 
      
      赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。ねんねトレーニングを始めるべきか、ミルクや哺乳瓶の問題も心配です。どうすればいいでしょうか?
お恥ずかしい話ねんねトレーニングなるものを
初めて知りしました。
現在5ヶ月…あと1週間で6ヶ月になる息子がいます。
初めてよ子供ということもありわからないことだらけのまま
子育てをしています。
産まれてきてからずっと寝るときは
ほとんど抱っこして寝かしつけています。
今もそうです。
今まで縦抱っこで寝かしつけて
寝たらベットに下ろしていましたが
5ヶ月入った頃ぐらいから下ろすと起きて泣き喚くのでそのまま縦抱っこのまま寝かしつけています。
5ヶ月少し前から顔が見えなくなると泣いたりする頻度が増えたのでそのせいでもあるかもしれません。
夜寝るときは…
完ミなので,ほとんど決まった時間にミルクを飲ませて
そのまま寝落ちといった感じで就寝してます。
これは3.4ヶ月後のからずっとです。
いつかはミルクなしで添い寝で寝なきゃいけない時期が来るのはわかっていましたが…
ねんねトレーニングは6ヶ月ごろから始める人が多いと知って驚いています。
少し前までは眠くなったら自分1人で知らずに寝てくれてたり
寝かしつけ後下ろしても起きることは少なかったのですが…
最近は夜の就寝時以外は全滅です…
また知らず知らずに前みたいに戻りますか?
それか…ねんねトレーニングなるものを
少しづつ取り入れていったほうがいいんでしょうか?
完ミなのでいつかは哺乳瓶を卒業しなければいけないのでそのときでも遅くないんでしょうか?
- ぴぴ(8歳)
コメント
 
            りんご
うちも完ミで、ネントレなんてしたことないです!寝る時間もバラバラで、リズムつけようと思って寝室行っても無駄で、ものすごいストレスだったので、リビングにずっといて眠くてぐずり出したら抱っこで寝かしつけって感じでした。
6か月すぎたあたり、試しに寝室に連れて行って添い寝したら急に寝るようになりました!それから今は9時過ぎに寝てます😊
 
            ねこりんりん
私はネントレなんてしなかったですよ(*´꒳`*)同じくいつもミルクで寝落ち。
お風呂に入ってミルク飲んで寝る。
今はミルクがお茶に変わっただけで、飲み終わったらだいたいそのまま寝ます。
ただ、ちゃんと夜に眠くなるようにお昼寝の時間は調整してました。
- 
                                    ぴぴ コメントありがとう(๑>◡<๑) 
 ミルクの代わりにお茶で寝てるんですね!参考になります。- 11月13日
 
 
            にゃんちゅう1234
私は今生後3ヶ月の子供がいますが、
その子はネントレを1ヶ月から始めました。
なぜネントレをするか、
子供に自分で寝る力をつけて長く寝て欲しいから。
あとは早く寝てくれるとママが楽できるからという事で(私個人的意見です)し始めました。
今はミルクを飲ませて20分経たないくらいで寝てくれ、朝6時くらいまで寝てくれてるのでとても楽です。
お昼寝も同様で寝てくれます。
遅かれ早かれ、トントンで寝てほしいと皆さん思うと思うので私は早めに始めました。
ぴぴさんが辛くなければ今の寝かしつけの仕方でも十分だと思います。
ぴぴさんが仕事を始めてとか、そういう場面になると自分で寝る力のある子供だったら楽ですよね。
やるやらないはママ次第。
そのままで前みたいに戻るかどうかは
しばらくその状況をみないと判断できないと思いますね(´;ω;`)
- 
                                    ぴぴ 
 コメントありがとうございます。
 
 朝寝昼寝は寝かしつけないと寝てくれないようになってしまい困ってはいます。
 最近は寝かしつけ後下ろすだけでギャン泣きなのでどーにかならないかなとは考えてはいます。- 11月13日
 
- 
                                    にゃんちゅう1234 
 試しに2週間ネントレをしてみるとかはどうでしょう?(゚ω゚)
 それか、まずネントレ関連のほんをぴぴさんが読んでみてそれでやってみたい!と思えばネントレしてみればいいんじゃないです?(*^ω^*)
 
 私が読んだ本は赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドっという本でした!
 どんどん体重も重くなって抱っこでネントレも大変ですよねきっと(´;ω;`)- 11月13日
 
- 
                                    ぴぴ ありがとうございます。 
 教えていただいた検討してみます!- 11月13日
 
 
            ぴぴ
文書の打ち忘れがありました。
今まで縦抱っこで寝かしつけて
寝たらベットに下ろしていましたが5ヶ月入った頃ぐらいから下ろすと起きて泣き喚くのでそのまま縦抱っこのまま寝かしつけています。
上記は朝寝昼寝のことです。
なので朝寝昼寝はずっと縦抱っこのまま寝かしつけています。
これも知らずに治っていくのでしょうか?
 
   
  
ぴぴ
コメントありがとうございます。