まったく通勤も苦じゃなかったのに妊娠してからそれすらも苦になり、産後復帰しましたが子供の具合も悪くなかなか保育園に預けられない。仕事行っても中途半端などの時に2人目の妊娠発覚…本当は辞めたくなかったけど辞めました。
お腹の中にいる時も産まれてからもママじゃないと子供を守れないことは沢山あるし、まだまだ理解ある会社、上司、スタッフは本当少ない社会です!
一番はストレスだと思うので、たくさん話してて決めた方がいいと思います!辞めるとなっても出産を経験した母は強しです!何度だって、諦めない限りまたバリバリ仕事ができる日は必ずきます🤗
たんちゃん
コメントありがとうございます。質問には書かなかったのですが、上司はとても理解してくれるのですが、仕事が回ってきてしまった方の中に数人批判的な連絡をしてくる方もいて…💦(おそらく上司はその方たちの不満は聞いていないと思うのですが…。)
そんな事もあり、今後もふくめて悩んでいます。。
ぱんだ
なるほど、、なおさら心苦しい状況ですね😞
チームで仕事をするようですので、そのような批判が出る気持ちもわかることも含めてやはり上司と話すことが良いと思います。
辛くてお仕事をもし辞められたとしても残された人たちの思いや状況は上司が把握していることが一番だと思います。