※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの住民税について教えてください💦育休を1年4ヶ月取り、令和6年4…

育休明けの住民税について教えてください💦

育休を1年4ヶ月取り、令和6年4月に仕事復帰しました!

産休に入る前の令和4年は給与明細の控除の部分に住民税の記載がありましたが、令和6年4月以降は給与明細に住民税の記載がありません。

育休中は収入がなかったから免除されているのでしょうか?
となると、今年の4月からはまた徴収されるのかと思いましたが、今年の4月分の給与からも控除されていないようです。

ただ、2人目を妊娠し、今年の4月中旬からまた産休に入っています。
月なかばで産休に入ったため、収入がいつもの半分くらいです。
そのため住民税が引かれていないのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

育休明けの住民税は基本0円になるかと思います!
去年の1年間の収入で今年の住民税額が決定するので、昨年度収入がなければ0円で間違いないと思います!

はじめてのママリ🔰

住民税というのは、1月〜12月の収入に応じて決定されたものを翌年6月から支払います😌
なので、去年1〜12月の収入がほとんどなければ免除ではなく、非課税という事になります💡

令和6年4月(去年?)に復帰されたなら、年収によっては本来なら令和7年6月から住民税が徴収という事です!
今年4月に産休入りされたなら、給与天引きはできないので納付書が届きますよ!